頑張ろう北海道!

こんにちは。
064.JPG
先日、函館に行ってまいりました。
097.JPG
9月25日の日曜日。
なんとカレンダーは新政でした。
sushimarukatu[1].jpg
まずは函館の市場調査と腹ごしらえのために、回転すしに突入です。
その後ホテルに入りしばし休憩でした・・・
ファイターズ戦を見ながら・・・
苦戦が続いておりました。
065.JPG
五稜郭の道新さんの向かいのハセストを目指しました。
すると、どうでしょう・・・
068.JPG
隣には二代目佐平次さんがありました!
とりあえず焼き鳥弁当を・・・
と思いましたが、不老泉さんの会があるので急ぎました~
104.JPG
佐平次さんはきちんと町内会費を払っておりました???
すみません、盗撮ではないのですが・・・
103.JPG
苦心のメニューです。
下書きはこちら・・・
074.JPG
悩んでおりましたね~~
黙ってみている私も・・・
悩みました~~~
よだれが・・・
083.JPG
今回はパンチ師匠とお手伝いが目的なので、よだれモノで見ておりました。
078.JPG094.JPG102.JPG
写真自体は佐平次さんのカメラにイッパイ写っているはずなんです・・・
でもそれはアップできないみたい・・・
反省・・・
さてお料理です。
私も写真をイッパイとりましたが、京都の地酒バー膳さんのブログにお料理が詳しく載っておりますので、そちらも見てくださいね。
081.JPG
前菜
086.JPG
さすが元洋食さん、佐平次ワールドが展開されます。
095.JPG
函館の幸と佐平次さんの腕のマリーアージュ。
098.JPG
姉妹店隠口でも使わせていただいております「おぐに和牛」・・・
山葵オイル・・・
素敵過ぎる挑発!
食ヒタヒ・・・
そんな顔をしていたら・・・
105.JPG
食べさせてくれました、きのこソーメン・・・
ソーメンって言ったって、パスタです。
んまい!
もっと頂戴!
って言ったら・・・
ryourijure[1].jpg
食べさせてくれました・・・
んまかった~
前菜の中の一つ、カリフラワーのムース ズワイガニ添え 出汁ジュレで
凄すぎる!
この一品でやられます。
106.JPG
パンナコッタ 秋田産イチジクのコンポート
で〆です。
それで今日の日当が・・・
089.JPG
これがんまい!!
昆布の香りのバゲット。
これをみている皆さん、これいいよ~~~
食べて昆布の香り、さらに一緒に飲み物をとると、特に日本酒飲むと美味さ爆発!!
かえって早速作ってもらいました。
パクリです!!
お手伝いできて、良かったです。
勉強になりました。
皆さんと一緒に飲めたらもっと良かったのですが、それは次回以降にしたいと思います。
個人的な感想ですが、日本酒を飲んでいる皆さんの笑顔は素敵でした。
この会でも、お隣にお座りになった方を知らない方も多かったでしょう。
それでも日本酒は人と人をつなげてくれます。
そんな不思議な力がある飲み物なのですね。
私もここに来れたのも、日本酒のおかげなんです。
108.JPG
上原さんに会えたのも、木下さんに会えたのも、清川さん、佐平次さん、そして何よりも皆さんにお会いできたのも日本酒のおかげなんです。
お手伝いでしたが、よだれを垂らしてのお時間でしたが、とても楽しい貴重な時間を過ごせました。
085.JPG
皆さん、山形さん、有難うございました。
山形さん、佐平次スタイルは素敵です、見事です。
もともとは洋食さん、それで日本酒・・・
創作料理?居酒屋???
佐平次スタイルです!!!!
全国でもあまり類を見ないでしょう。
ですから悩んで当たり前、やったもの勝ちです!
これだけ多くの方を支持を頂いている山形さん、前例のないスタイルゆえにいろんな事もあるでしょうが、益々の発奮ぶりで日本酒応援団、日本酒普及委員としての活躍をお祈りいたします。
ホンジャマカ~~~
ps この後は五稜郭に消えて行きました~~~とさ。
更に旅は続きます・・・
076.JPG
函館のダチョウ倶楽部から
107.JPG
平岸のスーパーマンへ
with 神戸のツキノワグマ
お楽しみに~~~
ではでは~~~~
函館滞在時間は21時間30分でした。
001.jpg
002.jpg

お酒のご案内

おはようございます。
昨日は寒かったですね。
私が家に着く頃はなんと!5度でした!!
明けて今日は、陽射しが伸びやかで暖かい札幌です。
今日はこのお酒から行きましょうか~
017.JPG
新潟県は越の白鳥です。
そうです「山間(yanma)」と同じお蔵元です。
今回は火入れのご用意です。
ここのお酒らしさと落ち着きの両方楽しめるタイプです。
こちらにお邪魔したのは2年前ですね。
超多忙の中にお邪魔しました。
お蔵に行って、お酒の話しより、音楽の話の方が盛り上がったことを覚えております。
ミュージシャンが造るお酒です!
023.JPG
栃木県は大那(daina)
今日は地元米を使った大吟醸の21byです。
硬さも取れてきて、旨味が前面に出ております。
大吟醸なのでエレガントな雰囲気を楽しめます。
ここでも何度も、蔵元の写真を載せておりますが、阿久津さん、お元気ですか?
またお会いしましょう!!!
今日は、アタタカイ小春日和の日本酒日和です。
日本酒、イッパイいかがですか?
ではでは~~~

