お酒のご案内

お世話になります。
5月2日の土曜日です。
カレンダー、めくりました、先ほど。
今日の札幌は、雨が降りそうです。
桜が咲き始めましたが、もう少し散らないでいて欲しいですね。
いろんなお酒を紹介してきているこのブログです。
今日は、昨年の日本酒ゴーアラウンドのパートナー蔵元のご紹介をしていきたいです。
名付けて「あーかいぶ、るみ子」。
⇒またしても、よそ様の奥様の名前を呼び捨て・・・(サーセン)

過去の記事を見ていると面白いです。
昔からの「誤字、脱字」。
これは、治らないですね(笑)
まずは・・・こちら
12月26日の木曜日の記事です。
昨夜、雪が降りました・・・
当たり前のようだけど、今年は雪が今のところ、少ない札幌です。
道路も滑ります。
皆さん気を付けて活動しましょうね。
そして夜には、いっぱい、やりましょうね~
では本日のおすすめです。

DSC_7949.JPG
三重県 るみ子の酒 rumikonosake
DSC_7950.JPG

純米大吟醸 無濾過 生
るみ子の酒です。
開店当初からのお付き合い。
そして今年の10月1日の日本酒ゴーアラウンドのパートナーのお蔵元様です。
DSC_7490.JPG
大人気だった、純米大吟醸。
しかも「生」です。
ほんで、29byです。
このお酒は、酒蔵貯蔵酒です。
低温&定温での熟成です。
熟成により、ほのかに旨味がのり始めております。
DSC_7493.JPG
であった頃のるみ子さんからヤンチャな姿がなくなり
素敵なレディーになられた・・・
そういう感じの見事なお酒です。
DSC_7489.JPG
師走感があまり感じられておりませんが、確かに日数は過ぎております。
12月の
冬至も過ぎております。
乳酸の日も終わりました。
有馬記念も終わりました。
クリスマスも終わりました。
そしてにごりの日も終わりました。
あとは、日本酒飲むだけ!
この一言に尽きます。
貴方にとっての思い出に残るお酒は・・・
よろしければ教えてください。
20150502_185156.jpg
さらにさらに
日本酒ゴーアラウンドは、続いておりますよ~
はい、雄町しております。
ではでは~~~
20191001nga moro with moriki.jpg
と、ここまでが昨年の12月の記事です。
ここからは、レトロな記事です。
2013年5月の記事です。
こんにちは。
久しぶりに気温が上がっている札幌です。
今日は絶対に飲まなければなりません、暖かいから・・・
⇒この年の5月も暖かったのでしょうね~~
と言うわけで、本日のお勧めは・・・

image.jpg

お世話になります。
純米燗に参加される森喜さんのお酒をおすすめ致します。
⇒今年の開催は、ございません

はい 「るみ子の酒」すっぴん 22by です。
すっぴん=無濾過 荒走り 生 原酒 です。
スペックだけを見ると、かなり強烈なイメージです。
ただデータを見てもおとなしい?感じなのですが、飲んでみてびっくり!!
やはり「すっぴん」!!
出荷されて2年半を経過しておりますが、フレッシュさと独特の濃さを感じる仕上がり状況です。
良い意味で最近の「るみ子の酒」は、上品に仕上がってきていますね。
それはそれで良いと思います。
⇒えらそうです、はい
初めて出会った「るみ子の酒」は、天然の女の子みたいな感じでした。
素朴で・・・
と言うよりも自然児みたいな酒でした。
それを見つけ出した、当時の酒屋の亭主の一言が忘れられません。
「この酒は、今にすごい酒になる」
⇒この言葉、一生忘れません・・・

正直、20代半ばの担当者には???
??? でした。
時にその味ゆえ、森喜さんにも厳しい質問(今思えば・・・)をしたことがあります。
失礼しました。
⇒本当に失礼しました(__)
そこから一生のお付き合いが始まりました。
大変でした、正直・・・
でもね、その個性が売りになったのですよ!
⇒その通り!
今日のお酒は、その個性の一部を感じさせてくれる「すっぴん」です。
それでも垢抜けた「すっぴん」になりました。
⇒今でも、健在な商品です。

