お酒のご案内

こんにちは。
今日もバッチリ冷えていますし、吹雪いております。
冬満喫でございます!
寒いのを体験したい方、今がチャンスです!
ぜひ北海道へお越しください!!
と言いながら今日のお勧めは・・・
大阪の秋鹿!
大阪と言いながら、大阪の北海道と言われる?能勢のお酒です。
自己主張たっぷり、こだわりたっぷりの秋鹿です。
その中でさらに個性的なお酒をご用意いたしました。
090.JPG
純米吟醸 へのへのもへじ 22by 無濾過生原酒
遠慮ないこの旨さ。
日本酒度が高いのに辛すぎず、旨味が伴うこの造り・・・
奥さん、さすがです!
お元気ですか?
017.JPG
純米吟醸 多酸酵母 純米吟醸 19by
日本酒度-10・・・
旨味を残しています。
酸度3.5・・・
ちょっとフェチ好み
旨味と酸味のこのバランスがたまらない!
しかもアミノ酸度は金賞受賞酒並みの0.8・・・
面白すぎです!!!
こんな秋鹿、私は好きです。
ではでは~~~
続く・・・

お酒のご案内

冷えてますよ、北海道!!
皆さん、寒いですかー
寒いからこそ、お酒が美味い!
こんなのはいかがでしょうか?
078.JPG
広島は 呉の土井鉄(kure-no-doitetsu)
地元の八反錦を使ったオリが軽くかかったタイプです。
酒袋で圧力をかけず「しずく取り」の限定酒です。
オリの爽やかな味わいを楽しめる酒で、フルーツ・・・
特にベリー系みたいな優しい穏やかな香り。
生の濃いものもたくさんありますが、今回はさらっと行けますよ~
もう一丁!
081.JPG
鳥取県は いなば鶴 
こちらも地元米の強力(gouriki)使った純米大吟醸の生原酒!
いかにも強そうですが、旨いのなんの!!
飲んだ方が良いと思います。
今日は地元米を使ったお酒をご紹介いたしました。
明日の朝も、気温が下がります。
水道の凍結には、十分に注意しましょう。
ではでは~~~
「ほっ」としますよ、日本酒は・・・
寒い 日本酒日和 の北海道からお送りしました。
京都の膳さん、寒いですか~~~

姉妹店のお知らせ

この情報は、姉妹店「隠口」のご案内です。
またまた出てきました「えりも短角牛」を使ったコモリク料理。
今回は・・・
襟裳短角牛 001.jpg
ここのお肉はやっぱり美味しいです!
「襟裳短角牛の焼きコンビーフ」
お肉をマリネして、湯煎容器に入れ、低温のお湯で茹でます。
その後お肉をバラバラにします。
短角牛の赤身と脂身の旨味と、スジのコリコリした食感を大事に仕上げました。
あとは食べてからのお楽しみ~
今宵もコモリクで一杯いかがですか?
ではでは~~~
この情報は、姉妹店「隠口」のご案内です。

日替わりのお勧めメニュー

得意のもろはくスタイル!!
お待たせいたしました。
008.JPG
いぶりがっこ with 北海道産クリームチーズ
秋田県は横手の酒蔵、阿櫻の蔵人、平山さんが燻しあげた「いぶりがっこ」。
平山さんは照井杜氏の義兄様。
今年は大根の出来もあまり芳しくなかったみたいですが、我々のわがままに付き合ってもらいました。
そのまま食べても美味しいですよ~~
平山さん、ありがとうございました。
阿櫻はもちろん、秋田のお酒と一緒にマリアージュ、してみませんか?
ではでは~~~

ちょっと一息

今日も有難うございました。
金滴吟風、人気ありますよ、川端さん!
中央区を出てきたときは-7度でした。
担当者は雪の多い北区に住んでいます。
しかも結構寒いんですよね。
ただ今市内の気温を見たら・・・
中央区 -8
北区  -9
そんなに変わらない・・・
さらに
南区、豊平区、白石区-11
清田区-12
すごいのが厚別区-16・・・
これは寒いよね~~~
まあ冬だから、メリハリがあって・・・
今年の冬はハッキリしていて好きです。
ではまた・・・
明日も日本酒日和でしょう~~~
って書きましたが・・・
寝た直後に最低気温がバリバリ更新されていたみたいです・・・・
市内でもマイナス20度を下回ったところもあるとか・・・
明朝も寒いですね~
寒さに備えて、日本酒飲みましょう!!!
ではでは~~~

日本酒日和な・・・

こんばんは。
日本酒日和な友人が登場しておりました!!
私の愛読書 
001.jpg
あま〇ら手帳
いつも楽しく読ませていただいております。
北海道でも販売してくださって、ありがとうごございますぅ~
エセ関西人を目指している担当者にとっては、たまらない一冊なのです、はい。
今月のテーマがごっついエエ感じなんどす。
「居〇屋パラダイス」
しびれまっせぇ~
なんとそこに友人である「三ノ宮の月の輪グマさん」こと、ひのさんが紹介されとります。
しかも見開きでっせ~
003.jpg
笑顔で答える日野さん・・・
また行きたくなってきました。
005.jpg
しかしながら、こんな風に紹介されたら予約で入れないかもね~
他に知り合いの方々も載ってますね~
大阪の「燗の美穂」ちゃん、こちらもトレードのマークの笑顔が素敵です。
関西に行きたひぃ~~~
マイル調べておこうっと・・・

お酒のご案内

昨日仕事が終わって、ダルヴィッ酒の会見を見て、なぜかジーンと来ていた担当者です。
がんばれダルヴィッ酒!!
がんばれファイターズ!!!
がんばれ道産酒!!!!!
私も頑張りますぅ~
さて、北海道のお酒 金滴(kinteki)
昨年も人気のあったあのお酒が登場です!
DSCF9557.JPG
新十津川町の吟風(ginpu)を100%使用したお酒です。
DSCF9555.JPG
今回も限定の生酒での登場です。
2012.01.15 金滴  113.jpg
昨年の小林酒造さんの雪も大変ですが、こちらも大変です。
その中で昔ながらに米の手洗い、蓋麹など手間のかかる造りを経て誕生したお酒です。
2012.01.15 金滴  026.jpg
生酒の出荷は限定です。
お楽しみくださいませ。
ではでは~~~
寒さも少し戻ってきました。
日本全国、日本酒日和!!
吟風してます・・・???

姉妹店のお知らせ

この情報は、姉妹店「隠口」のご案内です。
こんにちは。
北海道の美味しいものの中に「ツブ貝」があります。
お刺身は、もちろん美味しいですし、焼いても似ても美味しいです。
さてそのツブを・・・・
牡蠣鍋、螺ガーリック 001.jpg
ガーリックバター焼き にしてみました。
道東は白糠(shiranuka)産の「真ツブ」、コリコリのツブの食感とさらに食をそそるニンニク&バター!
野菜不足にならないように、カブ、九条葱、さつま芋も一緒に入れて焼き上げました。
お酒の進む最強おつまみです!!
今日は、コモリクで一杯いかがでしょうか?
この情報は、姉妹店「隠口」のご案内です。