姉妹店のお知らせ

お世話になります。
本日は、お休みです。
北海道マラソンも終わりましたね。
ランナーの皆さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
また、来年も頑張ってくださいね。

DSC_7279.JPG
お休みだったので?
うどん食べてきました。
美味しかったです。
DSC_7277.JPG

日曜日の投稿です。
明日、月曜日からの 姉妹店「隠口」のご案内です。
令和元年9月より隠口の料理長が三代目から四代目に替わる事になりました。
それに際し、三代目髙木料理長の特別なプレート料理をご用意させていただきました。
数量限定のお料理です。
ぜひこの機会にご賞味くださいませ。
(無くなり次第終了になります。)
長きにわたり、一緒に仕事をしてきた髙木料理長が退職するにあたり、感謝のお料理、特別プレートをご用意いたしました。
プレートのお料理は、周年イベント、もしくは、特別の時のお料理として提供してまいりました。
今回は、特別な惜別のお料理として、皆様にご提案です。
「髙木料理長ありがとう」プレート。
2005年7月1日の入社。
2014年3月に第3代 料理長に就任。
以来14年に渡り、
和食屋隠口に従事してもらいました。
様々な方面からのお仕事の誘いを受けつつ
「当店にいると、いろいろな食材に触れることができ、さらにいろいろなお料理が経験できる」
と言う理由で永年の勤務になりました。
今回は、次にステップに向かうと言う事で隠口でのお仕事が終了になります。
いろいろな酒蔵にも一緒に行きました。
いろいろな飲食店にも伺い、いろいろ体験しました。
東京のイベントにも参加しました。
いろんな思い出が思い浮かびます。
komoriku-t.jpg
そういう中で、隠口での、最後のご提案です。
9月からは、時折、隠口のお手伝いもしてくれてきた、髙木料理長と旧知の仲であり、お互いに切磋琢磨、勉強してきた方が第4代料理長として就任いたします。
期間は、8月26日(月)からですが、予定数量、無くなり次第、終了いたします。
8月も、もう終わりですね。
明日からの一週間もよろしくお願いいたします。
DSC_7264.JPG

お酒のご案内

お世話になります。
今週もお世話になりました。
気がつくと土曜日・・・
まったく毎日が早すぎてついていけない担当者です。
このお酒も紹介しきれずに・・・

DSC_7184.JPG
秋田県 ゆきの美人 yukinobijin
DSC_7185.JPG

純米吟醸 愛山 6号酵母
もろはくでは、すっかりおなじみのゆきの美人です。
はい、小林さんのお酒です。
お蔵については、たくさん書いておりますので
今日は省かせていただきます。
ネーミングの通りのお酒(皆さん、いろんな想像になるかと思いますが)です。
小林さんのお酒、丁寧でかつ優しい強さをも感じるお酒が多いですし、そういうお酒が好きですね。
今回は、使用米に「愛山」。
独特の美味さが前面に出るお米ですね。
さらにご近所のお蔵が発祥の「6号酵母」。
自然な旨味が前面に出る酵母と思います。
そこに小林さんのテイストが入ります。
今までのお酒に有るような無いような・・・
思っていたイメージよりも、よりクリア感を感じます。
少し温度が上がると、旨みがさらに広がりますね。
気温も下がってまいりました。
穏やかな温度でお酒を楽しんでみてください。
本日もよろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
空模様が心配な札幌です。
今日は、23日・・・日本全国乳酸の日!
今日は、金曜日・・・日本酒フライデー!
ハイ日本酒日和です!
それでは、まいりましょう~~

DSC_7124.JPG
埼玉県 鏡山 Kagamiyama
DSC_7125.JPG

純米 きもと
鏡山自体、香りも楽しめるお酒ですね。
さらに優しい旨味があるタイプ。
ちょっぴり欲張りテイストなお酒ですね。
はい、そこに乳酸テイストをプラス。
「きもと」です。
鏡山に全面に主張しすぎない穏やかな酸味が加わりました。
冷蔵にて保存しております。
ここで、もろはくらしい楽しみ方を・・・
当店のグラスサイズは120ccです。
最近は、いろいろな味わいを楽しむべく、小さいサイズのご提供が増えておりますね。
決して量は、少なくなく、小さくないんです、もろはくは。
温度の変化も楽しんでもらう為のサイズなんです。
特に、こう言うタイプは、最初と最後のニュアンスが違うのを楽しめるお酒です。
グラスに入って、温度も変わり、味わいも変化してきます。
そう味わい方もいかがでしょうか?
今日は
乳酸の日&日本酒フライデー
と言う事で、欲張りテイストなお酒を紹介いたします。
しっとりした空模様の金曜日。
雄町しております。
ではでは~~~

