お酒のご案内

12月18日の日曜日はお休みです。
19日、月曜日からのお勧めです。
この季節、新酒が続々入ってきておりますが、こんな時こそ、落ち着いた味わいはいかがなものでしょうか?
と、言うことで・・・
017.JPG
福井県は 梵(bon) の寒椿です。
純米大吟醸でありながら、とても落ちついた味わいです。
しっかりした梵の味わいがアナタを虜にしてくれますよ~
「寒椿」、札幌は椿が咲きませんが、雪が少しかぶった「寒椿」、見たいですね~~
京都辺りではタイミングがよければ見られるかな・・・
行きたひ~~~
もう一つ・・・
031.JPG
何かと注目が集まっている、九州は佐賀県のお酒です。
中でも注目のお酒の登場です。
七田(shichida) 
今回は純米大吟醸。
今では、すっかり大人気酒の大吟醸を飲んでみませか?
楽しくなりますよ。
雄町しておりまよ  
ではでは~~~
<お詫び>
時折、仕事が終わってからこのブログを書いてあることがあります。
昨日、正確に言うと今朝なんですが、やはり、時折、意識がモウロウとしていて、ただでさえ滅茶苦茶なものなのに、さらに何を書いているか解らない時があります。
そんな時は「また眠りながら書いている」と思って、笑って許してください。
もちろん、翌日改めて自分の書いたものを見て「唖然」とする時分がいるのは言うまでもありません。
何かと気忙しい師走ではありますが、ナンヤカンヤ頑張ってアップしてまいりますので、お付き合いくださいませ。
それでは今日も楽しい日本酒ライフをお過ごしくださいませ。
だばだば~~~
                                                

姉妹店のお知らせ

姉妹店 隠口(komoriku)の今日のお勧めです。
コモリクのぬか鰊.jpg
糠ニシン
粋の良いニシンを仕入れ、一年以上大事に育ててきた糠床を使って、一週間以上漬け込みます。
旨味を閉じ込める乳酸発酵を利用して、なんとも言えない酸味と旨味が倍増させます。
この味わい、日本人にしか?解らない味わいなのかもしれませんね。
乳酸発酵・・・
と、言えば日本酒の登場です。
このニシンをアテに今日は何から始めましょうか~~
勿論、自慢の炭火で焼き上げます。
お問い合わせは・・・
011-242-3402
コモリクまで~~

ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今日も真冬日の 日本酒日和 ですね。
さてそんな寒い日にお勧めのお酒・・・
014.JPG
阿桜 です。
前回ご紹介したのが山田錦で仕込まれた鑑評会用の仕込みのお酒でした。
今日は地元の大潟村産の酒造好適米「美郷錦」38%精米の袋吊り斗瓶囲いです。
実は春に、いくつか仕込まれた出品用のお酒を決める際に、このお酒は選ばれませんでした。
理由は「渋み」が残ると言う理由からでした。
私も少し感じます。
しかしながら半年の熟成を経て、美郷錦を使った秋田県産酒らしい独特の優しい甘味とこなれた感じのする渋みのバランスが、今は飲み頃と思わせてくれます。
春に選考から外れたお酒ではありますが、大器晩成なタイプで再登場してきました。
数は限られております。
あるうちに召し上がってください。
札幌出身の稲上営業部長のいるお蔵「阿桜酒造」様のお酒、同じ北海道出身と言うことで、特に力が入って応援しております。
ぜひ道産子を・・・
続いて・・・
お待たせいたしました。
来ました・・・
今年は純米吟醸で出てきました。
046.JPG
通称「9ページ」・・・???
醸し人九平次 純米吟醸 うすにごり 生
五百万石55%精米の新酒です。
今年(23BY)から純米吟醸に変更になりました。
九平次さんのあくなき挑戦の勢いは留まることを知りませんね。
九平治さんらしいです。
すでに22BYは、お蔵にはすでに無くなっていて新酒の登場が待ち遠し良い状況でした。
もちろんこのお酒、すでに完売状況らしいです。
見事です。
ヨーロッパのレストランにも大人気の九平次。
もう少し国内にも出してくださいね~~~
ではもう一つ!!
040.JPG
九平次の最高峰の純米大吟醸!
兵庫特A地区産の『山田錦』を、35%まで磨き上げた純米大吟醸です。
上品ですね~
飲んでみてくださいよ~
今日は土曜日、どんな日本酒に出会いましょうか・・・
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

