日が暮れると寒い札幌です。
逆にその寒さが気持ちが良い時もありますね。
そんな時には、特に最近勢いを感じる九州のお酒はいかがでしょうか?
まずは・・・
愛山を使った佐賀県の 鍋島(nabeshima)
最近はすっかりお酒がなくて困っております。
ある時に飲んでくださいね。
福岡県は 山の壽(yamanokotobuki)
おそらく当店には初登場であったと思います。
お馴染みの庭の鶯さんの山口酒造場とは、かなり近いところにあるみたいです。
以前山口さんのところにお邪魔した時には、残念ながらまだ飲んだ事にない銘柄でした。
その後、お酒愛好家の方の主催する会で飲んでおり、いつかは登場させようと思っておりました。
お待たせいたしました。
今日は、まずお燗酒を飲んで、新酒を飲んで、九州のお酒のコースはいかがでしょうか?
雄町しております!!
ではでは~~~
九州のお酒を・・・
今年の新酒第一号は・・・
お馴染み、新澤さんが造った・・・
あたごのまつ の うすにごり
でした~~~
このお酒は、今までのお蔵で造られました。
そうです、大崎の三本木のお蔵の最後のお酒が、今年の新酒になりました。
これから出てくるお酒たちは、約75キロ離れた同県川崎町で醸されます。
新しい醸造場所は、休業中の蔵元の土地と建物を取得し、醸造設備を増強して
生産能力を現在の3倍まで造れるようにしたとのことです。
今までの築140年に近い現工場は震災による損傷が大きいため、取り壊すらしいです。
杜氏の新沢巌夫専務は「山林からの良質な水を確保できることも移転の決め手になった」
と話しておりました。
何はともあれ、今後の新澤さんの活躍をお祈りいたします。
ではでは~~~
コモリクの「たち」
こんにちは。
やはり寒い札幌です。
今日も姉妹店コモリクのお勧めを・・・
タチと言えば、「タチポン」「タチ天」などがとても食べたくなりますね。
もちのろん、隠口でも定番のタチ料理がありますが、その他に「お造り」や
「タチのスモーク」 もあるんです!
食べたことありますか?
お酒が得意なコモリクです。
間違いなくお酒にあいますよっ!
さらに隠口の一押し!!
「タチと湯葉の朴葉味噌グラタン」
朴葉と言う木の葉を器にして、ホワイトソース、西京味噌をのせて
舞茸、銀杏、タチ、いくらなど、秋の味覚をたっぷり入れて、自家製の湯葉でおおいます。
そこにチーズを振りかけて 自慢の炭火 でじっくり焼き上げます。
秋の味覚が一度に楽しめるちょっぴり贅沢?な隠口特製グラタンです。
今年の秋、「たち」を食べて、深まりつつ秋を、ゆっくり、たっぷり、楽しく過ごしましょう!
あわせて、お酒のラインナップも変化してますよ~
雄町しております。
お帰りは・・・も・・・もろはくまで・・・
ではでは~~~
ヤマショウさんの会
またまたお酒の会のご案内です。
お世話になっております ヤマショウ酒店様 のお酒の会があります。
11月27日です。
くわしくは ヤマショウ酒店様までお問い合わせくださいませ・・・
楽しい日本酒ライフを~~~
ではでは~~~