おはようございます。
8月22日の日曜日です。
今のところ、晴れている札幌です。
陽射しがさすと、まだ夏の名残を感じます。
風は強めで秋の気配をも感じます。
コスモス、咲いてますね。
風に揺られて、難しかったです、写真(笑)
北海道は、お盆を過ぎると秋に向かいますね~~
夏、日本酒で表現しきれなったですが
秋こそ、日本酒色、ご紹介したいですね。
昨日は、午前中に用事を済まし
「野球三昧」してみました。
オオタニサン、すごいですね!
見ていて躍動感を感じます。
残りの試合も張りきって楽しんで欲しいですね。
そう思うのは、私だけではないですね~~~
甲子園も熱戦が続きますね。
対戦表を見ているだけでワクワクしますね~~
神奈川vs奈良、見ごたえありましたね。
勝敗は、必ずありますが、選手の皆さんの健闘に拍手を送りたいですね。
元F軍#45→L軍#31。
スタメンでしたね~
何となく嬉しくなりました。
このまま出場し続けて欲しいですね。
ヒットも出たし、エエ感じです!
元L軍#31→F軍#49。
こちらもスタメン!
見ていて嬉しくなります。
新戦力で活気を演出して欲しいですね。
頑張ってくださいね~~~
残念でした。
次回登板で活躍して欲しいです。
さあ、日曜日。
雨が降る前に朝活してみます!
ではでは~~~
こすもす
北海道のお酒 福司
おはよーございます。
快晴のお天気の土曜日です。
普段なら「今日は、何しようか」と心そわそわに思案されることでしょうが、
トーンを1つ下げてのプランニングされているかたも多いのではないでしょうか~
しかしながら絶好のBBQ日和ですね。
ジンギスカンしたくなりますね~️
さてさて、我F軍、バタバタしております。
#6は、G軍で#10となり、活躍してくれることを切望いたします。
行っちゃったのは良いけれど・・・
あとは、結果で報告して欲しいですね。
頑張ってください!
ニューフェイスの#49の道産子君、挨拶代わりのヒットが嬉しかったですね。
次に繋げる右方向打ちにも期待したいですね
色々ありますが、今日もしっかり応援してまいります️!
試飲は続くよどこまでも~
もろはくでは、最近、特に人気の高い福司です。
「令和3年新酒鑑評会」金賞受賞酒となります。
札幌国税局主催 2020酒造年度 新酒鑑評会の
「純米酒の部」で「金賞」受賞酒です。
これまたすごいのは札幌国税局主催の新酒鑑評会では
11年連続の「金賞」受賞です。
「金賞」は、もちろん良いですが、美味しいですよ!
封を切ってから時間を経てますが、旨味が増したような気がします。
個人的に「吟風」は、独特の旨味がとても気になるので
飲む順番が後になりますが(味わいがしっかりしているタイプが多いので)
このタイプは一味違うように感じます。
旨味と酸味のバランスが心地よく、盃が進みます。
北海道のお酒、気になるものが多くなってきました。
地元の道民の皆様もぜひ、飲んでみてください!
道外の皆様も落ち着いたら、北海道へ日本酒を飲みに来てください。
久しぶりに暑い日を感じました。
そう言いながら35度の日が懐かしくも感じます。
甘味、楽しみました。
暑い日は冷えた甘いモノ、嬉しいですね。
これで一日頑張れる!
今日も暑くなりそうです。
残り少ない夏の日を楽しんでみてください~~
ではでは~~~
ジャガイモ収穫してみました
おはようございます。
朝靄がかかっている8月20日です。
久しぶりに最高気温が真夏日になりそうな金曜日です。
金曜日!
日本酒フライデー!
最近、皆さん日本酒してますか?
酒屋さんで日本酒購入して、ご自宅でお楽しみくださいね。
我が家のほんのちょっぴり農園で収穫してみました、いも!
今年は雨が少なく、サイズが可愛いモノばかりです。
もう一株は、粘ってみたいと思います。
雨が少ない・・・
トウキビは、雨が少ない分、甘みが強いとか・・・
少雨の影響はいろいろなところに出ていますね~
甲子園、やってますね。
昨日も、ものすごい土砂降り!
