お酒のご案内

お世話になります。
8月2日水曜日、ノー残業デーですね。
札幌は、とても快適な夏の日ですね。
今日は軽く一杯いかがでしょうか?
本日のお勧めはこちら~

DSC_2001.JPG
大阪府 秋鹿 akishika
DSC_2002.JPG

純米吟醸 槽搾直汲 無濾過生原酒 21by
はい、お米も作っている秋鹿さん。
地元の山田錦を使ったお酒です。
60%精米で日本酒度がなんと+16。
酸度2.4でアミノ酸度も1.6。
アルコール度数も19~20度のパワフルボディ!
イワユル旨口の辛口ですね。
さらに21by・・・
冷蔵熟成によるの適熟タイプ。
姉妹店「こもりく」の今年のゴーアラウンドパートナー銘柄です。
今から飲んで、10月1日に向かいましょう!
2017 NGA.jpg
8月1日からバッジの販売も始まりました。
詳しくは・・・
北海道 日本酒 普及団体 Kome Ezo酒
もご覧くださいませ~~~

お酒のご案内

お世話になります。
八月、葉月です。
札幌の夏、今月がピークですね。
しっかり暑さを身体に染み込ませたいものですね。
それでは、今月最初のお勧めです。

広島県 亀齢 kirei
純米大吟吟醸 四拾五 生原酒
広島県のお酒です。
北広島のイベントでも参加して下っておりましたね。
個人的なイメージですが、広島県のお酒は、全体的に優しく丸い味わいのイメージがあります。
このお酒を飲んだ時、少し違うイメージを持ちました。
お聞きしましたら、こちらのお蔵を有名にしたのは、前杜氏の「西垣信道杜氏」らしいです。
はい、西垣さん・・・
香川県の「悦凱陣」で杜氏を勤められ、その後、亀齢酒造さんに入られたとの事です。
現杜氏は、息子さんの西垣昌弘さんなのです。
西垣昌弘杜氏自身も、丸尾本店さんで蔵人として働いていたと聞きました。
広島県のお酒で骨格ががっちりしているイメージもありました。
はい、そんな亀齢、飲んでみませんか?
今日も雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
雨の札幌です。
気がつくと7月最終日・・・
やはり、早いですね~~~
7月、飲み忘れているお酒、ありませんか?
さて、今日はこちらを・・・

DSC_1968.JPG
兵庫県 忠臣蔵 chushingura
DSC_1969.JPG

山廃仕込 純米 生原酒 26by
生原酒、熟成しております。
現在お蔵元様と息子さんのお二人でお酒を造られております。
醸すお酒の量は200石と聞きます。
最近は、地元で飲まれていた普通酒の生産量は減る一方だそうですが、県外等の地酒愛好家向けの特定名称酒は少しづつ増えてきているそうです。
お蔵元さん曰く「酸のうまみがしっかり」活きたお酒との事。
もろはくのお客様には、興味津々かと思います。
ぜひお試しくださいませ。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

日本酒日和な・・・

お世話になります。
夏場、日本全国からお蔵元様が北海道にお越しいただいておりますね。
今日は、鳥取県のお蔵元、奈良県のお蔵元を囲む会があるみたいですね。
参加される方、楽しんできてください。
本日、7月30日、日曜日、お休みです。
2017 NGA.jpg
10月1日の日本酒ゴーアラウンド、今年も札幌でも開催されます。
今年は過去最多の28店舗がエントリーしております!!
第一回は参加いたしましたが、昨年の第二回は、参加しませんでした。
満を持して・・・?
今年は参加させていただきます。
8月1日より、バッジの販売が開始されます。
 日本酒ゴーアラウンド2017 
こちらもご覧ください。
今年のもろはくは、こちらのお蔵様とタッグを組ませていただきます。
日本清酒 様 代表ブランド 千歳鶴 chitosetsuru
札幌の銘酒蔵とのタッグです!
お楽しみに!!!
バッジは、直前にものすごく動き出しますが、その時には
SOLD OUT
デザインも10種類です。
お早めにお求めくださることをお勧めいたします。
まずは、8月1日スタートします!
今年もよろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
今週も土曜日がやってまいりました。
ゆっくり日本酒を楽しむ日ですね。
昨日の花火大会、ビミォーな空模様でしたね。
昨年の雨の事を思うと、まずまず良かったですよね~~~
さあ、今日は、こちらのお酒を~

DSC_1980.JPG
埼玉県 鏡山 kagamiyama
DSC_1981.JPG

純米 きもと 無垢
当店でも人気の銘柄ですね。
そのキモト仕込みのお酒です。
 
飲んだ瞬間、優しい乳酸の味わいが広がります。
その中でお酒の旨味、味わいを楽しめますね。
生で15度の度数。
決して濃い訳ではないですが、インパクトがあります。
そしてキモトらしく、見事にキレていきます。
一昔前のキモト仕込みは、武骨なものが多かったような気がします。
今は、そのお蔵の特徴を出しつつ、綺麗にキレていくのが多いですね。
今日は、この鏡山、お楽しみくださいませ。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
やはり・・・
本日2度目の投稿です。
このお酒をお勧めしたくて・・・

DSC_1978.JPG
静岡県 杉錦 suginishiki
DSC_1979.JPG

大吟醸 2001by
こなれております、この大吟醸!
いやー、お見事です。
「美味しい」・・・
もちろん熟成しています。
これがまた、良いですね~~~
ぜひ飲んでみてください。
花火大会、開催して欲しいですね~
楽しんできてください。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週も張り切りフライデーがやってまいりました。
はい「プレミアムフライデー」ですね~
日本酒フライデーにしてみませんか?
今日は、こちら!

DSC_1962.JPG
群馬県 町田酒造 machidashuzou
DSC_1963.JPG

町田酒造 35 MAX 大吟醸 生詰
山田錦35%精米の大吟醸です。
前回ご紹介の「プレミアム」は、純米大吟醸でしたね。
あえて今回は、本醸造タイプの良さを結集した大吟醸です。
口当たりの良さ、そしてクリア感、さらに旨味をたくさん感じる大吟醸です。
プレミアムフライデーにさらにその上行く「MAX」。
楽しい週末を過ごしましょう~~~
今日は花火大会・・・
雨、あがってほしいですね~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

7月27日、本日2度目の投稿です。
お世話になります。
朝方、風は秋でした。
お昼過ぎから、湿度が高くなってきた札幌です。
さて、本日、もう一アイテムの限定品です!

DSC_1965.JPG
秋田 新政 aramasa
DSC_1966.JPG

新政 No.6 X’mas-type 生酒 
昨年の12月リリースのお酒です。
酒母は、もちろん「キモト」
使用酵母も、もちろん「きょうかい6号」
原料米も、もちろん「秋田県湯沢町産」の美山錦(精米歩合は40%) 
アルコール度数は、もちろん原酒の15度
「秋田県産米を、純米造りにより、六号酵母で醸す」
新政の酒造り方針ですね。
NO.6のお酒は・・・
「濾過を最小限に抑えた生原酒」
先日ご紹介した「干支ラベル」の前に出た、12月限定アイテムです。
はいはい~
こちらもずっと冷蔵校の奥底で・・・
雄町しておりました、出番を~~~
沢山は、ありません。
よろしければ・・・
ではでは~~~