お世話になります。
開店以来の定番 青森は・・・
田酒 denshu
その田酒、初めて見ます。
古城の錦 純米大吟醸です。
しかも 生 !
飲まなきゃねぇ~~
今酒う?のスタート
お世話になります。
今週のスタートは・・・
今朝の道新さんの記事からです。
道産酒を応援する記事・・・
そうです、道産酒応援団長の 鎌田さん の記事が出ております。
全国的に日本酒の盛り上がりを感じる今日、道産酒もそろそろ本腰を入れて頂く時期を迎えております。
お蔵様、酒屋様、飲食店、そしてご愛飲いただくい皆様、全てが本腰で行きましょう!!!
鎌田団長の元、みんなで旗を振り続けていきたく思っております。
頑張ろう、道産酒!!
よろしくお願いいたします。
12月21日、土曜日!
こんにちは。
今日も空気のしまった師走の気持ちの良い一日ですね。
皆さん、師走してますか?
今週末は、もろはく、コモリク共に
12月22日 日曜日 営業いたします。
12月23日 月曜日 お休みいたします。
よろしくお願いいたします。
さて、明日は杜氏です、いやいや冬至です。
日本酒の製造を司る「杜氏」さんが一生懸命に造った日本酒に感謝して、楽しむ一日でもあります。
ぜひ皆さん、冬至は日本酒でホンワカしてください。
さらに明日22日は、もろはくの東向かいの駐車場が一番混む一日です。
なんて言ったって「有馬記念」の日です!
いつも競馬に興味のない、馬券を買わない人までも参加してしまう国民行事の日です。
そこで本日のお勧めです。
富山県は 勝駒 kachikoma
今日はこれを飲んで、明日のレース展開に話を咲かせませましょう!
ご存知の方も多いですが、この勝駒さん、生産石高が少ないです。
お蔵にも、もうお酒がないとの事でした。
よろしければ、飲んでみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~
一年を振り返って‥
この時期、テレビ等では、一年を振り返っての番組も多いですね。
少し前の事なんですが、忘れている事も多いですね。
この写真、何度も登場してますよね。
これは、山口県は、澄川酒造さんの仕込み蔵の壁に書かれていたものなんです。
今年の二月にお邪魔して時に、撮った写真です。
すごく気になっていた字なんです。
ご存じの通り、七月の過去に経験のない大雨で被災されました。
あれから、五ヶ月、蔵は復活しました。
こちらが澄川さんのお蔵の再生へのブログです。
東洋美人
ぜひ、ご覧になってみてください。
いろいろな方がお手伝いに行かれておりましたね。
私は、残念ながらお手伝いに行けませんでしたが、今まで通りに東洋美人を皆様に紹介することで応援していこうと思っております。
新酒が待ち遠しいですが、私が一本だけ取っておいたこのお酒を年末にご紹介いたします。
東洋美人 純米吟醸 山田錦50%精米
6月出荷のものです。
澄川さん、これからもよろしくお願いいたします。