etc

お世話になります。
いつもいつもお世話になっております
書家の若山象風先生の東京銀座の個展が今日から開催されます。
先生は、雪を連れて行ったみたい?ですが、ぜひ、行かれてみてください。
ホッとしますよ~
若山先生.jpg
【東京銀座個展のお知らせ】
会期 2016年11月24日(木)~27日(日)
場所 銀座アートスペース
東京都中央区銀座6-3-2
ギャラリーセンタービル 4F
TEL:03-3573-1271
入場は無料との事です。
よろしくお願いします。
詳しくは  若山先生  まで

お酒のご案内

お世話になります。
24日、木曜日です。
月曜日と勘違いしそうですね~
昨日は23日、乳酸の日でした。
1日ずれましたが、今日は、乳酸のお酒を・・・

DSC_0110.JPG
京都府 玉川 tamagawa
DSC_0111.JPG

きもと 純米 無濾過 生原酒 自然仕込み 24by
24byですが、フレッシュ感、ありありです。
ご存知、イギリス出身のハーパー氏が醸す玉川です。
さらに無農薬の五百万石を用い、昔ながらの仕込み法の「きもと」で出来たお酒です。
うちのお店でも人気の高い玉川。
24byの生原酒。
しっかりテイストのこのお酒を覚えていてほしいですね。
寒い日が続きます。
日本酒でお身体ご自愛くださいマセマセ。
それでは~~

お店のご案内

お世話になります。
勤労感謝の日、営業いたします。
さて、やはり寒い札幌です。
ですので・・・
こちらを・・・

DSC_0118.JPG
愛知県 醸し人九平次 kamoshibiti kuheiji
DSC_0119.JPG

純米大吟醸 火と月の間に 山田錦
このお酒のお蔵元からのメッセージは・・・(HPより)
燗という字を眺めていると
「寒さの厳しい月の輝く冬の夜、あまりの冷たさに思わずお酒を温めてしまった」
そんな情景が目に浮かんできます。
日本酒を温めるという楽しみ方、醸し人九平次でぜひお試しください。
素敵なフレーズですね。
お燗酒に慣れている方、慣れていない方、ぜひ一度いかがでしょうか~
お燗酒
私も良く耳にします。
「お燗酒を飲んだ事がない」
「お燗酒、どう言う風に飲めばよいのでしょうか」
その他いろいろですが、まずは飲んでみましょう~~
きっかけはこのお酒で・・・
お燗酒、日本の優れた文化だと思っております。
ぜひ、そんな文化、ご堪能くださいませ。
もちろん、お店ばかりではなく、手短なところで
ぜひぜひ~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
すっかり冬気分の札幌ですね。
寒い日が続きますが、内側から温めてみませんか?
今日は今年話題のお酒を・・・

DSC_0114.JPG
岩手県 赤武 akabu
DSC_0115.JPG

純米大吟醸
今朝がたの地震が気になります。
何もない事を祈っております。
このお酒、SAKE COMPETITION 2016で人気を集めたお酒みたいです。
私も知りませんでした。
地元米を使用し、香り、味のふくらみ、バランスよく仕上がったタイプと思います。
飲んでみて「なるほど」と思う味わいです。
元々のブランド名は「浜娘」。
今は、岩手県盛岡市で製造されております。
平成25年からこの土地でお酒造りを行っているとの事です。
いろいろな困難な事もあったと思いますが
こうして人気銘柄を造り上げる事、素敵ですね。
今日は、赤武でまいりましょう。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
新しい週が始まりましたね。
今週もよろしくお願いいたします。
さあ、そろそろ新酒、28BYが出てきましたね。
今年の新酒のスタートはこちらでまいりましょう~~
はい、あのお酒です。
実は、今日到着予定なのです。
もろはく、定番酒のお酒です。
今年の出来栄え、いかがでしょうか?
私も楽しみです。
オブラート的な感じですが・・・
お楽しみに~~~
ではでは~~~

etc

お世話になります。
今日は11月20日(日)、もろはく、こもりく、お休みです。
パレードがありましたね。
ファイーターズの皆さん、そして沿道の皆さんの笑顔が素敵でした。

DSC_0106.JPG
さてさて、いつもお世話になっている
9階の蛍さん。
昨日でこのビルの営業が終わりました。
DSC_0104.JPG

今度は4丁目で、新しいスタートとの事です。
このビルに入らせていただいて19年。
お世話になりっぱなしでした。
このビルに入れたのも、オーナーの志鎌さんのご紹介があったからなのです。
このビルに入った時と各フロアーのメンバーもほとんど変わりましたね。
移転新規オープンなので「おめでとうございます」と言う事なのですが・・・
何となく寂しい気持ちの担当者でした。
明日21日(月)、雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
明日は、ファイターズのパレードがあります。
晴れて欲しいですね~~
さらにコンサの最終戦!
ドームだからお天気は心配いらないけれど・・・
晴れる事、祈っております~~
気がつけば土曜日・・・
今日も日本酒、してみましょう!
2011.03.06栃木 297.jpg
はい、辻さんです。
DSC_0101.JPG
栃木県は真岡 の 辻 寛之 tsuji hiroyuki 
DSC_0102.JPG
下野杜氏 辻寛之 純米大吟醸 です。
辻さんの造るお酒、すべてに興味があります。
5年前にお邪魔しております。
その時も多くは語らないですが、秘めたものをお持ちになっている方と思い
とにかくこの方が醸すお酒は、全部飲んでみようと気持ちになったことを覚えております。
2011.03.06栃木 337.jpg
2011.03.06栃木 360.jpg
辻さん、先日、社長さんになり、蔵元杜氏としてますます忙しくなるみたいです。
いかがでしょうか~~
ではでは~~~
2011.03.06栃木 316.jpg

お知らせ

こんにちは。
少し寒さが柔らんだ札幌ですね。
皆さんのところでは、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、暖かい所のお酒を紹介しましょうね。

DSC_0038.JPG
大分県は 鷹来屋 takakiya
DSC_0039.JPG

山田錦40%精米の 純米大吟醸 です。
私自身の感想ですが、ホームペ-ジのコメントが、まさしく、その通りと思いますので
コピーしますね~
兵庫産の山田錦を40%まで精米し、大吟醸と同じように出品酒を意識した造りで気合を入れて醸した最高峰の酒です。酵母の選択に迷いましたが香り立つカプロン系酵母は使わず、味わい重視の熊本酵母を選びました。今回は日本酒度を+3にし、旨口の柔らかい味わいに仕上がっています。
どうぞ上品で繊細な味わいをお楽しみ下さい。
冷やしてか常温がおすすめです。
と、ありました。
まさしく、その通りと思います。
大吟醸でありながら、旨味を感じ、そしてきれていきます。
なんとなくお蔵元の思いが伝わるようなお酒ですね。
さあ、週末です。
ゆっくり、のんびり日本酒しましょうね。
雄町しております。
ではでは~~~