森喜さんに出会って20年近くを経て、初めてお蔵に伺った時の写真を見直しました。
この写真は今から4年前(11年前)にスタッフと行った時のものです。
⇒懐かしいなぁ~~、また行きたいな~
2009_0310三重から小左衛門その1原本0022.JPG
セントレアから乗り継ぎ、乗り継ぎ、佐那具駅に降り立ちました。
そこからしばらく歩いて・・・
2009_0310三重から小左衛門その1原本0025.JPG
自作田を見て・・・
2009_0310三重から小左衛門その1原本0030.JPG
お蔵に到着!
2009_0310三重から小左衛門その1原本0070.JPG
ハイ、るみ子さんです。
いつも明るく素敵なるみ子さんです。
⇒今も変わんないなー、素敵な笑顔ですぅー

今回もやさしく迎えてくださいました。
⇒あっざーす
2009_0310三重から小左衛門その1原本0077.JPG
なんとなく見たことのある・・・???
2009_0310三重から小左衛門その1原本0085.JPG
森喜モンド登場!
???
⇒やんぐ
2009_0310三重から小左衛門その1原本0083.JPG
What is this?
この時の七不思議の一つです。
⇒今なお、不思議・・・
2009_0310三重から小左衛門その1原本0058.JPG
作業をしながらの説明を受けました。
ありがとうございます。
⇒ほんと、ありがとうございます。

2009_0310三重から小左衛門その1原本0092.JPG
そして試飲、写っているのはこもりくの伊藤料理長です。
4年の月日が・・・
⇒懐かしいなぁ~~(友情出演)

そしてお酒には直接関係ありませんが、この標語がやはり七不思議でした。
ジャガジャン!
2009_0310三重から小左衛門その1原本0088.JPG
未だに謎です。
興味のある方は、純米燗酒で直接お尋ねください。
⇒今年は、ございません
その後お近くのお蕎麦屋さん
2009_0310三重から小左衛門その1原本0095.JPG
松尾さんで食事をいただきました。
⇒ごちそうさまでした、また行きたいなぁ~

2009_0310三重から小左衛門その1原本0099.JPG
素敵な店内。
2009_0310三重から小左衛門その1原本0100.JPG
お出汁たっぷりの出汁巻
もちろん
2009_0310三重から小左衛門その1原本0104.JPG
美味しいお蕎麦。
4年前の記憶、記録ですが、すでに懐かしいです。
⇒ハイ、11年前です
時代も流れておりますが、お酒の世界の変化も激しいです。
その中の流れの中で、変化もしながら個性を発揮してくださる森喜さんのお酒。
きょうは「すっぴん」をよろしくです。
雄町しております。
ではでは~~~~
⇒変わんないなぁ~
上記の中で
「この酒は、今にすごい酒になる」
と、おっしゃった方、ご存じでしょうか?
私にお酒の事を教えて下さった方のお一人
その方の札幌での拠点ができます。
_20200501_074346.JPG
明るい話題が少ない昨今ですが
満を持しての登場です。
世の中の状況は決して良くはないですが
酒本久也さんワールド、炸裂です。
この状況が回復して、また北海道に行きたい、札幌に行きたい
と、思われる要因が増えました、いやいやさらに出来ましたね。
今は Stay Home !
頑張りましょう!
長文になりました、失礼しました。
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

お世話になります。
皐月、五月になりました。
早いですね、ホントに早いです。
ただ、時間が過ぎていきます。
DSC_8782.JPG
我が家の隣の公園の桜も咲きました。
街中、大通公園、西1丁目2丁目の通りも見事に咲いています。
昨日、書き忘れました。
いろんな書類が必要で官庁さんに行きました。
皆さん、親切な対応、ありがとうございました。
とても忙しそうでした。
ありがとうございます。
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

こんにちは。
今日の札幌、あたたかいですね~
とても気持ちの良い「日本日和」です!

今日も朝から精力的に動いてます。
道庁、市役所、道税事務所、行ってきました。
こう言うような機会?
(いろいろな申請とか証明をいただくことですが・・・)
でも、ないと、この3か所に同時に行く事もないですね。
しかも全部歩いて~~~
気持ち良いを通り越して、暑かったですね~~
大通公園は、桜の開花もありました。
良い季節です。
今は、じっと我慢ですね~
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

お世話になります。
4月29日の水曜日、ノー残業デー・・・
お休みでしたね。
しかも「昭和の日」なのですね。
昭和か・・・
段々と遠くなる・・・
そんな感じですね~~

_20200429_074409.JPG
早寝早起きなので、お散歩終了しました。
雨にあたらず、快適に終了いたしました。
最近は「早いね」とでも言いたげな、わんこ達です。
わんこもおぢさんも元気です、はい。
DSC_8762.JPG
不要不急は、さけているモノの、確認作業も多く
現場入りすることもしばしばです。
ビルには、オーナーさん側の張り紙も増えてます。
ケイワさん、ありがとうございます。
DSC_8765.JPG