日本酒日和な・・・

お世話になります。
DSC_7157.JPG
10月1日の日本酒ゴーアラウンドのバッチの購入はお済ですか?
おかげさまで好調な売れ行きです!
バッチのデザインによっては、残りわずかなもので出てきております。
お店によって、人気も違うみたいですね。
希望のバッチをお求めの方は、お早めに、お早めに~~~
もしもご希望のデザインが売り切れていたら、違う参加店にお問い合わせをするのも一つの方法だと思います。
NGA2019札幌 パンフ.jpeg
今からわくわく、お楽しみに!
札幌の主催をしてくださっている
北海道 日本酒 普及団体 Kome Ezo酒 さんで
日本酒ゴーアラウンド2019札幌のGoogle MAPが出ていますので
今からぜひ作戦をたててみてくださいね。
日本酒ゴーアラウンド2019札幌 Google Map
ではでは~~~
DSC_7210.JPG

お酒のご案内

DSC_7202.JPG
群馬県 土田 Tsuchida
DSC_7203.JPG

麹九割九分 山廃仕込
当店でもオンメニューの回数が増えているお酒です。
はい、土田です。
こちらのお酒、仕込は全て山廃仕込。
これだけでも全国的に珍しいお蔵ですね。
お蔵の発信によると「世界初の麹99%山廃」とあります。
お酒の原材料は
「日本酒は、米・米麹で造る」
と法律で定められています。
その麹を使う歩合は、一般的に、仕込み全体に使う米の量に対して、20%から30%の麹米を使います。
このお酒に関しては、麹米を99%まで使って仕込んだお酒なんです。
独特なフルーツのような香り、そして濃厚な旨味と酸味を楽しめます。
山廃が苦手な方、それでいて酸味も楽しみたい方、ぜひチャレンジしてみてください。
日本酒の昔ながら仕込方法で、かつ、独特な旨味、気になりませんか?
ハイ、雄町しております。
ではでは~~~
ワインのように肉料理や洋食に合います。

お酒のご案内

お世話になります。
8月21日の水曜日、雨が上がった札幌です。
昨日は、お盆明けの出張の方、時期をずらした夏休みの方の多くのご来店をいただきました。
ありがとうございます。
今日は、気温も昨日ほど寒くなく
爽やかな初秋を感じる札幌となっております。
暑すぎない心地よい季節ですね。
日本酒、一層美味しく感じるときです。
では、本日のおすすめを~~

DSC_7239.JPG
富山県 勝駒 Kachikoma
DSC_7240.JPG

大吟醸です。
今年も多くの問い合わせがある銘柄です。
生産量も変わらずなので、売り切れが多いですね。
ある時にご案内してまいりますので、お付き合いくださいませ。
富山の人気者。
爽やかな吟醸香、旨みの広がり感とともに、すっとキレて行きます。
まさしく大吟醸ならではの味わいですね。
人気が高いのもうなずけます。
競馬の札幌開催ももう少し!
勢いつけてチャレンジしてみるのもいかがですか?
今日は、勝駒ですよ。
先日の予告先発、おかげさまで絶好調!
残りわずかなご案内になっております。
併せてよろしくお願いいたします。
今日は、爽やかな日本酒日和の水曜日!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
8月20日の火曜日です。
今週は、今日から、よろしくお願いいたします。
14年前の今日も暑かったですね~
この日を忘れないです。
古民家の2階を借りる事が出来、お店を開店させました。
スタッフのみんなで頑張りましたが、暑さだけは勝てなかったですね~~
今日くらいの温度なら、まったく問題なかった(それでも暑かったと思いますが・・・)
とても懐かしい、そしてちょっぴり苦い思い出です。
参醸倶楽部さん、14周年おめでとうございます。
さて、昨日の予告先発に引き続き、このお酒をお勧めいたします。

DSC_7235.JPG
秋田県 山本 Yamamoto
DSC_7236.JPG

試験醸造酒 秋田酒120号 純米大吟醸
今回は「秋田酒120号」です。
酵母は、121号の時と同じ蔵付分離酵母のゴージャス山本酵母です。
「秋田酒120号」・・・
秋田県農業試験場と秋田県総合食品研究センター醸造試験場が共同開発したお米です。
「新潟酒造72号(超淡麗)」と「秋田こまち」の交配品種です。
特徴は、味キレの良さにつながる米の特性と聞いております。
私自身もこのお米のお酒を多くのんでいないので、自分なりの感想は
これから作って行こうと思っております。
皆様もよろしければ、秋田県の新しいお米の特徴を楽しみつつ
確認して行きませんか?
夏休み、終わった方もこれからの方も、涼しい北海道で日本酒満喫してください。
はい、今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
連休いただきました。
8月20日(火)の予告先発です。
あのお酒のおりがらみです。
はい、もちろん、最後の一本です。
では、また、明日!