雨風、絶好調の札幌です。
風に関しましては、真冬の吹雪みたいな音を立てて、吹いてます。
雨も大変ですが、冬でなくて良かった・・・
そう思う今日この頃です・・・
ここでお勧めです・・・
滋賀県は 七本鎗 shichihonyari
今年も先月に到着しておりました。
いつ出そうか考えておりました。
ちょうど一年ほど前の3連休前に出していたので、明日から3連休なのでこのタイミングでのご紹介です。
無農薬栽培の玉栄を使用し、いつ出るのかと待ちに待って1年半の熟成を経、玉栄の旨味?質本鎗の旨味?
を感じるころに出てきたのでしょうか~
お蔵元の発信より
「無有(むう)」とは農薬を無くす事により、農家と酒蔵双方の想いの有る、新たな価値有るモノが生まれた。そんな気持ちを名付けられました。
このお酒の24byの記事も合わせてご覧ください↓
2014年9月12日
今日は七本鎗、冨田さんと篤農家の皆さんの情熱のお酒、感じてください。
ではでは~~~
無有と書いてムウ
リクエストにお応えして
お世話になります。
1週間前はゴーアラウンドでした。
もう、遠い過去のような気がします・・・
しかも、毎日きちんとかけていません・・・
ブログ・・・
では、リクエストにお応えしてこのお酒・・・
再々再登場です!!
島根県は 出雲富士
大吟醸の生酒です。
いつも言いますが、冷おろしも、確かに美味しい!
しかしながら、しっかり管理されたこの時期の生酒も美味しいですね。
私が日本酒に出会ったころには、信じられない事なのですが・・・
杜氏の今岡稔晶さんです!
今年の若手の夜明けにも来てくれていました。
熱い志しを持っている方です。
今後も楽しみですが、このお酒、まず飲んでみてください。
大吟醸ですから、もちろん香りもあります。
その後の余韻が心地よいです。
いろんなタイプも造っておられますが、このタイプ、飲んでいてくださいね。
お天気が心配な北海道、交通がすでに麻痺しているところもありますが、何事もないことを祈っております。
はい、それでは~~~
大江戸日本酒祭り
大江戸日本酒祭り2015
今年は、姉妹店コモリクで参加します!
関東の皆さん、よろしくお願いいたしますね~
晴天を願っております。
大江戸日本酒まつり2015
11月7日(土)13:00~
神田駅南口より徒歩2分
金物通りでの開催となります。
新しい週の始まりです
お世話になります。
週間天気予報によりますと、週末に雲が多いですが、まずまずのお天気のの一週間みたいですね。
週末は3連休もあります。
秋の行楽日和、行楽には日本酒がつきもの~
今週も楽しくまいりましょう~~
それでは・・・
滋賀県 鈴正宗
おそらくもろはくには、初登場なのかな・・・
もしくは久しぶりなのでしょうか・・・
目新し感じがします。
しかしながら・・・
2002年の生です・・・
滋賀と言えば、不老泉、松の司、七本鎗・・・
銘酒揃いの県ですね~
まだまだご紹介しきれていない銘柄、たくさんありますね。
このスペック、王道ですね。
山田錦、50%精米、それで日本酒度+4、酸度1.5。
まさに、教科書のような仕上がりですね。
そのお酒の熟成バージョン、しかも生・・・
今週も想像タイムのスタートです。
それでは続きはお店で・・・
雄町しております。
ではでは~~~
今週の思ひで…
お世話になります。
本日4日は、もろはく、コモリク、定休日です。
9月から10月になった1週間。
約半年の準備を経て開催された日本酒ゴーアラウンド。
お客様と一緒に日本酒の日を迎えた1週間でした。
たださえ毎日が早いと感じる今日この頃ですが、ものすごく早い速度で進んでいきました。
うちのお店だけではなく、全国からも多くのお蔵元様が札幌にお越しいただきました。
ありがとうございます。
札幌から東京へと足早に移動された竹雀の大塚様、ありがとうございました。
1週間前には奥様もご来札していただき、北海道への思いの強さを感じました。
これからもよろしくお願いいたします。
写真の男ですが・・・
そうです、この歓迎のボードから数か月を経て、またまた来札してくれました。
まあ、悪い男です・・・
根は良いやつですが・・・
そう言いながら、伊戸川さん、お世話になりました。
これからもよろしくお願いします。
また、北海道満腹ツアーしましょう!
そんなこんなの1週間、さすがに疲れました。
今日休んで、また明日から日本酒普及活動を再開したいと思います。
また来週、ごきげんよう~~~
ではでは~~~