お酒のご案内

お世話になります。
ブログアップが遅くなりました。

写真 1.JPG
写真 2.JPG

年末の役者がそろっております。
あとは主役のあなたを待つばかり・・・
雄町しております。
なお、限定品はメニュ-に載っておりません。
どうぞお尋ねくださいませ・・・
ではでは~~~
<七垂二十貫>とは・・・
高木酒造さんに伝統的に伝わる大吟醸のしぼり方を尺貫法で表したものその事。
聞きなれた言葉では、袋から一滴一滴しぼりとる、雫酒の事だそうです。
二十貫の米から七垂しか取れないという意味だそうです。
iPhoneから送信

定休日

お世話になります。
今週末ですが・・・
もろはく、コモリク共に
12月22日 日曜日 営業いたします。
12月23日 月曜日 お休みいたします。
よろしくお願いいたします。
フォアグラ&奈良漬.JPG
写真は、明日辺りから コモリク で展開されるこの季節の限定メニューです。
個人的には、昨年のものより、今年の方が好きだなぁ~~~
ではでは~~~
PS そう言えば、12月18日は、どこかの和食屋さんの店長のお誕生日ですよね~~
   おめでとうございます~~~

お酒のご案内

気持ちの良い、師走の一日です。
だから新酒も・・・
DSCF4091.JPG
たかちよ です~
いろんなお酒があって、何を勧めてよいのか迷っちゃいます。
雄町しております。
ではでは~~~

ちょっと一息

今年も邪気を払ってまいりました。
毎年恒例の「ドゥ・エルミタアヂュ」様 のジャバラを使ったカクテルです。

写真 1.JPG
写真 2.JPG

和歌山県は北山村のじゃばら。
和歌山県北山村から三重県熊野市にかけての原産。
この地方に江戸時代から分布していたゆずと九年母(くねんぼ)、紀州みかんなどの自然交配種で、世界でもここにしか自生していなかった珍しい「香酸かんきつ」です。
と、 村のHP にありました。
今年は幾分甘味が強く、味わいに奥行きを感じました。
これで年末までは、元気に過ごせそうです。
中田さん、ご馳走さまでした。

お酒のご案内

このお酒・・・
DSCF4200.JPG
きてます。
田酒 山廃 純米大吟醸
お待たせいたしました。

お酒のご案内

年の瀬、いろいろと一年を振り返ります。
2月に、こちらのお蔵にお邪魔いたしました。
今年の7月に、このお酒を紹介しておりますが、またご紹介いたします。
2013_0726moro0190.JPG
山口県は 
この「貴」ですが、いつもすぐに無くなってしまいます。
今回も2009年の山廃の純米大吟醸です。
何気に酒屋さんの倉庫で寝ていたものです。
もちろん?うちのために?・・・
いやいや偶然です。
最近、お蔵からは720ミリの出荷があったみたいですが、いずれにせよ「貴」の山廃純米大吟醸です。
お蔵では、2007年から山廃の仕込みが始まっていると聞きました。
2013_0726moro0191.JPG
このお酒自体、約3年は寝ております。
熟成することで角が取れ、山廃仕込みならではの味の乗りが感じられる様になっていると思われます。
水の恵に感謝しながら、米にもこだわり、造りにも「らしさ」を加えた酒造り。
今週は「貴」から始めましょう。
今回はお燗をお勧めいたします!
もちろん冷でも美味しいですが、お燗をすると永山さんの優しさとアグレッシブさが旨味として感じるでしょう!!
一年でいろんなお酒が市場に出てくる時です。
いろんなものを、いろんな飲み方で楽しんでくださいね。
雄町しております!!
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

お世話になります。
この記事は姉妹店のこもりくの人気メニューの紹介です。
1381-1[1].jpg
子持ち鮎のなれ鮨の炙り
これ、飲まさります!!
ぜひ、試してください~
はまりますよ・・・
詳しくは ⇒  こもりく 
これは姉妹店、こもりくの企画です
ではでは~~~
PS 忘年会シーズンですね。
   こもりくで、2次会でご利用の方も多いとか・・・
   
   飲み放題の後に、ご自身の大好きな日本酒を、こもりくのあてで、一杯やってくれているのですねぇ

お酒のご案内

お世話になります。
また新しい一週間が始まりました。
先週は、日本酒、しましたか?
今週のスタートはこちら・・・
438.JPG
泉川 大吟醸 です。
はい、泉川は、廣木酒造本店さんのお酒です。
早い話、飛露喜の地元ブランドです。
以前から根強い飛露喜ファンのいる銘柄ですが、福島応援の人達からも熱い支持をいただいており
もちろん品薄、さらに地元ブランドも品薄状態です。
入荷すればすぐなくなります。
取り急ぎご案内いたします。
ぜひお楽しみください!!
今週も 雄町 しております!!
ではでは~~~