お酒のご案内

お世話になります。
ajisai.JPG
午前中の雨も上がりましたね。
今週は、これから暑くなりますね~
まさしく・・・
日本酒日和
暑くなると日本酒したくなりますよね~~
と、言うことでここで大御所!
DSCF7614.JPG
静岡県 磯自慢 isojiman
DSCF7615.JPG
純米吟醸 当店では人気のタイプです。
飲んだ事のある方もない方も、納得の一本です。
そんな磯自慢、今日はこのお酒からスタートです~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
昨日は秋鹿さん来札でホテルが取れなかった?札幌です。
と、言うのは少しあるかもしれませんが、ライブで大変だったみたいですね。
札幌地方、すこぶる快晴!
予想最高気温24度!!
風、肌にやさしい微風です!!!
絶好の日本酒日和のスタートです!

20150628_121825.jpg
花たちも満開です~~
20150704_024110.jpg
岩手県は川村さんの よえもん Yoemon
20150704_024118.jpg

今日は23byに山廃純米 無濾過生原酒 です。
地元岩手産の美山錦、そして7号酵母でしっかり発酵、そして味ノリさせて皆さんに紹介です。
比較的、しっかり発酵なので、出来立ては硬さが気になりますが、あえて山廃の生酒、楽しい出来栄えです。
夏酒が多い中、しっかり系の味わい、見逃せませんよ~~~
今週も日本酒で行きましょう!
ではでは~~~

お酒のご案内

20150704_160218.jpg
岡山県 武蔵の里
20150704_160221.jpg
山廃
20150704_160226.jpg

〇〇by・・・???
開けちゃいます!
得意の二級酒( ̄□ ̄;)!!

お酒のご案内

お世話になります。
今のところ、晴天の札幌です。
風が少し強いものの 絶好の日本酒日和 となっております。
20150628_121920.jpg
こんにちは、もろはくです。
前回6月の初旬に紹介させていただいて、あっと言う間にいなくなったお酒が再入荷しました。
さあ今日はこれから~
DSCF7517.JPG
栃木県 姿 sugata
DSCF7518.JPG
最近、人気上昇中のお酒ですよね。
特に・・・
吟醸香の華やか目がご希望の方
生原酒をご希望の方
ぜひ、お勧めいたします。
はっきりした味わい、さらには、40%精米のお酒の上品さ。
楽しみがキリがないですよ。
気が付くと金曜日、今日も日本酒でまいりましょう~
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
ナデシコ、決勝ですね~
もう一試合、ガンバってほしいですね~~
さてさて七月、文月、ようやく暑くなってきたところで、赤いラベルです。
DSCF7607.JPG
福島県は 写楽 Sharaku
DSCF7608.JPG
赤いラベルと言えば、純米吟醸の愛山です。
そうです、ラブマウンテン!
ようやく届きました。
写楽らしい軽快な吟香と愛山の旨味がドッキング。
こう言うタイプがお好きな方には、やめられない~~~
50%精米で、削りすぎず、磨きすぎず、米の味わいが出ているお酒の一つだと思います。
さあ、お天気も良くなりました。
日本酒日和です。
雄町 しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
7月1日、日本酒にとっては年度が替わる日です。
酒造年度が27年になります。
よく言う、27byのスタートです。

日本全国で「さけおめ」なる動きで、乾杯の動きがあるみたいですね。
日本酒が美味しく感じる体に、造ってくれるお蔵元様に、そしてご愛飲してくださる皆様に・・・
感謝の気持ちを込めて・・・
ぜひ皆さんも、ご自宅で、飲食店で、お酒のあるところで乾杯してくださいね。
今日は、いろんなお酒をお勧めいたしたく、あえて銘柄でのお勧めをしておりません。
もろはくは平成5年の11月に南5条西2丁目の中銀ビル地下で開業いたしました。
その後、平成9年の7月に今の場所に引っ越ししてきました。
18年前の今日は、友人H氏を中心に引っ越し作業に追われておりました。
あの日も暑かったですね~~~
いろんな事、思い出します。
これからも皆様にとって日本酒が飲める居心地の良い空間を目指して頑張ります。
さけおめ、ともに楽しんでください。
もろはくは毎日が日本酒日和 
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
水無月、6月の最終日は、雨になった札幌です。
皆様のところは、いかがですか?
札幌の今年の6月、気温差も大きく、雨も少なかったですね。
農作物にとっては、難しい一月だったと思います。
さあ今日は、天候にも左右されない?強い稲を作っているお蔵のお酒を紹介しましょう。
DSCF7618.JPG
今週末、来札される大阪の 秋鹿 Akishika
DSCF7620.JPG
今日のお酒は、お馴染み「一貫造り」 の純米吟醸
はい、そうです。
健康な田を作り、稲を育て、酒を醸す。
全て自分の田んぼで、無農薬で山田錦を作り、そして秋鹿になる。
DSCF7619.JPG
お待たせ26by、今年のお酒です。
DSCF7621.JPG
この写真の通りの循環型の有機栽培のお酒です。
もちろんお米の収量は多くないです。
それでも多少の雨風には、めげることのない、健康な稲からできたお米達を使っております。
さあ、今年の出来栄えは・・・
お楽しみに~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
6月もあと2日になりました。
皆様の6月はどんなひと月でしたでしょうか?
さて曇天のお休み、百合が原公園に行ってきました。
バラが咲きだし、他の花たちも彩が綺麗でした。
一息ついた日曜日でした。

今日の勧めは・・・
2015_0508moro0593.JPG
山口県は 貴 Taka
2015_0508moro0594.JPG
山田錦使用の純米吟醸の生酒です。
前回もあっと言う間に無くなりました。
おそらく今回のご紹介が最後になるでしょう、生酒・・・
「米の味わいを感じる酒造り」
永山さんが、そうおっしゃっておりました。
2年ぶりにお会いしましたが、ますます精力的ですね~
今日は貴から参りましょう~~~
ではでは~~~
今週もよろしくお願いいたします。