お酒のご案内

秋田のお酒をご紹介!
018.JPG
もうこれが最後の一本です。
阿桜 大吟醸 あらばしり 無濾過生原酒
人気のうちにオーラスです!!
もう一つ
023.JPG
ゆきの美人 純米大吟醸 生酒
このスペックもオーラスです!
先日の会でいただいた、純米酒も美味しいですが、小林さんの執念が感じられるお酒です!
ゼヒ、お召し上がりください。
ではでは~~~

お酒のご案内

寒いですね。
霙やあられが降っております。
今日ゴルフの方も多いと思いますが、寒さに負けずに頑張ってください!
こんな寒い日には・・・
「とり燗」をお勧めします!
そうです、
「とりあえず、燗酒」
基本的に当店にあるお酒はご希望でしたら、全てお燗いたします。
ぜひ味わいを楽しんでみてください。
意外な発見があるかもしれませんよ~~
お燗酒は、体も心もほっとさせてくれますよ!
お燗酒で今週もスタートしましょう!!
021.JPG
このお酒、メニューには載っておりませんが・・・
022.JPG
こんなスペックの12byです。
どうぞお声掛けしてください。
ただし・・・
すごいです!
ではでは~~~

etc

寒くなりましたね、風邪ひいてませんか?
さて昨日は、ルネッサンスホテルで「蔵元を囲む会」が開催されました。
多くの方の参加を頂き、盛り上がりましたね。
大勢の蔵元様が起こしになられ、札幌の寒さにびっくりされておりましたが、良くぞ札幌に起こし頂きました。
ありがとうございます。
札幌の日本酒人気は、ジリジリと上昇中でございます。
北海道自体から目を話せなくなってきておりますよ!
これからも北海道をよろしくお願いいたします。
私自身は寝不足と立ちながらの飲みかげんにまんまとやられて、早々に会場を後にしました。
しっかりご挨拶もせずに失礼しました。
今年は19回目、来年は節目の20回目ですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
有難うございました。
後記
毎年の事ですが、多くのお蔵元様とご挨拶と思っていても、お蔵元様とお蔵元様のの距離が近すぎて、多くのお話が出来ずに残念です、きちんとご挨拶が出来なくて大変失礼しました。
雑賀さん、スルーしたわけではないですから・・・
それ以上に、今年の雄町の冷おろしのスペックの事を聞けずに残念でした・・・
決してスルーしておりませんので~~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今日も日本酒と言うことで、開けました!
025.JPG
黒龍 二左衛門 日付は2008年11月
いかがでしょうか?
ずっと寝かせていたものです。
コメントはいらないでしょう・・・
021.JPG
もう一つ!
鳳凰美田 大吟醸 斗瓶取り 雫 21by
こちらも、少々硬さもありますが問題ない位に旨いです!
日本酒日和 いかがでしょうか?
ではでは~~~

お酒のご案内

018.JPG
秋田県は仙北郡美郷町の 春霞(harukasumi)
DSCN3198.JPG
ご存知ネクスト5のメンバーのお酒です。
DSCN3200.JPG
私の感想では、他のネクスト5のお酒と比較すると、正直、派手さは控えめだと思います。
しかしながら、美味しいんですよね~~~
DSCN3239.JPGDSCN3240.JPG
お蔵訪問の時の醪の旨さが忘れられないんですよ。
DSCN3209.JPG
なんて言うかな~
落ち着いた旨味!
ゆっくりゆっくり楽しみたい一杯なんですよ。
DSCN3202.JPG
この時代、何かと速さばかりがクローズアップされますが、時にゆっくりと旨味を楽しみたい時、ありませんか?
私も私の性格ゆえに、グラスが空くとすぐに勧めたくなる方ですが、このお酒、ゆっくり楽しんでください。
DSCN3252.JPG
思わず肩の力が抜けていきますよ~~~
こんな雨の日は、焦らず急がず、 日本酒日和 を堪能してください!
ではでは~~~

etc

お明日は10月1日、日本酒の日です。
日本全国いろんなイベントがるみたいですね。
もろはくは一年中「日本酒の日」です。
さて、その日本酒の日を前に、新しく日本酒のお店が登場しました。
その名も・・・
Japanese Sake Bar OWL(アウル)
新しくできた日本酒バーです。
成田さんのお店です。
成田さんは、腰の低い、しかも優しい口調で日本酒の魅力を語ってくれる方です。
OWLさんらしい日本酒の提案があるはずです。
札幌の新しいJapanese Sake Barに、ぜひお立ちより下さいませ。
札幌の日本酒環境がますます楽しくなります!
成田さん、オープンおめでとう!!
今日も楽しい 日本酒日和 をお過ごしくださいませ。
ではでは~~~