etc

若山先生.jpg
今年も、当店ではすっかりお馴染みの 若山象風先生と教室の皆様の社中展 が開催されます。
日時は10月26日から11月1日です。
時間は11時から18時30分まで(最終日は違います)
場所は 中央区南4条西4丁目
     すすきのラフィラ8階
です。
詳しくは先生の ホームページ をご覧くださいませ。
今年もたくさんのパワーと笑顔を頂戴しましょう。
なお東京では先生の個展とライヴが開催されます。
12月1日から4日までです。
こちらの詳細も、ホームページでご確認くださいませ。
ではでは~~~

定休日

本日、10月17日(月曜日)営業しております!

お酒のご案内

なぜか・・・
生酒を・・・
多用してみました・・・
015.JPG
新潟県は 福扇(fukusen)
018.JPG
東京都は 屋守(okunokami)
014.JPG
奈良県は 大倉(o-kura)
飲んでみてください。
ではでは~~~

ちょっと一息

室蘭に行ってきました。
もちろん、酒本商店様に行ってまいりました。
他にも目的があって・・・
行きたい所があったのですよ~~
その1
019.JPG
喜むら鮨 様
何度も何度もお越しいただき、さらにいろんなお酒の会でもご挨拶を頂戴しておりました。
行きたかったんだよね~~~
木村さんのお寿司で飲みたかったわけですよ~~~
023.JPG
念願かないました。
本当は室蘭にいるはずのなかった、酒本社長までお越しいただきました。
申し訳なかったです。
でも嬉しかったですね~
ご一緒させていただいたのは(個人的に)、実に何年振りだったのでしょうか・・・
ありがとうございます。
024.JPG
さらに木村さんのお料理、お寿司が続きましたが・・・
写真を撮るのを忘れるほどに、美味しく、そして楽しい時間を過ごさせていただきました。
気がつくと・・・
4時間もいました。
長々とスミマセン。
楽しかったなぁ~~~
ありがとうございます。
そして次に行く予定のお店・・・
20111010fermata.jpg
2時間以上お待たせしてしまいました。
その名も フェルマータ 様
そうです、カリスマソムリエ&利き酒師、品田さんのお店です。
029.JPG
見事なグラスワインのラインナップ・・・
楽しいですね~~~
そこで待っていてくれたのが、なんと酒本商店の池田店長・・・
ありがたいです。
こんなに歓迎してくださって・・・
感謝です。
一件目でかなり飲んだので・・・
033.JPG
こんなのも作っていただきました。
前から行きたいお店ばかりに訪問でき、感激、感謝です。
皆さんの熱い思いが伝わるお店ばかりでした。
祝日の月曜日と言う事で、本当はお休みなのにお店を開けてくださった木村さん、品田さん、そして酒本社長、池田店長、ありがとうございました。
10数年も昔に、よく室蘭にお邪魔しておりましたが、相変わらず室蘭の皆様の熱いお気持ちを伝えていただき、私自身もエレルギーをたくさん充電させていただきました。
今度はカウンター越しではなく、横のお席で会話したいですね。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

姉妹店のお知らせ

こんにちは。
最近は最高気温と最低気温の差が大きく、紅葉が一層進んでまいりましたね。
今年は赤色が綺麗に出ているような気がします。
紅葉が見れて、日本酒日和 を楽しんでみませんか?
今日のお勧めは・・・
1038-2[1].jpg
隠口の 鰹タタキ!!
今が美味しい鰹!
入荷しました。
鰹といえば、タタキでしょうか?
1038-1[1].jpg
隠口の鰹タタキは、藁(わら)を燃やしてその煙をあててスモークしているんです。
桜のチップのスモークより香ばしく、タタキにピッタリの香りがします!
こんな鰹タタキはいかがですか??
モチロン、コモリク厳選日本酒ラインナップが皆様を待ち受けております。
ぜひ、スタッフの推奨銘柄を聞いてくださいね~~
さらに、この鰹を使ったお料理と言えば・・・
「ポン酢バターサンド」
バターにポン酢を練りこみ、冷やし固めてこの鰹とサンドウィッチ状にしました。
バターのコクと藁の香り、鰹とポン酢の酸味・・・
さあ、あなたはこのカツオに何を合わせて、より一層の味わいを楽しみますか?
色々な風味や味が御口いっぱいに広がります!
このカツオを食べて、今週も元気に過ごしましょう!
先日うちのたたきを食べて、さらに美味しくなるようにヒントをいただいたKさん。
ありがとうございました。
より一層パワーアップすることが出来ました。
確認しにいらしてくださいね~~~
帰りは もろはくを・・・
よろしくお願いしますね。
ではでは~~~

お酒のご案内

今日のお勧めは・・・
029.JPG
不老泉 純米吟醸 活性にごり どす!
旨い、濃いだけではありません!
シュワシュワです!!
冷おろしではありません、一夏越しの火活性にごりどす。
今日はこれから行ってみよう~~
ではでは~~~

お酒のご案内

013.JPG
開けてみました。
栃木の 杉並木 大吟醸 原酒
う~~ん、明日以降に楽しみが広がる感じがしますね~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今日は今一つはっきりしない空模様の札幌です。
しかしながら、水曜日・・・
ノー残業デー?の方も多いのでしょうか?
そういう時は・・・
「もろはく」しませんか?
今日は個性的な味わいが魅力のお酒をご紹介いたします。
まずは・・・・
001.JPG
岐阜県は 小左衛門(kozaemon) の8号酵母使用です。
独特な酸味ですが、味わいの熟成もかなり進んできて、旨味が前面に出てきました。
個性的ゆえに、ついつい盃が進んでしまう・・・
そんなお酒なんですよ。
039.JPG
愛知県は 長珍(cho-chin)
山田錦と八反錦を使った味わいたっぷりの純米吟醸です。
パワフルな味わい・・・
気になりませんか?
決して軽くない味わいだけど・・・
こちらも進んでしまう・・・
そんな体験、しませんか?
雄町しております。
ではでは~~~