ちょっと一息

お世話になります。
休業にも慣れてきましたが・・・
晴天の札幌、8月14日の土曜日です。
土曜日なのですね~
穏やかな初秋の雰囲気で
とても過ごしやすい・・・
北海道らしいですね~
甲子園、またもや延長ですね。
関係者の皆さんも大変ですね~
天気予報を見ても、ずーっと傘マークがついております。
勝手に「大阪ドーム」は・・・
と、思いましたら、高校野球に球場を差し出しているT軍と
元々のフランチャイズのB軍の試合がビッシリ!
更にライブと、とてもとても入れる隙間がありませんでした(笑)
浅知恵でした(笑)
明日こそ開催出来たらよいですね~
健闘を祈り、第3試合の対戦相手の兵庫県をチェック!

愛知県 義侠 Gikyo
DSC_0077.JPG
純米吟醸原酒 燎 かがりび
義侠、お酒を飲みだしてから、気になる銘柄の一つです。
初めてみるラベルでした。
「燎」・・・
兵庫県と言えば「山田錦」
その生産者の中で、更にこだわりを持って生産に取り組む方々が、いらっしゃるとの事。
その方たちのお米で造ったのが「燎」なんだそうです。
いつもの義侠にしては、少し優しめの味わいでしょうか~
アルコール度数も優しめです。
何よりも少しお米感を多く感じます。
のどごしもスムーズ。
ついつい飲み過ぎてしまいそうです。
兵庫県のお米「山田錦」を使ったお酒を飲んで
両校の健闘を祈り、味の確認させていただきました。
ぜひ、義侠、飲んでみてください。
この「燎」ですが、いろんな思いから、東海4県と兵庫県限定販売のお酒です。
もろはくは、三重県の酒屋様から頂戴しました。
どこかで見かけたらトライしてくださいね~
穏やかな週末をお過ごしください!
ではでは~~~
追伸 トンボが多く飛んでいます~
DSC_0078.JPG
そんな中で夏の名残も感じております。

ちょっと一息

おはようございます。
8月13日のお盆です。
先日、一足先にお墓参りしてきました。
今週、すでにお休みの方も多いのか、道中はさほど混むことなく
順調に移動できました。
毎年の事ですが、レンタカーが良く目につきました。
皆さん、気を付けて移動してくださいね。
DSC_0066.JPG
今日の札幌、キレイな青空が広がります。
皆さんにも見せてあげたい、そんな感じです。
その空に「トンボ」が多く飛んでいます。
秋を感じる風景の一つですね。
「とうきびご飯」or「トウモロコシご飯」、食べました。
飲食店の仕事をしていると「とうきび」は、先取り的に夏の感じですが
道産子の私には、初秋の食べ物のイメージです。
これも秋を感じる一つになっております。
もちろん、香ばしくて、ほんのり甘味を感じて美味しいですね~
大好きです!
お友達のSNSにも登場し始めておりますね~
ついつい食べたくなります。
コース料理のお凌ぎ、食事にも出てきますね。
早く提供できるようになりたいですね。
提供できるころには「とうきび」が終わっているかもしれませんね。
さてさて、甲子園、順延になりましたね。
雨の量も心配です。
皆さん、お気をつけてくださいね。
DSC_0073.JPG
秋田県 新政 新政 Aramasa
DSC_0074.JPG
No.6 S-type
秋田のお酒です!
モロハクでは、定番酒です。
毎回人気の銘柄です。
改めての味わいの確認です。
毎年、若干の味の変化を感じます。
心地良い酸味は健在で、他の旨味の味わいとのバランスが素敵です。
No.6が登場して久しいですが、日本酒のイメージを変化させてくれた、
そう言う気持ちが強いです。
今後は、さらに変化し続けるものとして興味が尽きません。
高校野球、雨で順延ですが
地元北海道の応援と、いつもお世話になっている秋田の応援を含めて
このお酒の味の確認をいたしました。
お天気が悪いですが、試合ができるようになったら
両高校の健闘を祈りたいです。
季節は秋にまっしぐらの北海道です。
風にも秋を感じるようになりました。
穏やかなお盆をお過ごし下さいマセマセ。
ではでは~~~