毎日、いろんな夢を見ます。
必ず見るのが、仕事の夢です。
多くの方の友情出演、感謝いたします。
現実にかなり近い設定で、ほとんどありえないような夢を見て
汗びっしょりで起こされます。
もちろん、その後は、なかなか寝付けません(笑)
昨夜は、美味しい夢も見ました。
お蕎麦屋さんで、てんぷらを食べ、美味しそうに酒を飲むシーン・・・
素敵でした~~~
夢の中で「美味しい味」を感じる事ができたので、良かったです。
フツーに夢でない現実になりたいものですね。
したっけ~~~

お酒のご案内

お世話になります。
明日って、祝日なのですね・・・
4月28日の火曜日です。
ススキノは、かなり静かです。
市内の桜も咲きそうですね。
今年は、映像だけで終わりますね。
さてさて、昨日に引き続き定番酒のご案内です。
DSCF8926.JPG
神奈川県は、海老名市の いづみ橋 izumibashi
酒造りは米作りから・・・
泉橋酒造は、「酒造りは米作りから」の信念のもと、全国でも珍しい「栽培醸造蔵」として海老名市をはじめ近隣地区で酒米栽培から精米・醸造まで一貫して行っています。
太陽と大地の恵みをいっぱいに受けて育んだ信頼できる米を丁寧に仕込む、それが私達の酒造りです。
いづみ橋を囲みながら仲間同士で話が弾み、杯を重ねていた・・・
そんな心地よく酔える酒を目指しています。
(お蔵のホームページから)
いづみ橋さん、神奈川県のお蔵様です。
当店では、冷でもお燗でもお楽しみただいております。
いろんな「いづみ橋」を紹介いたしたく、2016年から定番入りとなりました。
たとえば、このいづみ橋は・・・
DSCF8881.JPG
桃色黒トンボ
DSCF8882.JPG
使われているお米は、自家栽培の神力(shinriki)です。
その神力の「ノゲ」・・・(稲穂に生えている毛みたいなもの)
が、実は赤いんですよね~
2015_1108大江戸からいづみ橋、蓬莱0070.JPG
わかるかな~~~~
ラベルもピンク色になっております。
きもと仕込なので黒トンボです。
もろはくの定番の全量純米蔵のいづみ橋。
再開後にご堪能くださいませませ~
あと、札幌市内でも販売されております。
よろしければ、よろしければ~~~
したっけ~~~

お酒のご案内

おはようございます。
4月27日の月曜日です。
自粛解除の5月7日まで、あと10日です。
曜日感覚がマヒしてます。
家にいる時も、パジャマを着替えて、スイッチ入れ替えて
今日も過ごしたいと思います。
「もろはくの定番」のご紹介をしてまいります。
まずは「新政」です。
記事は、昨年の12月21日をベースに書いております。
さあ、まいりましょう!

秋田県 新政 Aramasa
お馴染みの定番酒です。
264.JPG
この写真は、2010年の3月のものです。
現在の社長がお蔵に戻られたのが2007年の秋と聞きます。
その後から、出てくる「新政」に衝撃を受けておりました。
機会を作っていただき、訪れた時の本社の事務所の前の写真です。
この後、幾度も訪れましたが、行くたびに、蔵のレイアウト他、
いろいろと変化しておりました。
DSC_5255.JPG
現在の本社前の写真です。
建物自体も変わっております。
289.JPG
今日のラインナップには、ないものですね。
「ヤマウ」本来の、こちらのお蔵のトレーマーク的なものですね。
その後に「やまユ」が出てまいりました。
273.JPG
初めてお蔵に伺った時に熱心にお米の事もお聞きしました。
その時に印象的だった「改良信交」。
お酒は「桃やまユ」でしたね。
その後継のお酒は「カラーズ コスモス」。
276.JPG
これもビックリテイストでしたね~
出てくるものが次々に経験したことのない味わいでした。
300.JPG
毎年毎年、脅されっぱなしの連続・・・
それが新政です。
319.JPG
ですので、今まで日本酒を飲んだ事のない方には、
「これが日本酒なんだ」
と、思っていただくのでしょうね~
317.JPG
日本酒をずっと愛してきた方々にも
「これが新政なんだ」
って、思われる味わいなのでしょうね~~
311.JPG
お蔵には、写真のようなタンクもなくなってきましたね。
変化し続けるお蔵。
まだまだ先に、お蔵が目指すものがあるみたいです。
よろしければ、今の新政の味をしっかりと楽しんでいただいて欲しいです。
さらに、変化した時の為に、記憶に残しておいてみてください。
楽しいと思いますよ~~
今日も新政。
どこかで見かけたら飲んでみてください。
DSC_5259.JPG
ここからは、今日0427の投稿です。
最近、テレビ欄を見ていると日本酒関連の番組があります。
何気に見ていると、この新政も出てきますね。
昔と比べて番組も、その新政の変化を上手に伝えてくれていますね。
昨日が「6」のつく日でした。
酒屋様では、人気が高く、限定的な販売をしているところが多いですね。
そこで「6」のつく日に新政を販売しているところが多いです。
うちも、いつもお世話になっている酒屋様から仕入れができない状況です。
よろしければ、ご自宅で飲める環境にある方、ぜひぜひ新政をはじめ
いろんな日本酒を購入してみてください。
酒屋様のホームページのには「全国配送可能です」と書いてあります。
新政があるかどうかは、わかりません。
もしかしたら・・・
入手できるチャンスがあるかもしれませんね。
4月も残すところ、あと、わずかになりました。
あと、街中の桜の木々も少し色づいてきておりますね。
もう少しですね。
待ち遠しいです。
笑顔充電10日目です。
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

