ちょっと一息

113.JPG
この階段を上ると・・・
112.JPG
うつつよさんです。
119.JPG
全部食べてみたいです。
126.JPG
うまい・・・
128.JPG129.JPG
お酒が進みます!
131.JPG
そして・・・
141.JPG132.JPG
んで・・・
135.JPG
えーっと・・・
138.JPG
しめに・・・
148.JPG
藤井さん、スタッフのみなさん、ご馳走さまでした。
ほっとして、楽しい、美味しい時間。
ありがたかったです。
同行お願いしたのは~
161.JPG
2件目は・・・
162.JPG
丑寅さん。
149.JPG
お気に入りは
160.JPG159.JPG
常にびっちりです。
152.JPG156.JPG
札幌にもあったら嬉しいなぁ~~~
立ち飲みの本場、大阪ですからね~~
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今日から8月の日本酒日和です。
夏にふさわしい? 「荒走り」 をご紹介いたします。
荒走り(あらばしり)とは・・・
醪を酒袋につめ、槽(ふね)の中に並べて積む。
この間に、最初に出てくる白く濁った清酒を荒走り(あらばしり)という。
とありました。
今日のお勧めです。
001.JPG
佐藤卯兵衛(sato uhei) まさしく秋田の銘酒「新政」です。
その屋号ともなった「山卯(yamau)」です。
004.JPG
地元の米、美郷錦40%精米の荒走り。
上品ですよ~~~
もう一つ!
054.JPG
埼玉県は 鏡山(kagamiyama)
こちらは山田錦50%精米の純米吟醸の荒走り。
埼玉県での復活銘柄です。
期待大ですよ!!!
もっともっと暑くなって欲しい札幌の夏・・・
荒走りの夏をおご堪能を~~
ではでは~~~

ちょっと一息

002.JPG
勝ちゃん、たのむよ!!!
頑張れファイターズ!
頑張れホークス!

お知らせ

028.JPG
今日で7月も終わりですが、実は今月関西に行っていたんです、ご存知かも知れませんが・・・
もちろんビールも飲みました、ハイ!
目的その1
畠山尚様の 100×148展に行きました。
7月5日(火)~7月11日(月)10時~22時(最終日18時まで)、恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール
当店でDM等の製作をお願いしている方です。
畠山尚様.jpg
写真は畠山様から頂戴しました。
ギャラリ-だと写真を撮ったら駄目かと思い撮りませんでしたが・・・
その2
018.JPG
先日北海道にもお越しいただいた 今宵堂 さんに伺いました。
014.JPG
製作現場も拝見しました。
そこに大阪から偶然に???現れたかた・・・
151.JPG
「もしかしたらいるかなと思って・・・」
ありがたいです。
大阪からバイクに乗って、日に焼けながら着てくれました。
意外なところで遭遇し、一同大盛り上がりでした。
お酒のご縁に感謝です。
日も暮れて・・・
037.JPG039.JPG
エレベータを降りると・・・
041.JPG
日本酒・生原酒・熟成ワールド!!
そうです 地酒バー膳 さんです。
パンチワールド突入!!
046.JPG047.JPG
ありますね、不老泉!!
050.JPG052.JPG
更にあんなお酒やこんなお酒・・・
見事です!!!
今日7月31日の日曜日は滋賀県は上原さん、不老泉の呑み切りです。
今回は行けませんが、また伺いたいです。
それで・・・
045.JPG
来週の日曜日にパンチさんの企画で パンチのお酒 「不老泉」 呑み切り in kyoto!が開催されます。
ご興味のある方は・・・お店までお問い合わせください。
もっともっとたくさん飲みたかったのですが・・・
ギヴアップ~~~
わざわざ滋賀からお越しいただいた小川商店様の布施ご夫妻様、ありがとうございました。
嬉しっかった、楽しかった、ありがたかったです。
どーもでした。
翌日の滋賀、大阪に続くでした~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

皆様今日は、どんな 日本日和 をお過ごしでしょうか?
近所の狸小路ではお祭りみたいです。
綺麗に行灯が出ていましたよ~
リクエストが多いので、またまた入れてみました。
010.JPG
山口県は 獺祭(dassai) 遠心分離のおりがらみ です。
ではでは~~~

お知らせ

002.jpg
「吟醸酒を味わう会in札幌」のご案内が届きました。
日時は9月5日 18時15分より・・・
どうぞ詳細は日本吟醸酒協会様まで・・・
ではでは~~~

ちょっと一息

今月の上旬に関西に行ってきました。
待ち構えていたのは・・・
35℃の世界!
ありがとうございました。
気持ち良かったです、一足先に夏を経験した感じでした。
備忘録として・・・
058.JPG
朝から祇園祭の準備が進んでおりました。
059.JPG
電車を乗り継ぎ、京都の東西線は地下鉄から始まり、地上に出て、路面電車になりました・・・
当店にもお越しいただいた、浜大津の小川さんにお邪魔してきました。
地元でしか様なお酒を紹介していただきました(徐々に紹介してまいります)。
その後・・・
061.JPG062.JPG
そして久しぶりに堅田に行きました。
063.JPG065.JPG
浪乃音さんがやってらっしゃる「余花朗(よかろう)」さんに行きました。
2年振りかな~~
088.JPG079.JPG095.JPG098.JPG
ゆっくりさせていただきました。
106.JPG
中井さんとお話ししているうちに時間が来て、大阪へと向かいました・・・
続く
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今日もとっても 日本酒日和 ですね。
市内中心部では花火大会も予定されておりますね。
夏を堪能しましょうね~
今日は滋賀のお酒をご紹介します。
今まで不老泉、松の寿、喜楽長、浪乃音、七本鎗・・・
多くの滋賀のお酒をご紹介してきましたが今日はこちらの2銘柄です。
075.JPG
まずは 花嵐(hanaarashi)
久しぶりの登場です。
今週末は札幌には「嵐」がやってきます。
だからと言うわけでもないのですが・・・
吉田酒造様のお酒です。
元々は「竹生嶋(chikubushima)」と言う銘柄のお酒を造っておりまして、中でもこの花嵐は春に出る生原酒なんです。
あえてこの時期にインパクトのあるお酒をご紹介いたします。
飲んでみてください。
楽しいですよ!!
088.JPG
続いて初登場の 浅茅生(asadio)
酒名は、延宝5年(1677)聖護院宮道寛親王より賜った和歌にちなみ命名。
浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど
 あまりてなどか 人の恋しき
(読み:あさじうの おののしのはら しのぶれど
 あまりてなどか ひとのこいしき )
作者/歌人名: 参議等(さんぎひとし)
別名: 源等(みなもとのひとし)
意味
ちがやの生えている小野の篠原のしのということばのように、しのんでもしのびきれないほど、どうしてこんなにあなたが恋しいのだろうか。
すごい意味があるんですねぇ~~~
滋賀県大津市にある平井商店様。
JR大津駅から徒歩10分ぐ位との事ですが、まだ伺っておりません。
平井商店様は、200石、一升瓶にして年間2万本ぐらいの本ぐらいの小さな蔵との事。
何処もかしこもそうだと思いますが、昔は大手さんへの桶売りをやっていたと思います。
大津付近には77蔵があったらしい・・・
現在はこの1蔵だそうです。
初登場なので、こう言ったところも説明しておりますね。
味は飲んでみてください。
いつも通りに「百聞は一口にしかあらず」・・・
暑い一日を楽しみましょうね~~~
ではでは~~~~