冷えてますよ、北海道!!
皆さん、寒いですかー
寒いからこそ、お酒が美味い!
こんなのはいかがでしょうか?
広島は 呉の土井鉄(kure-no-doitetsu)
地元の八反錦を使ったオリが軽くかかったタイプです。
酒袋で圧力をかけず「しずく取り」の限定酒です。
オリの爽やかな味わいを楽しめる酒で、フルーツ・・・
特にベリー系みたいな優しい穏やかな香り。
生の濃いものもたくさんありますが、今回はさらっと行けますよ~
もう一丁!
鳥取県は いなば鶴
こちらも地元米の強力(gouriki)使った純米大吟醸の生原酒!
いかにも強そうですが、旨いのなんの!!
飲んだ方が良いと思います。
今日は地元米を使ったお酒をご紹介いたしました。
明日の朝も、気温が下がります。
水道の凍結には、十分に注意しましょう。
ではでは~~~
「ほっ」としますよ、日本酒は・・・
寒い 日本酒日和 の北海道からお送りしました。
京都の膳さん、寒いですか~~~
寒いから日本酒がさらに美味しい~
寒くて気持ちが良い・・・
今日も有難うございました。
金滴吟風、人気ありますよ、川端さん!
中央区を出てきたときは-7度でした。
担当者は雪の多い北区に住んでいます。
しかも結構寒いんですよね。
ただ今市内の気温を見たら・・・
中央区 -8
北区 -9
そんなに変わらない・・・
さらに
南区、豊平区、白石区-11
清田区-12
すごいのが厚別区-16・・・
これは寒いよね~~~
まあ冬だから、メリハリがあって・・・
今年の冬はハッキリしていて好きです。
ではまた・・・
明日も日本酒日和でしょう~~~
って書きましたが・・・
寝た直後に最低気温がバリバリ更新されていたみたいです・・・・
市内でもマイナス20度を下回ったところもあるとか・・・
明朝も寒いですね~
寒さに備えて、日本酒飲みましょう!!!
ではでは~~~
三宮の友人
こんばんは。
日本酒日和な友人が登場しておりました!!
私の愛読書
あま〇ら手帳
いつも楽しく読ませていただいております。
北海道でも販売してくださって、ありがとうごございますぅ~
エセ関西人を目指している担当者にとっては、たまらない一冊なのです、はい。
今月のテーマがごっついエエ感じなんどす。
「居〇屋パラダイス」
しびれまっせぇ~
なんとそこに友人である「三ノ宮の月の輪グマさん」こと、ひのさんが紹介されとります。
しかも見開きでっせ~
笑顔で答える日野さん・・・
また行きたくなってきました。
しかしながら、こんな風に紹介されたら予約で入れないかもね~
他に知り合いの方々も載ってますね~
大阪の「燗の美穂」ちゃん、こちらもトレードのマークの笑顔が素敵です。
関西に行きたひぃ~~~
マイル調べておこうっと・・・
金滴
昨日仕事が終わって、ダルヴィッ酒の会見を見て、なぜかジーンと来ていた担当者です。
がんばれダルヴィッ酒!!
がんばれファイターズ!!!
がんばれ道産酒!!!!!
私も頑張りますぅ~
さて、北海道のお酒 金滴(kinteki)
昨年も人気のあったあのお酒が登場です!
新十津川町の吟風(ginpu)を100%使用したお酒です。
今回も限定の生酒での登場です。
昨年の小林酒造さんの雪も大変ですが、こちらも大変です。
その中で昔ながらに米の手洗い、蓋麹など手間のかかる造りを経て誕生したお酒です。
生酒の出荷は限定です。
お楽しみくださいませ。
ではでは~~~
寒さも少し戻ってきました。
日本全国、日本酒日和!!
吟風してます・・・???
北海道出身
こんにちは。
札幌の今は、見事に晴れてます。
皆さんのところではいかがでしょうか?
さて今日のお勧めです!!
奈良県は千代酒造の篠峯のお酒 「櫛羅(kujira)」
蔵元さんのホームページから引用ですが・・・
奈良県の南西部に位置する御所市は、明日香の時代より更に古い時代に豪族が開いた土地と言われ、天孫降臨伝説がある高天(たかま)に代表される神話の里です。中でも役行者(えんのぎょうじゃ)が修業したといわれる霊峰葛城山からは奈良盆地を一望でき、悠久の時を感じる事が出来ます。
この葛城山の麓一帯は櫛羅という地名であり、地下水(葛城山伏流水)が豊富な土地です。この水を自家井戸より汲み出し、何の処理もせず天然水の状態で、仕込水はもちろんのこと全ての酒造用水で使用しています。
気候、土、水、米、すべての面でこの地櫛羅の風土を映しこんだお酒を造りたいとの思いから、1994年より蔵の周囲にある自家田で「山田錦」の自家栽培を始め、このお米だけで造ったお酒を「櫛羅」と命名し販売をはじめました。背丈が高く栽培する事が難しい「山田錦」ですが、肥料を控え同時に農薬を極力減らす栽培で「美味しいお酒になる酒米」を作っています。
風土を醸した酒を生むにはどんな造りが必要なのかを常に模索し、それを実現して行くことが私たちの酒造りの原点です
との事です。
すなわちお蔵のある地元の場所で採れた山田錦を使って醸されたお酒なんです。
いやはや、美味しいです!
今日は雄町ではないですが、雄町しておりますね。
ちなみに現お蔵元様の堺さんは、北海道の出身なんです。
これは張り切って応援しちゃいましょうね!!!
ではでは~~~