イヤー、飲みました、2日間。
楽しかったですね~
おかげさまで目覚めすっきりのお休みでした。
ありがとうございました。
久しぶりの登場です
今日もここから~
もうええって(笑)。
お世話になります。
昨日は、Be happy!の話題で持ちきりでした。
流石、のむりえさんです、はい。
と言う事で週末土曜日のお勧めです。
愛媛県は 初雪盃 hatsuyukihai
久しぶりの登場です。
純米 生原酒 槽場詰め おりがらみ 27BY
地元、愛媛県産の松山三井70%精米
日本酒度:-7 酸度:2.3
日本酒度低めで酸度が高め、今の人気のキーワードですね。
みんな同じ感じに仕上がっているようにも思いますが、それぞれ
そのお酒の個性を感じられます。
四国と言う土地の味の特徴もあるような感じもしますし、最近の味わいも感じます。
蔵の味、大事ですね。
こう言うお酒にあるフレッシュ感、若干のビター感も穏やかになり
熟したフルーツをも感じれるかもしれませんね。
さあ、週末。
札幌には嵐が登場しているみたいですが、穏やかな土曜日
日本酒楽しむには絶好の日和ですね。
今週もありがとうございました。
ではでは~~~
奥能登の火入れ
お世話になります。
今日の札幌、他のところはどうなっているのかわかりませんが
今のところ、落ち着いた感じです。
各地でいろいろな予報が出ているので、皆さん注意いしましょうね。
今日も、日本酒日和!
楽しく参りましょう。
今年の春、石川県は輪島にお邪魔しておりました。
その時の訪問蔵のお庭に咲いていた・・・
梅だったかな?
今日の札幌は、想像つかない冬まっしぐらです。
その訪問蔵のお酒です。
石川県 奥能登の白菊 okunoto no siragiku
純米吟醸
原料米 山田錦&五百万石 55%精米
アルコール度数 16度
日本酒度 – 4.0 酸度 1.5
一言、やはり、旨いです。
見事ですね~
石川のお酒ですから旨味たっぷり、でも、濃すぎないんですよ。
非常にバランスがグラマラスに取れている。
そんな感じなんです。
それもそのはず。
業界では名の知れた?
粕がいっぱい出る酒造りをされています。
無理に発酵しきらない、良い部分だけの仕込なのでしょうか・・・
味はあるけれど濃すぎない・・・
贅沢なお酒なんです。
呼ばれていると感じている貴方!
雄町しております。
ではでは~~~
![]()
今年のゴーアラウンドの東京版でご活躍の奥様でした。
いろいろとありがとうございました。
今週もよろしくお願いいたします
お世話になります。
降りました、雪!
けっこういっぱい!!
今朝の道はガリガリ&ツルツル~
皆さん、慣れない雪道、気をつけましょうね。
今週もはじまりました。
よろしくお願いいたします。
スタートはこのお酒~~~
![]()
福島県は 廣戸川 hirotogawa
![]()
純米大吟醸 27BY
若手の造り手の中でも注目されている方ですね。
酒米は、天栄村産の夢の香40%精米。
日本酒度:-1 酸度:1.4 アミノ酸度:0.8
一回火入れのアルコール度数が15度。
実に美味いバランスですね。
前回のお勧めの時も、評判良かったですよ。
ここがポイントですね。
最近の流行はインパクト重視!
とっても大事ですが、飲んべの私は、飲み続けたい・・・
そうなんです!
一回火入れの良さを感じますね。
あっと言う間に毎回無くなります。
これからの季節、冷おろしも有り、2回火入れも有り。
さらには、スペシャルなお酒も出てきます。
さらにさらに、新酒も登場してきます。
まさしく日本酒ワンダーランドです!
寒い日が続きますが、日本酒飲んで、肩の力を抜きませんか?
雄町しております。
ではでは~~~