お世話になります。
笑顔充電九日目を迎えた4月26日の日曜日です。
ステイホーム!
頑張りましょう!!
お店は、休業しているのに
皆さんがここに遊びにいらしてもらっているデータがありました。
皆さん、ありがとう!

笑顔も引きつり気味ですが、何とか過ごしております。
くだらないオヤジぎゃぐにもお付き合いくださいませませ~~
一年前の今日、金曜日でした。
GWを前にしてブログも読み返してみました。
一年前です。
何かと気忙しい連休前の金曜日。
そろそろオフィシャルなご予定も終わりですね。
それでは、日本酒フライデーの始まり始まり~

DSC_6490.JPG
山形県 くどき上手 kudokijozu
DSC_6491.JPG

くどき上手 Jr. Black Beauty29 純米大吟醸 生詰
jrゆえ、今井俊典専務のお酒になります。
山形県羽黒町産「出羽の里」29%精米。
得意のM310、協会1801酵母の純米大吟醸です。
29%精米。
ある意味とっても贅沢なお酒ですね。
磨けば磨くほどきれいな酒質になりますね。
そこに旨みのドッキング。
Jrシリーズならでは味わいです。
さあ、お休みの方も増えますね。
日本酒の味わいに口説かれましょう~~~
それでは、楽しいGWをお過ごしくださいませ。
ではでは~~~
ここから2020です。

毎日、PCをもとに、いろんな情報を収集中なのですが、少しつらくなる時もあります。
そんな時に、溜まりに溜まった、録画物を見ております。
一番テンションが上がるのが「日本酒」ものです。
懐かしいものを見て「若い」とか「やっぱり」とか、つぶやいております。
気が付きました・・・
「日本酒オタクなオヤジ」
湿った感じになっても
映像を見るとテンションアップです。
「自分でもオカシイ」
と、感じます。
少しキモイです~
日本酒の味わいに口説かれましょう~~~
そういう風に言える日を夢見ております(笑)
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

おはようございます。
今日の天気予報、傘マークが消えております。
そして、今の札幌、晴天の朝を迎えております。
4月25日の土曜日、笑顔充電8日目に入りました。
早寝早起き、続いてます。
自然な流れに感じてきました・・・
それ以上に、お腹が空きます・・・
自粛解除後、別人になっているかも・・・
忘れないでいてくださいね(笑)
今日も元気に日本酒のご紹介です。

DSC_8751.JPG
北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru
DSC_8752.JPG
新十津川産 吟風 60%精米
DSC_8753.JPG

テーマは「今年の新十津川産吟風」
今年も出てきましたよ~~~
届いてはいるものの、皆さんには5月の7日以降のお披露目です。
ただし、このお酒、酒屋さんのSNSでみかけました。
それは こちら
ご興味のある方は、お問合せしてみてください。
今回、このお酒、もろはく得意の秋田酒と同じ「6号酵母」を使用しているものがあります。
これがまず、気になります。
気になる県の酵母菌使用。
気になる地元の酒蔵の味わい。
そしてそして、この今年の北海道の酒造好適米「吟風」は、いかに~~~
興味は、つきません。
お店でご紹介したいところですが
今は、あらためて、予習と復讐・・・
いやいや復習をして、GW明けに備えていきたいと思います。
皆さんも千歳鶴をみかけたら、予習と復習、お願いしますね。
したっけ~~~