お酒のご案内

お世話になります。
3月3日の桃の節句ですね~
店内は桜が満開です(笑)
市内の公立高校の入試が1日延期となりました。
聞いた事がない事が起こった3月です。
あくまでも私感ですが、先週の火曜日以降
私の住む北区では、1メートル以上雪が降ったような感覚です(笑)。
毎日雪かき・・・
そして寒暖差もこれから大きくなりますね。
春への準備なのでしょうか?
と言いつつ、雪にも負けず、暖気にも負けず
しっかりと冬を過ごし、春を待ちたいですね。
はい今日のお勧めこちらから~~

DSC_0298.JPG
滋賀県 一博 Kazuhiro
DSC_0299.JPG

きもと 純米 生酒  令和1BY
滋賀県のお酒も得意なもろはくです。
この銘柄、あまり紹介されていないですね~
個人的に大好きな銘柄の一つです。
ある意味復活蔵の一つなのですよ。
お蔵のお名前は「中澤酒造(有)」様。
2000年から休蔵。
お蔵のご子息の中澤一洋氏が同じ東近江にある「大治郎」の厚意により、
タンクを借り受け、自身のブランド「一博」を造りはじめました。
そして、2015年に自社蔵にて造りを再開。
と言うストーリーがあるお蔵です。
この「きもと」は、お蔵に戻ってから初めて造られた「きもと」仕込みです。
飲んでみてください!
見事なバランス!
そして心地良い「きもと」らしい喉ごし。
時間をおいて、少し温度が上がると、旨味も変化してきます。
精米歩合が60%の純米。
アルコール度数も高すぎず16~17%。
いわゆる日本酒度が+3で酸度が2.5のスペックです。
とても心地よいの良い味わい。
大雪の後の一杯、こちらをお勧めいたします。
週中です。
後半戦に向けて、軽く一杯いかがですか?
今日もどこかで日本酒を~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
20200301komo.jpg
姉妹店和食屋隠口、再開いたしました。
多くのご声援、ありがとうございます。
いろいろ、しっかり対策しながら、営業してまいります。
スタッフに変わらずのご愛顧、お願い申し上げます。

DSC_0324.JPG
先日、これが食べたくて、秋田のお酒が好きな人に付き合ってもらい
伺ってきました。
しかも、おかわりしてしまいました・・・
やはり美味しい・・・
全てが美味しい・・・
ありがとうございました。
では本日のお勧めです!
DSC_0356.JPG
北海道 札幌市 千歳鶴 chitosetsuru
DSC_0357.JPG

純米吟醸 きたしずく 2020頒布会5月
昨年の千歳鶴さんの頒布会のお酒です。
この時期に出すことにしました。
それは「きたしずく」だから・・・
もちろん、出来立ても美味しいです。
ですので、皆さんは、到着次第に楽しまれたはずです。
ここでもろはくです。
コロナ由縁の暇さも相まって、寝かせてみました。
するとどうでしょう~~
きたしずく、やはり、時間をかけると、旨味が増幅いたします。
しっかりと造られたお酒ならではの美味しさです!
市澤さん、美味しいわぁ~~
今年の頒布会の申し込みも始まっております。
ご興味ございます方、ぜひとも、お申し込みしてくださいませ。
そして自分なりの千歳鶴の楽しみ方、ご堪能ください。
今年は、もろはくでもあの人気の酒米が醸されております。
今日は地元、札幌の銘酒「千歳鶴」をお楽しみ下さいマセマセ~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
弥生三月になりました。
あらためて、今月もよろしくお願い致します。

DSC_0318.JPG
月末月初の仕事に追われた日曜日を過ごしました。
店は落ち着いてますが、何かと気忙しいこの季節です。
と言いつつ、先日、いつもお世話になっている、秋田のお酒が大好きな方達と
角打ちをしてきました。
Yさんに教えて頂いたところです。
行って良かったです!
刺激もらいました。
人の動く場所で営業するのが楽しそうにも思えました。
私も、もっと楽しくなりたい!
そう思う気持ちが強くなりました!!
さて三月スタートは、こちらから~
DSC_0351.JPG
香川県 悦凱陣 Yorokobi gaijin
DSC_0352.JPG