ちょっと一息

おはようございます。
8月12日の木曜日です。
今日は、甲子園に北海道の2校が登場ですね。
予定も入り、ゆっくり見れないのが残念です・・・
両校とも頑張って欲しいですね~
そんな中、わがF軍にトレードの情報が入ってきました。
応援していた平沼君、西武で頑張って欲しいです。
敦賀気比出身でしたね~~
プロですから・・・仕方がないですが複雑ですね~~
来る人の一人は道産子ですね。
それこそ北海高校出身ですね!
各選手、リスタートです。
心機一転で輝いて欲しいですね。
プロ野球のトレードって、いつもの年なら7月末まででしたよね。
8月のトレードにビックリです。
それでは、こちらは再開目指して、日本酒トレーニングです。
DSC_0563.JPG
北海道 夕張郡 栗山町のお酒

DSC_0659.JPG
小林酒造 北の錦 Kitanonisiki
DSC_0661.JPG

北斗随想 純米吟醸 直汲み
すっかりお馴染みの北の錦。
北海道の蔵元様で最初にもろはくを応援してくれたのが「北の錦」小林酒造様です。
この北斗随想もオール北海道をテーマに25年以上前から発売されております。
昨年度から発売になっている「直汲み」ですが、もろはくでは今年から登場です。
より鮮烈に、よりフレッシュに仕上がっております。
予想通りに直汲みなので、時間の経過で、旨味が加算されております。
楽しいですね~
旨味の足し算、感じます!
その時その時に美味しさ、感じますよ~~~
再開時、リスタートでこのお酒を紹介したいのですが
その時まで、酒屋様にあるのかどうか・・・
今なら、まだギリギリでご用意があるかもしれません。
先日、お邪魔した銘酒の裕多加様マルミ北栄商店様
あったような気がします。
ぜひお問い合わせしてみてくださいね。
今日は、北海道の活躍に期待しましょう!
そして日本酒は、北海道のお酒からまいりましょう!
ではでは~~~
追伸
もろはくのオフィシャルFacebookページを作りました。
https://www.facebook.com/%E3%82%82%E3%82%8D%E3%81%AF%E3%81%8F-102135862142406/
よろしければ、こちらからもご確認お願いいたします。

ちょっと一息

おはようございます。
穏やかな朝をむかえている札幌です。
8月11日の水曜日です。
本来なら「山の日」なのですね。
ここ2~3日は、台風からの低気圧で
山に行くのも大変だったと思います。
夏休みをこれから取られる方も多いのでしょうか~
暑すぎない夏山の登山日和になるかもしれませんね~
どうぞお気をつけて楽しんでみてくださいね。
人気の道産酒、改めて飲んでみました。
DSC_0950.JPG
北海道 東川町 三千櫻 Michizakura
DSC_0951.JPG
純米吟醸 きたしずく 無濾過生原酒
DSC_0953.JPG
直汲み 
今のもろはくで最も注目を浴びている銘柄と思います。
岐阜県から東川町に移設してくれたお蔵です。
本州のお蔵から酒造免許を取得し、道内の企業等が製造を
しているお蔵が増えておりますが、こちらのお蔵のスタンスは
少し違います。
お酒を造られる方々も一緒に移住してきてくれました。
今年の夏の札幌は、暑かったです。
北海道の中心部の東川町です。
盆地でもあるので、夏はかなり暑かったと思います。
暑さに関しては、岐阜県の方が暑いので、そんなに影響はないですよね。
夏は造っていないので、問題ないですね(笑)
冬です。
お蔵のあった場所は、冬は、かなり冷えるところとも聞いていますが
東川町は大雪山のお膝元。
冬は寒いのなんの!
相当、環境が違うでしょうね~
そういう中での酒造り、一年目、大変だったでしょうね。
生命線のお水も変わり、メインの酒米も変わりました。
相当、気を張っての仕込みになったと思います。
テレビ等で取り上げられ、話題の加速が増していきました。
案の定、品切れが続きましたね。
もろはくでも、危うく、キレそうになりました(笑)
お取り扱いをしていくうちに気がつくことがありました。
当初に出てきたお酒達ですが、岐阜県の時の味わいと同じく
とても上品に出てきた記憶があります。
その後の生原酒等・・・
北海道仕様になってきた感じがします。
味わいのメリハリがはっきりし、旨味と
元々のお蔵の味わいでもあります、キレの良さを堪能できました。
今飲んでいるきたしずくの直汲みですが、
出荷直後、そして抜染直後よりも味わいが豊かになっております。
きたしずくの特徴でもあるのでしょうか、晩熟感があります。
これから火入れの味わいにも期待が膨らみます。
そのまま、もしくは少し熱を加えた楽しみ方もお勧めになると思います。
味がしっかりとのってきますね~~
四季を通しでのお酒の味わい、楽しみかた、嬉しいですね。
しっかりと変化も楽しめるので、三千櫻との出会いのシーンで
いろんなタイプの三千櫻を確認、楽しんでみてください。
東川町一年目の味わい、それぞれの季節で楽しんで
2年目の造りに期待をしていきましょうね!
と言いつつ、まだお蔵に伺っておりません・・・
お蔵ができる前には、見てきたのですが・・・
しっかりと施設の説明も受けてみたいです!
このブログで何度も紹介しておりますので
他の記事もご覧くださいませ~
6月28日の三千櫻
今日は穏やかな気候の札幌になりそうです。
ゆっくり日本酒楽しめそうな日本酒日和です!
ぜひ三千櫻、飲んでみてください。
いつもお世話になっている酒屋様にも並んでおります。
ぜひ酒屋様で日本酒をお求めくださいませ。
今日も日本酒、よろしくお願いいたします。
ではでは~~
追伸 先日お邪魔してきた「地酒屋醸さま」に数は多くないですが
   「直汲み」があったような気がします。
   気のせいでしたら、ごめんなさい(笑)
   お店にお問い合わせしてみてくださいね。

