お世話になります。
5月2日の土曜日です。
カレンダー、めくりました、先ほど。
今日の札幌は、雨が降りそうです。
桜が咲き始めましたが、もう少し散らないでいて欲しいですね。
いろんなお酒を紹介してきているこのブログです。
今日は、昨年の日本酒ゴーアラウンドのパートナー蔵元のご紹介をしていきたいです。
名付けて「あーかいぶ、るみ子」。
⇒またしても、よそ様の奥様の名前を呼び捨て・・・(サーセン)
過去の記事を見ていると面白いです。
昔からの「誤字、脱字」。
これは、治らないですね(笑)
まずは・・・こちら
12月26日の木曜日の記事です。
昨夜、雪が降りました・・・
当たり前のようだけど、今年は雪が今のところ、少ない札幌です。
道路も滑ります。
皆さん気を付けて活動しましょうね。
そして夜には、いっぱい、やりましょうね~
では本日のおすすめです。
純米大吟醸 無濾過 生
るみ子の酒です。
開店当初からのお付き合い。
そして今年の10月1日の日本酒ゴーアラウンドのパートナーのお蔵元様です。
大人気だった、純米大吟醸。
しかも「生」です。
ほんで、29byです。
このお酒は、酒蔵貯蔵酒です。
低温&定温での熟成です。
熟成により、ほのかに旨味がのり始めております。
であった頃のるみ子さんからヤンチャな姿がなくなり
素敵なレディーになられた・・・
そういう感じの見事なお酒です。
師走感があまり感じられておりませんが、確かに日数は過ぎております。
12月の
冬至も過ぎております。
乳酸の日も終わりました。
有馬記念も終わりました。
クリスマスも終わりました。
そしてにごりの日も終わりました。
あとは、日本酒飲むだけ!
この一言に尽きます。
貴方にとっての思い出に残るお酒は・・・
よろしければ教えてください。
さらにさらに
日本酒ゴーアラウンドは、続いておりますよ~
はい、雄町しております。
ではでは~~~
と、ここまでが昨年の12月の記事です。
ここからは、レトロな記事です。
2013年5月の記事です。
こんにちは。
久しぶりに気温が上がっている札幌です。
今日は絶対に飲まなければなりません、暖かいから・・・
⇒この年の5月も暖かったのでしょうね~~
と言うわけで、本日のお勧めは・・・

お世話になります。
純米燗に参加される森喜さんのお酒をおすすめ致します。
⇒今年の開催は、ございません
はい 「るみ子の酒」すっぴん 22by です。
すっぴん=無濾過 荒走り 生 原酒 です。
スペックだけを見ると、かなり強烈なイメージです。
ただデータを見てもおとなしい?感じなのですが、飲んでみてびっくり!!
やはり「すっぴん」!!
出荷されて2年半を経過しておりますが、フレッシュさと独特の濃さを感じる仕上がり状況です。
良い意味で最近の「るみ子の酒」は、上品に仕上がってきていますね。
それはそれで良いと思います。
⇒えらそうです、はい
初めて出会った「るみ子の酒」は、天然の女の子みたいな感じでした。
素朴で・・・
と言うよりも自然児みたいな酒でした。
それを見つけ出した、当時の酒屋の亭主の一言が忘れられません。
「この酒は、今にすごい酒になる」
⇒この言葉、一生忘れません・・・
正直、20代半ばの担当者には???
??? でした。
時にその味ゆえ、森喜さんにも厳しい質問(今思えば・・・)をしたことがあります。
失礼しました。
⇒本当に失礼しました(__)
そこから一生のお付き合いが始まりました。
大変でした、正直・・・
でもね、その個性が売りになったのですよ!
⇒その通り!
今日のお酒は、その個性の一部を感じさせてくれる「すっぴん」です。
それでも垢抜けた「すっぴん」になりました。
⇒今でも、健在な商品です。
森喜さんに出会って20年近くを経て、初めてお蔵に伺った時の写真を見直しました。
この写真は今から4年前(11年前)にスタッフと行った時のものです。
⇒懐かしいなぁ~~、また行きたいな~
セントレアから乗り継ぎ、乗り継ぎ、佐那具駅に降り立ちました。
そこからしばらく歩いて・・・
自作田を見て・・・
お蔵に到着!
ハイ、るみ子さんです。
いつも明るく素敵なるみ子さんです。
⇒今も変わんないなー、素敵な笑顔ですぅー
今回もやさしく迎えてくださいました。
⇒あっざーす
なんとなく見たことのある・・・???
森喜モンド登場!
???
⇒やんぐ
What is this?
この時の七不思議の一つです。
⇒今なお、不思議・・・
作業をしながらの説明を受けました。
ありがとうございます。
⇒ほんと、ありがとうございます。
そして試飲、写っているのはこもりくの伊藤料理長です。
4年の月日が・・・
⇒懐かしいなぁ~~(友情出演)
そしてお酒には直接関係ありませんが、この標語がやはり七不思議でした。
ジャガジャン!
未だに謎です。
興味のある方は、純米燗酒で直接お尋ねください。
⇒今年は、ございません
その後お近くのお蕎麦屋さん
松尾さんで食事をいただきました。
⇒ごちそうさまでした、また行きたいなぁ~
素敵な店内。
お出汁たっぷりの出汁巻
もちろん
美味しいお蕎麦。
4年前の記憶、記録ですが、すでに懐かしいです。
⇒ハイ、11年前です
時代も流れておりますが、お酒の世界の変化も激しいです。
その中の流れの中で、変化もしながら個性を発揮してくださる森喜さんのお酒。
きょうは「すっぴん」をよろしくです。
雄町しております。
ではでは~~~~
⇒変わんないなぁ~
上記の中で
「この酒は、今にすごい酒になる」
と、おっしゃった方、ご存じでしょうか?
私にお酒の事を教えて下さった方のお一人
その方の札幌での拠点ができます。
明るい話題が少ない昨今ですが
満を持しての登場です。
世の中の状況は決して良くはないですが
酒本久也さんワールド、炸裂です。
この状況が回復して、また北海道に行きたい、札幌に行きたい
と、思われる要因が増えました、いやいやさらに出来ましたね。
今は Stay Home !
頑張りましょう!
長文になりました、失礼しました。
したっけ~~~