純米 山廃 無濾過生 海老名亀の尾 平成28BY
もろはく定番酒、丸尾さんのお酒です。
今回は28BYの海老名亀の尾です。
同じく定番酒「いづみ橋(神奈川)」で作られた
亀の尾を使用されております。
イイ感じでこなれております。
そこに亀の尾を落ち着いた味わい。
妙にバランスが良いですね~
そのままでも熱を加えても楽しい一本です!
個人的に、飲むと元気が出てくるお酒の一本です!
もう、飲むしかないですね(笑)
今日から三月!
時短も解除!!
決して無理せず、よろしければ
雄町しております!
ではでは~~~
20200301komo.jpg
姉妹店和食屋隠口も再開いたします。
3月1日となりました。
北海道、札幌市の時短営業の要請を受け
継続のため、休業しておりました
姉妹店和食屋隠口も再開いたします。
オーナーである私は、現場にはおりません。
(いつも留守で失礼しております)
スタッフ3名が自分たちの職場で、自分たちの仕事で
張り切って、皆さんのご来店をお待ちしております。
休業中に入荷しているお酒達もスタンバイOKですよ!
いつもは、もろはくにお越しになる事が多い皆様も
たまに?3丁目、覗いてみませんか?
逆に、いつも隠口を愛してくださっている皆様も
たまに?オーナの顔でも見てきてもらえませんか?
はい、もろはくでも元気に2名で、笑顔で皆様のご来店をお待ちしております!
さあ3月です。
春は、すぐそこです!
皆さん、元気が一番です!
日本酒飲んで、健康でまいりましょう!!!!
https://www.instagram.com/p/CL06t03pS7K/
https://www.facebook.com/komoriku.jp
https://www.komoriku.com/news-blog

定休日

DSC_0330.JPG
おはようございます。
2月28日の日曜日です。
2月最終日となりますが、本日は定休日です。
時短要請最終日となります。
DSC_0344.JPG
3月もよろしくお願い致します。
当面の間の営業時間は
16時から23時までの営業です。
(ラストオーダーは、22時30分です)
開店時間は、今と変わらず16時です。
土曜日と日曜日、祝日の営業日は、15時から営業いたします。

DSC_0345.JPG
時短要請解除となりますが
いろいろな対策を講じて営業してまいります。
密を避けるよう、席数を減らしての営業です
ご来店前にお電話でお席のご確認をお願いいたします。
DSC_0341.JPG

ご心配をおかけしております、姉妹店和食屋隠口も3月1日より
営業を再開いたします。
どうぞよろしくお願い致します。
2月最終日の日曜日。
今日もどこかで日本酒をお楽しみください。
ではでは~~~

お知らせ

DSC_0327.JPG
2月27日の土曜日です。
15時の開店です!
2月の最終営業日になります。
今月は、どんなお酒に出会えましたか?
新酒も出そろいましたね。
これからは、少しお米を削ったタイプのお酒が出てきます。
こちらも楽しみですね~~
昨年末に出てきたお酒を一本残しておきました。
道産米使用の他府県のお酒です!
nabesima kitashizkunama b (2).JPG
佐賀県 鍋島 Nabeshima
nabesima kitashizkunama b (1).JPG
純米大吟醸 きたしずく 生
2ヵ月ほど経ちました。
旨味が増した感じが出てきている気がします。
早くから道産米使用してくださっている鍋島さん。
人気銘柄なのは、言うまでもなく
そのお蔵が道産米を使ってくださっていること自体嬉しいですね。
昨年のものの感想は「しまった感じ」でした。
予想通り、秋口以降の味わいの伸びは、見事でしたね。
やはり、2020by、見事なんです。
New Moonを飲んだ時にも
今年の鍋島さんが一味違うイメージでしたが
この「きたしずく」使用酒も、お見事です!
ぜひ、いろんな方々に飲んでいただきたい!
「きたしずく」って、こんな感じになるんだ~~
って、私は、初めて飲んだ時に感じました。
道産米、全国のお蔵で使ってくれております。
道産子は、ぜひ、それらのお蔵の心意気を楽しませてもらいましょう!
嬉しくなりますよ!
2月の営業も今日で終了!
時短営業も終了です!!
3月以降の営業時間は、後ほどお知らせいたします。
いつも通りですが、決して無理のないところで
タイミングが合いましたら、ちょっぴり、寄り道・・・
いかがでしょうか?
ではでは~~~
姉妹店和食屋隠口も3月1日から営業再開いたします。
どうぞ、ごひいき、ご来店、お願い申し上げます。
DSC_0343.JPG