ちょっと一息

おはよーございます。
8月10日の火曜日です。
今のところ、風も静かで小雨模様の札幌です。
先ほど、一時、雨が止んでいました。
お散歩、今の時期に行こうかと思案中です。
なんとなく嵐の前の静けさなのでしょうか・・・
それしても気温が下がりましたね。
昨日の気温でも24℃位。
身体が暑さに慣れてしまったのでしょうか。
妙に涼しく感じました。
風邪をひかないように注意したいものです。

DSC_0043~2.JPG
夏休みの一コマですね。
めんこいお靴が玄関に並びます。
会うたびに靴のサイズが変わっていきます。
あまりにも可愛すぎてパチリしました。
なるべくキッズコーナーには、近寄らないようにしなければ・・・
爺心が・・・
DSC_0051.JPG
昨夜の一杯です。
これまた大好きな凱陣。
DSC_0052.JPG
火入れの純米。
生原酒、大好きです。
火入れも大好きです。
あまりにも暑すぎる夏なので、常温で飲っておりました。
DSC_0051.JPG

昨日は、トマトカレー風。
スパイスは、軽めの設定。
軽快に合わせて食しました。
ふた昔前のコメントで、夕食のカレーで飲みにくい・・・
なんて、よく聞きましたが、最近は違いますね。
カレーのスパイスが心地よく感じる銘柄もたくさんありますね。
昔の福神漬けだけで飲む世界・・・
蕎麦前ならぬ、カレー前・・・
今は、しっかりと楽しめる!
皆さんも、ぜひお試しくださいマセマセ。
なんとなく雨脚が強くなってきました。
早めにお散歩、行ってまいります。
ではでは~~~
追伸 投稿写真です。
   道東地区特派員のMさん、ありがとうございます。
   
mmレポート.jpg
昨日の午後14時過ぎの気温です。
昔から涼しいエリアの釧路。
今年は、25℃以上、更には真夏日と大変な夏を迎えていたと思います。
皆さん、動けなくなっていたのではと・・・
そして普通以上に涼しくなりました。
Mさん、投稿ありがとうございます。
風邪ひかないようにご注意してくださいマセマセ。
低気圧の動きにご注意してくださいね。

お知らせ

おはよーございます。
明け方、久しぶりにまとまった雨が降った札幌てす。
雨の音が心地良く、ついつい寝坊してしまいそうです。
一般的には、三連休なのですね〜
寝坊しても大丈夫かもしれませんね
全く、気がついていなく、世間について行っていないてすね(笑)

DSC_0038~2.JPG
お散歩行ってきました。
久しぶりに涼しい気持ちの良い朝ですね。
台風の動きが心配です。
皆さん、注意していきましょうね。
DSC_0039.JPG
昨日、焼き肉してみました。
豚肉中心だったので、こちらのお酒でいただきました。
食べ方は、ガーリックソルト&サムギョプサルです。
後者は辛味噌で食べる感じです。
このお酒、豚肉の旨味、ほんのりの酸にマッチしてくれます。
DSC_0040.JPG