寒いです。
059.JPG
見たことのある風景の写真です。
ススキノ交差点。
ここから2丁西に、もろはくがあります。
コモリクは北に1丁行きます。
解り難いですが・・・
マイナス5度です。
風が少しあるので体感温度はもう少し寒いですね。
「寒いからこそ日本酒が飲みたい」
そんな素敵なコメントを残してくださったお客様もいらっしゃいました。
皆さん、さむいから日本酒しませんか?
ではでは~~~

etc

こんにちは。
寒い季節ですね。
路面がスケートリンクみたいですね。
本州からお越しの皆様、お足下、十二分に注意してくださいね。
陽が射している間は、比較的道路も出ており、何かと混雑している国道でも、何とか流れていたような気がします。
それだけも得をした感じの担当者です。
おかげさまで毎日バタバタしております。
気合入れに好きなミュージックで奮起をしております。
050.JPG
大好きなクラプトン・・・
今年は来札してくださいましたが・・・
残念ながら行けず仕舞。
ただ聞くことは出来るので元気倍増です!
今日は「ブライアンアダムス」を引っ張り出して聞いていましたので、かなりご機嫌です。
その昔、スキー番組の中で華麗に滑るスキーヤーの後ろで流れていたのを覚えています。
まだスキーをしていた頃は、下手なりに滑る時に頭の中を流れていた曲です。
こちらも元気がみなぎってきます!!
今年は一回も行けなかったコータローさんのライヴ。
しかしながら自分に気合を入れる時に聞くのが「ボレロ」。
やたらやる気満々になります!!!
皆さんの元気なお姿を拝見する前に、私も私なりに気合を入れてお店に参ります。
忘年会。
051.JPG
大事なイベントです。
052.JPG
いろんな方々との忘年会。
053.JPG
もしもよろしければ・・・
054.JPG
自分の好きなものを飲んで食べて、忘年会したいですね。
055.JPG
今日も全国日本酒日和!!
パンチさんの活躍する京都も日本酒日和。
函館の熱い日本酒集団も日本酒日和。
先日伺った福岡の一刻堂さんや酒峰さんをはじめ、熱い日本酒関係者の皆様のところも日本酒日和。
外は寒いですが、気持ちは負けていない北海道も日本酒日和です。
忘年会の先でも後でも、ご自身の飲みたい日本酒、飲んでみませんか?
057.JPG
雄町しております!!
ではでは~~~

特派員レポート

こんにちは。
こんな写真が届きました。
20111213新澤さん.jpg
どうやら新しい場所で醸されておりますね。
20111213新澤さん2.jpg
おっと、これは羨ましいですね・・・
続く・・・
ありがとうございました。
嬉しくなるレポートでした。

姉妹店のお知らせ

時節柄、初めてご来店されるお客様も増えてます。
一度ご来店されている方々がお連れとご一緒に来てくださっているパターンも多いみたいですね。
あまり日本酒を飲まれたことのないお若い方々も増えてますね。
皆さん一様に「美味しい」と連呼されます。
まだご自分の好みに合う日本酒に出会われていない方が多いみたいですね。
当店のみならず、日本酒を取り扱う飲食店も増えてきましたので、たくさん飲んでくださいとは言いませんので、何かの機会がございましたら、ぜひ日本酒を一口試してみてください。
新しい発見があるかもしれませんよ~~
さて姉妹店の今日のお勧めをご紹介いたします。
富良野ユリネ 002.jpg
ユリネ です。
ホクホクしていて、独特の優しい旨味がたまらないですね。
今回は富良野の町は麓郷産のユリネを使ったお料理をお勧めします。
ゆりねポタージュ 002.jpg
「ユリネのポタージュ」
温かいスープです
ユリネをたっぷり使っています。
まるごとのユリネの優しい味わいをお楽しみください。
アクセントに干し海老が添えてあります。
これでユリネの旨味が倍増です!
よろしければ、そしてもう一品、ユリネ料理の定番をご用意しております。
「かき揚げ」はいかがですか。
隠口では、札幌黄と言う品種の玉葱と一緒にかき揚げにしてみました。
ユリネと玉ねぎの相性はとっても楽しいです。
寒くなってきましたが、寒い時こそ美味しい食材と日本酒で今宵も過ごしてみませんか?
それでは日本酒をよろしくお願いいたします。
ではでは~~~