お酒のご案内

お世話になります。
2月26日の金曜日です!
もう金曜日なのですね~
曜日感覚、マヒマヒでございます。

DSC_0337.JPG
「サクラサク」
時短要請が解除になりそうです。
解除になっても、会社等からは
「ススキノには、出ないように」
とオフレも出る事でしょう~
今まで通りに対策をしっかりして
3月からも営業してまいります!
お付き合い、よろしくお願い致します。
時短要請解除になりましたら
楽しみな事があります。
Go To Eat 北海道
が、再度販売されます。
通称「ゴートゥーもろはく」
ぜひご購入いただき、もろはくでご使用ください。
ご利用期間も延長となり、令和3年6月30日まで
となっております。
今のところ、再販売は、3月8日の月曜日からみたいです。
詳しくは・・・
Go To Eat 北海道
で、ご確認お願いいたします。
2月最終の日本酒フライデー
始まり始まり~~~
DSC_0331.JPG
大分県 ちえびじん Chiebijin
DSC_0332.JPG

純米大吟醸 彗星 おりがらみ生
はい、お待たせいたしました。
ずっと、この日を待っておりました。
北海道産米「彗星」を使った大分県の人気酒の登場です。
昨夜も話題になりましたが
「彗星」を使ったラベルは「赤」色を使ったものが多いと・・・
確かに赤い彗星のイメージも強いと思います。
しかしながら、こちらは「赤白」のラベルです。
「白」は、おりがらみの表現されておると思われます。
紅白市松模様、時短要請解除の前祝に
この道産米使用酒でスタートしませんか?
トンネル・・・
この状況下は、まさしくトンネルですね。
トンネルも一つではなく、今後もいくつかのトンネルが出てくる事でしょう。
一つ一つくぐりぬけ、前に進んでいきたく思います。
今日は時短要請中につき
22時までの営業です。
16時から開けております。
よろしければ、寄り道も・・・
ではでは~~
DSC_0335.JPG

お酒のご案内

この記事は、姉妹店和食屋隠口のコマーシャルです。
札幌市内の飲食店に出ている、時短要請が解除される予定です。
ともない、姉妹店和食屋隠口の営業を再開いたします。
komoriku amadai.jpg
スタッフは皆元気で、皆さんに再会できる事を楽しみにしております。
日々ブログに再開後のお勧めのコマーシャルが始まっております。
komoriku-hotaruika.jpg
よろしければ、ご覧くださいませ。
また、応援をよろしくお願いいたします。
この記事は、姉妹店和食屋隠口のコマーシャルです。

お酒のご案内

お世話になります。
2日間お休みいただきました。
そして今日、2月25日・・・
日本全国にごりの日
が、やってまいりました。
徐々に?ではありますが
広まってきた感・・・
があるかな~~~
では、まいりましょう!

DSC_0295.JPG
愛知県 米宗 komesou
DSC_0296.JPG
純米 山廃 無濾過生原酒
DSC_0297.JPG

おりがらみ
もろはくでも人気急上昇中の銘柄です。
このタイプ、その個性を発揮してくれます。
野太い味わい!
あえて家付き酵母を使用で山廃仕込み。
旨味、たっぷり詰まってます。
甘味、酸味が交互に口の中で暴れてくれる・・・
そんな楽しい味わいです!
日本全国にごりの日にお楽しみくださいませ。
3月1日まであとわずか・・・
コモりく再開予定です!
こんな日本酒が出てくるみたいです・・・
新政 秋田流純米酒.jpg
こちらもお楽しみに~~~