もろはく、初登場です。
ですから・・・
コメントは控えます。
ぜひ飲んでみてください。
佐賀県 東鶴(adumatsuru)
宮城県 田林(denrin)
お楽しみに~~~
打ち合わせに行きました
会が終わったあとに打ち合わせに行きました。
そうです、艸菴さん。
私、滋を間違っておりました。
ごめんなさい。
勢い余って・・・
やはり日本酒を飲んでしまいました~~~
このあてで、日本酒を我慢できるはずがない・・・
でしょう~~~
さらに北海道の名物、ホワイトアスパラのおひたし・・・
ウマカッタァ~~~
アスパラの旨味を堪能できますよ!!
〆はこのお蕎麦。
何も言う事がありません。
うますぎるぅ~~~
早めに打ち合わせを終了し、帰宅しました。
連日の疲れが溜まっているみたいです。
でも酒は美味いので、飲んでしまいます。
伊藤さん、ごちそうさまでした。
ブログさぼらないでね~~~
ではでは~~~
よかばん札幌!
正式には、焼酎フェスタin札幌2011ですね・・・
今週は本格焼酎です。
久しぶりの参加です。
今回は本開催の前に勉強会がありました。
急なご氏名を頂き、意味不明な回答をしてしまったような気もします・・・
遥々多くの蔵元様が札幌に起こし頂きました。
この会場は酒本地酒祭と同じ会場です。
しかしながら、全く雰囲気が違いました。
最初に私たちのテーブルに着いて下さったのが、桜井酒造~金峰櫻井・小さな蔵・黒櫻井・おまち櫻井・造り酒屋櫻井の櫻井様。
穏やかな口調で説明して頂きました。
個人的に気になったのが「おまち櫻井」です。
麹米にあの「雄町」を使っているのです。
馴染みが更に深まりました。
次に登場してくれたのは、ノリノリの柳田氏!
そうです、赤鹿毛、青鹿毛のお蔵元です。
久しぶりの再開です。
今回は秘密のお酒も持ってきてくれておりました。
いや~美味しかったです。
スタッフMがまんまと帆前掛けをゲットし、そこに一生懸命にコメントとサインをして下さいました。
ノリノリのスタッフMと、会のスタッフの大廣恭平さん。
笑顔がとってもナイスで、しかも気配りバッチリです。
蔵元さんにさりげなくお料理をもって来てくれていたり、いろいろと気配りの方でした。
それもそのはず、小笠原社長の会社オガコーポレイションのキクボウの店長さんでした。
参加する側としては、とてもありがたいサポートスタッフの方でした。
ありがとうございました。
最後になりますが、いつもお世話になっております、仙丸さんの安斎香さん。
今回もありがとうございます。
参加する側として、とても楽しめました。
細かいところに気配りされていて、素敵な会でしたね。
勉強になりました。
ごちそうさまでした。
ではでは~~~
もろはくの定番シリーズ「凱陣」
こんにちは。
今日の土曜日も今一つからっと晴れない札幌ですが・・・
皆さん、日本酒飲んでますか?
来週は、ヨサコイそーらんがあります。
お天気晴れて欲しいですね。
今日のお勧めは・・・
香川県のこだわりの造り酒屋が醸す 「凱陣(gaijin)」 です。
実は先週の土曜日にお越しになられておりました。
ついつい気分もよくなり、このお酒も「丸尾さん来札記念」と称し口を切りました。
悦凱陣 純米吟醸 興 無濾過 生 平成13by
興とつくからには米は八反錦の50%精米。
ちょうどコモリクと同じヴィンテージのお酒です。
程よくこなれ、八反の旨さも光ります。
もちろん、数はございません。
お早めにどうぞ~~~
丸尾さん、ご多忙の中、わざわざお越しいただきありがとうございます。
またお邪魔させてくださいね。
ありがとうございます。
ではでは~~~