味変させながら、頂いてみました。
お酒自体も常温で保存しておきました。
お酒の旨味の凝縮を感じながら、ついつい飲み過ぎました(笑)
DSC_0028.JPG
オリンピック、終わりましたね。
札幌の競技も暑さの中で行われましたが、関係者の皆様、お疲れ様でした。
DSC_0037.JPG
この中継の後ろに、お馴染みの大通公園の温度計があります。
木の陰で分からないですが、いつも通りの気温を指していると思います。
公式発表では、真夏日にならなかったみたいですが・・・
おそらく大通公園は30度を超していたと思います。
台風も心配ですが、今日が競技でしたら、もっと好記録が出たのかもしれませんね。
何はともあれ、オリンピックは終わりました。
今週は、夏休みの方も多いのでしょうか?
移動される方、どうぞ道中お気をつけて移動されてくださいね。
それでは~~

ちょっと一息

おはようございます。
今日も早めの目覚めとなりました。
最近は、窓を開けて寝ているので
(正確に言うと、窓を開けなければ寝られない・・・)
鳥の声で目が覚めます。
南国で言うとインコやオウムの声なのかもしれませんが
我が家の場合は、スズメとカラス・・・
まあ目覚まし代わりに朝をむかえております。

休業して1週間が過ぎました。
あと3週間ちょっと。
休業とはいえ、やることが次から次へと出てきます。
ある意味、この期間で良かったのかもしれません。
淡々とこなして、再開を待つことにしたいと思います。
それしても暑い日が続きますね。
ドトールに逃げ込んでもみております。
ついつい甘めのものを・・・
ウェイトオーバーで失格にならないようにしたいと思います(笑)
今日の札幌、今のところは曇りで風が強いです。
男子マラソンにどのように影響が出るのかも
気になるところですが・・・
頑張れニッポン!
日曜日の浜グッチーでした~
追伸 テレビをつけてもマラソン放送してない・・・
   男子マラソンは、予定通りの7時スタートでした(笑)
   散歩に行こーっと!

ちょっと一息

おはようございます。
少し遅めのブログアップです。
スタート時間が繰り上げの女子マラソン・・・
テレビをつけたら走ってました、選手の皆さん(笑)

DSC_0001_BURST20210807082814822_COVER~2.JPG
今日の札幌、風が少し強めで、暑さを抑えてくれているようにも感じます。
女子マラソンも終わりましたね。
見ている光景に見たことがあるところが多く、距離が縮まって、オリンピックを強く感じてます。
お店から北に少し行くと、スタート&ゴール。
普通なら、ビアガーデンで盛り上がっているエリアですね。
来年は、ビールが飲めていたら良いなぁ~
と思いながら、観戦しておりました。
平岸街道では、いつもの名店の近くを走っておりましたね。
北24条通りから新川通に入るあたりが、いつもお世話になっている
「銘酒の裕多加さま」が至近距離でしょうか~~
近藤店長の姿が頭に浮かびました(笑)。
オリンピック見ながら、いろんなことも楽しめました。
コース上の「緑の線」。
突然現れた線ですが、なんだろうと思っておりましたが
このためのモノだったのですね~~
何はともあれ、暑くなり過ぎなくてよかったと思います。
最高気温も気になりがちですが、最低気温も24度と
オリンピックの熱さに引けを取らない
寝苦しい気温ですよね~私には~~~
さあ、オリンピックも残すところ2日でしょうか。
男子マラソンもそうですが、関係者の皆さん
もう2日、頑張ってください。
DSC_0000_BURST20210806164104471_COVER~2.JPG

今日は8月7日です。
北海道は、今日が七夕です。
上記の写真は「七夕」の名前がついた和菓子です。
月初めには、季節のお菓子を食べるのが好きな担当者です。
葉月、八月は、まだ食しておりませんでした。
しっかり、しっとりいただきたいと思います。
オリンピックは終わりますが休業は続きます。
この期間にしかできない事、しっかり行って
再開の時期を待ちたいと思います。
今日も暑いぞ、札幌!
酒屋様で日本酒を買って
日本酒を片手にオリンピック三昧しましょう!
今朝も浜グッチーでした~~~