お酒のご案内

いつもくだらない事ばかり言っておりますが、今日も・・・
今日のテーマは「ラヴ・マウンテン」
そうです、「愛山」です。
剣菱の門外不出の米と言われた酒米です。
それを何とか見つけ出し、さらに十四代の高木さんが中心になって若手の酒蔵さん達と研究を積んでいったお米みたいです。
今では多くのお蔵さん達が使うようになってきましたが、その当事者の間でも、できたお酒の味わいを大事にして、その愛山の価値を落とさないようにされているようですね。
口に含んだ時、芳醇な旨みがあり、独特の後味の心地よい甘味を多く感じます。
愛山は昭和24年に兵庫県の農業試験所が開発し、山田錦と雄町の血を継承した酒造好適米です。
多くの酒米もそうですが、当時の山田錦に人気に負けて衰退したとの事。
その後、剣菱さんが独占的に委託生産をし、これを隠し味(特に三段仕込みではな4段で仕み・・・)として使いながらこれまで維持をしてきたようですね。
米自体、軟質米なのでとても米が砕けやすいのですが、砕米が多いと溶けが早く、味の重たいお酒になりやすいらしいです。
ただその特性を熟知し、上手に仕上げると味わいの深いお酒が完成するらしいです。
今では愛山のファンも増え、私自身も愛山をよく飲むようになりました。
ただ、愛山使用酒はあまり多くないので、出会うたび口にしております。
愛山のお酒は、なかなか味わい深い味わいだと私は思います。
それでは
030.JPG
まずは茨城県の 来福 (raifuku)
もう当店ではおなじみの銘柄の愛山使用酒です。
香りはもちろん、旨味やふくらみは愛山から帰来するものなのでしょうかね~
 
続いては・・・
静岡県は 志太泉 (shidaizumi)
元々は志太杜氏の出のお酒の名産地だったとか・・・
愛山を使った志太泉は初登場です!
どちらもふくらみのある独特の丸みや滑らかさが特長なのではと思います。
ぜひお試しくださいませ~
ではでは~~~

お酒のご案内

まずは本日のお勧めです!
049.JPG
北の錦 北斗随想 純米吟醸 しずく
ご存知でしょうが、道内の酒屋さんの集まり「北都千国会」様のオリジナル商品です。
2月の出荷以来、約3か月が過ぎました。
出荷したては、フレッシュ感たっぷりで若干のガスを含み、甘味ともに苦みがバランスよく
元気に味わいを主張しておりましたね。
今は少し角が取れて、エレガントさが前に出てきましたね。
当店には道外のお客様も多くいらっしゃいますが、皆様喜んで召し上がっていただいております。
011.JPG
実はお蔵に伺ったのは雪のある季節がほとんどで、今年は特に大雪でいろいろと被害にあわれておりました。
012.JPG
雪のない小林酒造様、雰囲気があり好きな空間でした。
そして何よりも私が行ったときに、敷地内にある「錦水庵」さんでお蕎麦を食べることが出来なかったのでした・・・・
縁がないと思いあきらめて帰札する事が多かったですね。
019.JPG
しっかりリベンジに向かいました!
しかしながら、朝から大繁盛で待つこと1時間!
お蔵内をいろいろと、改めて見学して確認をしてきました。
仕込み現場を見ないお蔵見学もまたこれも良いものですね~
ますます北斗随想をお勧めする知識、景色が増えました。
013.JPG
こんなフレーズ、こちらのお蔵では初めて拝見いたしました!
道産酒の未来は明るいです!!!!
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
本州は25度を越す気温なのに、リラ冷え真っ最中の12度の札幌です。
大通り公園を中心とした「ライラック祭」も今週の水曜日から開催です。
そんな涼しい本日のお勧めは・・・
富山の銘酒 かちこま (今回はひらがなラベル)
昭和63年10月の日付の吟醸酒です。
 
原料米   兵庫県産山田錦
精米歩合  50%
使用酵母  協会9号酵母
水の質   軟水
仕込み方法 三段仕込み
日本酒度  +1.0
酸度    1.7
杜氏の出身 奥能登
しっかり「清酒2級」表示です。
久しぶりの昭和のお酒です。
もちろん、オリはフワフワ浮いております。
ご興味ございませんか?
ではでは~~~

お酒のご案内

今日の福島酒は 
024.JPG
飛露喜(hiroki) 特選純米吟醸
メニューには載っておりませんので、お尋ねくださいませ~~
005.JPG
会津娘(aidumusume) 純米吟醸
味わいは・・・
飲んでみてくださいね!
続く・・・

お酒のご案内

キモト好きの担当者です。
さらにキモト、お勧めします。
011.JPG
山形県は 山吹極(yamabuki) 16by
すごいですよ、ホント!
ハマる方も多いです!!
10.08.24 033.JPG
続いて静岡県は 白隠正宗(hakuinmasamune) 純米
地元米を使ったキモトです。
こちらは綺麗な感じで飲みやすいですよ。
いろいろなキモトがありますね。
ぜひぜひお試しくださいませ~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

今日はこちらのお蔵のお酒をご紹介です。
2011.03.06栃木県 210.JPG
そうです、仙禽さんです。
2011.03.06栃木県 225.JPG
この煙突も大変な事になったそうです。
下には麹室があったような気がします。
2011.03.06栃木県 246.JPG
木桶仕込もやってます。
2011.03.06栃木県 249.JPG
キモトもやってます。
2011.03.06栃木県 262.JPG
高精白もやってます。
2011.03.06栃木県 233.JPG
少しだけ経験させていただきました(邪魔をしただけですが・・・)。
2011.03.06栃木県 276.JPG
こんなフレーズも気になりました。
まずは飲んでみてくださいね。
ではでは・・・

お酒のご案内

昨日もコメントをつけれずに失礼しました。
秋田のお酒で個性派をご紹介いたします。
023.JPG
田从(tabito)
025.JPG
平成15byの山廃純米です。
酸度2.0でアミノ酸度が2.3・・・
素敵なスペックです。
決して・・・
素人さんは・・・
チャレンジしてください!!
ではでは~~~

お酒のご案内

豊香(houka)
025.JPG
明鏡止水(meikyoshisui)
004.JPG
続く・・・