私も野球をするのなら、晴れているところでやりたいです。
に、してもだ。
この方たちは活躍は見逃せない。
午後1時半ごろに水たまりがあるグランド。
午後3時過ぎには、試合が行われている・・・
球場自体の水はけの良さは、言うまでもないのですが
(管理している方々の賜物ですね)
水抜き作業が素晴らしいですね。
試合が再開されるまでの、グランドでの作業を見入ってしまいます。
芝生の水も念入りに抜いていきます。
これで試合ができるのですね~~~
スギョイ(さかなクン風に)
今年の北海道は雨が少なく高温のお天気が続きました。
本州は雨が多すぎ、被害が沢山出ています。
バランス良く・・・
難しいものですね~
週末は高温、来週は雨が多い札幌の週間天気予報です。
酷くならないことを念じつつ、再開の時期を待つことにします。
ではでは~~~
トマトと自家製梅干のご飯を炊きました~
おはようございます。
8月19日の木曜日です。
9月12日まで、「まん延防止等重点措置」が延長されることとなりました。
もろはく、和食屋隠口の休業も延長いたします。
よろしくお願いいたします。
親戚から、でっかいトマトをいただきました。
甘味もあり、熟成具合も丁度よく、ご飯と一緒に炊き上げてみました。
我が家の場合は、自家製梅干しも一緒に炊きました。
香り、見た目共にPCR検査で必要とされる「唾液」が
たっぷり出ます!
食欲もりもり、夏バテ知らず!
再開時に一回り大きくなってお会いできると思います(笑)。
今しばらく雄町くださいませませ。
今日も酒屋さんで日本酒購入お願いしま~~~す。
ではでは~~~
「Go To Eat北海道食事券」が再販されますが・・・
おはようございます。
8月18日の水曜日、雨の朝をむかえている札幌です。
今日は気温が低めみたいです。
体調管理、しっかりしていきましょうね。
以前からお問い合わせの多い「この券」についての情報です。
久しぶりにこの券を出してみました。
封印?されて、久しぶりに登場です。
(使えずに保管しておりました)
当店ご利用のお客様で、この「Go To Eat北海道食事券」の事を
ご存じない方がたくさんいらっしゃいました。
なので、あえてお知らせしておきます。
今は、前回とご利用条件が違っております。
詳細は、下記のところをご参照ください。
再販売の予定は8月19日からとの事です。
GoToEat北海道お食事券運営事務局
もろはく、コモリクでの店内飲食では、
当面、ご利用できないです。
ご了承くださいませ。
(絶賛、休業中ですが・・・)
「Go To Eat北海道食事券」の登録事業者あてに届いた
事前連絡をもとに、当店ご利用の皆様宛に、現在はご利用できないことを
ブログでお伝えいたしました。
最終確認は、下記↓でお願いいたします。
GoToEat北海道お食事券運営事務局
どうやら、もろはく、コモリクの休業も延長となりそうです。
またお会いできる日を心待ちにしております。
ありがとうございます。
作 純米大吟醸 イセノナミ
おはようございます。
8月17日の火曜日です。
涼しい朝を向かた札幌です。
明日は、さらに気温が下がりそうですね。
その後は、また気温が上がるとか・・・
温度変化が大きいです。
体調管理しっかりしていきましょうね。
再開目指して試飲は、続きます!
三重県 作 Zaku
純米大吟醸 イセノナミ
「リクエストの多い酒」としてメニューで紹介することが多い銘柄です。
「作」にも、いろいろなタイプがあるのですが、こちらのタイプは、もろはく初登場でした。
このお酒も三重県の酒屋様から分けていただきました。
地元限定酒『イセノハナ』純米吟醸と言う銘柄があったみたいです。
終売そして純米大吟醸としてバージョンアップし『イセノナミ』として登場とのことでした。
「作」らしい、軽快で華やかな香り、優しい旨味が楽しめます。
リクエストが多いのもわかる気がしますよ。
どこかで見かけたらトライしてくださいね~
もうお気づきでしょうが、この試飲しているお酒は、休業前に抜染したお酒達です。
ワイン用に作られた「アルゴンガス」を、抜染した全てのお酒達に使いました。
休業して日数が経っております。
そのまま美味しく飲めるものが多いですが、再開時には、熟成以外は
全て開戦していない未使用のお酒達がメニューに並びます(前回同様に)。
これらのお酒達、皆さんにご紹介しきれないのが残念ですが、全て美味しいです(笑)
再開目指して試飲は続きますが・・・
更に休業が延びそうですね。
北海道からの正式な発表を待って、こちらで告知してまいります。
今日もどこかで日本酒を~~
ではでは~~~
追伸・・・
ドライフルーツ食べました。
「すいか」です。
私は初めて食しました。
はい「すいか」でした。
ごちそうさまでしたぁ~~
青木・尾上 再開を夢見て
おはようございます。
今日の札幌、涼しい朝をむかえております。
すっかり秋の様相です。
お盆休みも今日くらいまででしょうか~
明日からのお仕事に向けて準備等々、忙しい一日になるのでしょうか~
お盆は、いつも忙しくさせていただいているので、ずっと家にいるのも
不思議な気分でした。
そう言いながら、甲子園出場の北海道の2校、応援しておりました。
残念でしたが、今後の人生に向かってスタートも始まりました。
あらためて、お疲れさまでした。
これからも頑張ってくださいね。
私の夏も終わった感じです(笑)
それしても甲子園球場って、すごいですね!
