最近、晴れ間の 日本酒日和 の日が続く札幌です。
こんにちは、日本酒飲んでますか?
明日の11月3日の文化の日の祝日ですが、平常通りの営業です。
取り急ぎお勧めします・・・
石川県は 奥能登の白菊 の純米大吟醸です。
ではでは~~~
冷おろしって言ったって・・・
昨日はドームで応援してきました。
ライオンズの見事なまでの次のステージに向かう執念の前に完敗し、すっきり?として??帰ってきた担当者です。
ファイターズの2011は終わりました・・・
厚別では、頑張ってくれたみたいですね!
残り5戦、思いっきり頑張って欲しいです!!
がんばれコンサドーレ!
J1はすぐそこだぁ~~~~
では今日のお勧めです。
冷おろし、一年前のお酒を紹介いたします。
神奈川県の 丹澤山(tanzawasan)
高知県の 酔鯨(suigei)
もうどちらもご存知の方は多いと思います。
当店での一年熟成です。
旨味、乗ってますよ!!
日が暮れると、気温がグーッと下がります。
そう言いながら、今週は祝日もある一週間です。
楽しい一週間をお過ごしください。
ではでは~~~
九州のお酒を・・・
日が暮れると寒い札幌です。
逆にその寒さが気持ちが良い時もありますね。
そんな時には、特に最近勢いを感じる九州のお酒はいかがでしょうか?
まずは・・・
愛山を使った佐賀県の 鍋島(nabeshima)
最近はすっかりお酒がなくて困っております。
ある時に飲んでくださいね。
福岡県は 山の壽(yamanokotobuki)
おそらく当店には初登場であったと思います。
お馴染みの庭の鶯さんの山口酒造場とは、かなり近いところにあるみたいです。
以前山口さんのところにお邪魔した時には、残念ながらまだ飲んだ事にない銘柄でした。
その後、お酒愛好家の方の主催する会で飲んでおり、いつかは登場させようと思っておりました。
お待たせいたしました。
今日は、まずお燗酒を飲んで、新酒を飲んで、九州のお酒のコースはいかがでしょうか?
雄町しております!!
ではでは~~~
今年の新酒第一号は・・・
お馴染み、新澤さんが造った・・・
あたごのまつ の うすにごり
でした~~~
このお酒は、今までのお蔵で造られました。
そうです、大崎の三本木のお蔵の最後のお酒が、今年の新酒になりました。
これから出てくるお酒たちは、約75キロ離れた同県川崎町で醸されます。
新しい醸造場所は、休業中の蔵元の土地と建物を取得し、醸造設備を増強して
生産能力を現在の3倍まで造れるようにしたとのことです。
今までの築140年に近い現工場は震災による損傷が大きいため、取り壊すらしいです。
杜氏の新沢巌夫専務は「山林からの良質な水を確保できることも移転の決め手になった」
と話しておりました。
何はともあれ、今後の新澤さんの活躍をお祈りいたします。
ではでは~~~
久保田を楽しむ会
なかなか参加出来なかった「久保田を楽しむ会」にようやく出席してきました。
久保田飲み放題です!!!
会場は紳士淑女が多く、なんとなく大人の飲み会でした。
しかしながら会も盛り上がってきましたら、皆さん飲むわ飲むわ・・・・
久保田飲み放題!!!
クイズも開催され・・・
新米いただきました!
テーブル対抗のクイズでしたが、わがテーブルはお馴染みの若山先生を筆頭に見事なのん兵衛集団で結成されており、一際ウルサイテーブルでした。
居酒屋道の小野寺兄さん、千歳のあさ井の浅井兄さん、大盛り上がりでした。
(写真は省略させていただきます・・・)
気がつくと終わっておりました。
その後、飲みに行きましたが、久保田飲み放題が利いてきて、早めに退散しました。
久しぶりに出た会ですが、記憶もしっかりあり、とても楽しい会でした。
主催の皆様方、ありがとうございました。
写真は銘酒の裕多加様の理恵ちゃんです。
この味噌が美味しかったですねぇ~
そのまま食べても美味しいですが、ご飯につけると旨さ倍増でした。
ではでは~~~~
「久保田の楽しむ会」出席出来た記念で久保田のお蔵のお酒をご紹介しますね。
・得月・・・
2006年のものです。
・翠寿・・・
2008年のものです。
メニューには載せておりませんのでスタッフまでお問い合わせください。
ではでは~~~