こんにちは。
リクエストの多いこのお酒を・・・
奈良県は吉野にほど近い、吉野かな? 花巴 です。
昨年の秋にお邪魔させていただいたお蔵です。
「水もと」なる、造りを中心にお酒を醸されています。
いまどき、あまりされていない、古の造り、ここ奈良で醸しています。
今日のご用意は「山廃」。
今後は地元米に力を入れていくと言っておりましたが、今回はひとごこちの無濾過生原酒。
2月の出荷です。
確か、お邪魔した時に仕込みをされていたような気がします。
乳酸を雰囲気たっぷりの、こちらのお酒、楽しくなりますよ!
平成17年にお蔵に戻られ、そして20年から杜氏を務めていらっしゃる橋本さんの笑顔が忘れらえません。
しっかりテイストの花巴ですが、今回のは、やや軽く感じるのは私だけ・・・?
雄町しております。
ではでは~~~
古から伝統を守るお酒・・・
山本さんのお酒!
お世話になります。
最近、ようやく夏らしくなってきた札幌です。
この夏が長い事を祈っております!!
さて、今日は秋田のこのお酒をご紹介いたします。
秋田県は、山本郡八峰町八森の 白瀑
新潟県の白瀧ではないですよ~
いつも元気な山本さんが醸すお酒です。
北海道にも多くのご縁をつないで下さっております。
今日のお酒は秋田県産美山錦を使ったタイプで、もうご存知でしょうが、山本さんの仕込み水「湧水」で丁寧に柔らかく仕込まれたお酒です。
山本さんのお人柄、そして柔らかい水・・・
飲むと、なぜか落ち着く感じがします。
今日は、山本さんの白瀑で乾杯しましょう~
ではでは~~~
写真提供 秋田県は 佐藤勘六商店様