なにがって・・・
朝の段階で、あれだけの水浸しなのに、雨が上がってからの
水はけの良さには驚かされます。
さらにスタッフの皆さんの整備能力は見事でしたね~
ビックリしました。
今日からの天気予報も心配ですが、高校球児の夏、楽しみにしたいです。
さて再開目指して試飲は続きます(笑)
「青木・尾上」シリーズ!
東川の米農家・尾上康紀さん、青木健太さんと親交があった小川商店の三代目・勇樹さん。
「二人が作った米を酒にしたい」と思いが募り、東川の居酒屋りしり様等の協力を得て、
造られたのがこの「青木・尾上」シリーズです。
構想及び準備に3年。
一期目は「上川大雪」。
二期目は「佐賀県 東鶴」
今年3期目は、3蔵での醸造となりました。
一番手は
北海道 倶知安町 二世古 Niseko
純米吟醸 生 青木・尾上 東川彗星
うすにごり 生原酒
今回は、うすにごりも登場でした。
二番手は
純米吟醸 彗星 おりがらみ 生
柑橘を思わせる味わい。
今までの「青木・尾上」には、なかった味わいです。
同じお米で見事に表現方法が違う味わいでした。
三番手は再開後のお楽しみになります・・・
純米吟醸 生原酒(予定) 彗星
今年は、コロナ禍もあり、順調にお酒を紹介しきれずにおります。
例年の30%ほどしか提供できていないのかと・・・
逆に考えて、再開後のお楽しみがたくさんございます。
一気に紹介はできませんが、ゆっくりゆっくりマイペースで紹介していきます。
生酒が多かったのですが、今後は火入れの味わいも楽しみにしていてください。
今回の「青木・尾上」は、とくに彗星の魅力、再認識しますよ。
9月に再開が出来るどうかもわからなくなってきましたが
皆様におかれましては、日本酒のお楽しみ、継続されていてくださいね。
またお会いできる日を楽しみにブログを書き続けます(笑)
今日も素敵な一日をお過ごしくださいマセマセ~~~
ではでは~~~
札幌のお酒 千歳鶴 華味之至(しかみ)
おはようございます。
爽やかな朝をむかえた札幌です。
このお天気、全国に届けたくなる気分です。
甲子園も今日はゲームができるみたいですね。
道産子、頑張って欲しいです。
エールを送る意味で?
道産酒の味わいの確認のため?
飲みました(笑)。
北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru
吟醸 しぼりたて 生 華味之至(しかみ)
あらためて、キレイな仕上がり具合を感じます。
市澤杜氏さんらしい、ふくらみ感と切れの良さを感じるお酒です。
華やかな澄んだ香り、心地良いですね。
なによりも、後味のキレの良さが印象的です。
以前にもご紹介しましたが4月1日の発売です。
お取り扱いのある酒屋様にお問い合わせしてみてください。
少し前には、もろはくご近所の酒屋様にもございました(要確認)。
お土産とかにもご利用ください、札幌のお酒を!
市澤さんワールド!全開!!
北海道の選手の活躍、今日出場する選手の皆さんの健闘を願って
道産酒、飲みました(笑)
地元の方も、地元ではない方も、札幌のお酒をご堪能下さい!
今日もどこかで日本酒を~~~
ではでは~~~