お酒のご案内

それでは、いってみましょう!
010.JPG
お待たせしました。
千葉県は自然酒の五人娘です。
冷と燗の味が全く違う・・・
恐ろしや~
寺田本家さん。
029.JPG
ここでは久しぶりの紹介です。
旭若松。
今回は18by!
熟成感がたまらないです!!
026.JPG
そして滋賀県は大治郎。
濃いですね~
さすがは滋賀県・・・
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

先週の土曜日、25日にはコモリクで「天穏の岡田杜氏を囲んでのお酒の会」が開催されました。
005.JPG
多くの方のご参加、ありがとうございました。
初めのうちは、ほんのりと緊張感がありましたが、さすが銘酒「天穏」!
会場の雰囲気をお穏やかにしてくれる旨味でした。
011.JPG019.JPG033.JPG038.JPG047.JPG052.JPG
お料理たち・・・(この他にもありました)
013.JPG012.JPG014.JPG018.JPG
会場の雰囲気。
056.JPG035.JPG
この方が岡田杜氏。
048.JPG
本人曰く・・・
酒造業界の「フクヤママサハル」もしくは「じょにーでぃっぷ」らしいです・・・
ありがとうございました。
ではでは~~~

お酒のご案内

011.JPG
一白水成 純米吟醸 あらばしり 
昨年の12月の日付です。
旨味、乗りましたよ~
024.JPG
岐阜の房嶋屋 うすにごり
秋に飲む、うすにごり!!
ではでは~~~

お知らせ

こんにちは。
昨日は今月のお休みでしたので、今日から今週もスタートします。
いろんなメニューが入れ替わりました。
ぜひお楽しみに!
048.JPG
土曜日はコモリクでの天穏さんの岡田杜氏を迎えてのお酒の会、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
その後の3次会でもろはくに登場してくださった方もいらっしゃいましたね。
ありがとうございます。
064.JPG
それと25日26日と函館に行ってまいりました。
068.JPG
二代目佐平次さんでのお酒の会「日本酒秋フェス、山廃酵母無添加の不老泉を囲む会」のお手伝い?お邪魔しに行ってまいりました。
当初はお客様での参加を考えましたが、お手伝いした方が良いかと思い、特別スタッフで登場してまいりました。
もろはくにもお越しいただいた方も多く、ホームのようなアウエイのような不思議な感じの2日間でした。
詳しくはまたこちらでご紹介させていただきたいと思います。
110.JPG
ご参加のみなさん、
078.JPG083.JPG
不老泉の上原さん、今日の地酒バー膳のパンチ木下様、そして函館の小口酒店の清川様、ありがとうございました。
097.JPG
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
すっかり秋らしい 日本酒日和 の札幌です。
今日札幌ではコンサドーレの試合があります。
そして何度もご紹介しております「ヤス」が久しぶりの先発です。
がんばれ、コンサドーレ!!!
今日姉妹店コモリクでは、天穏の岡田杜氏を迎えてのお酒の会があります。
そこで?もろはくも山陰のお酒を用意してみました。
まずは・・・
021.JPG
島根県は天穏(ten-on)
007.JPG
同じく島根県は扶桑鶴(fusotsuru)
016.JPG
鳥取県は辨天娘(bentenmusume)
そして、前回の登場も「あっ」と、言う間に売り切れてしまった・・・
038.JPG
島根県の 十旭日(jyujiasahi)
お馴染みの・・・
036.JPG
島根県の王禄(oroku)
秋も深まりつつありますが、山陰の味わい深いお酒を堪能してください。
ではでは~~~
9月25日は日曜日なのでお休みします。
26日の月曜日は日本酒日和だと思いますが、今月の定休日です。
26日の月曜日、コモリクは営業いたします。

お酒のご案内

もちろん今日も営業いたします。
日本酒日和の一押しです!
051.JPG
山口県の貴(taka)の20by。
まさに飲み頃です!!

ちょっと一息

042.JPG
やった!
久しぶりの道新スポーツさんの一面です!!!
嬉しいなぁ~~~
しかも#17「ヤス」です!!
最高に嬉しい!!
このまま走ってほしいものです。
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
日本列島に猛威を振るった台風15号。
北海道にかなり接近しましたが、今のところ静かな札幌であります。
明日から3連休と言う方も多いですね。
もろはくは、平常通りの営業です。
23日24日は、日本酒日和なので営業いたします。
25日は日曜日、26日の月曜日は今月の定休日となっております(連休頂戴します)。
今日お勧めのお酒は・・・
003-e3ff5-thumbnail2[1].jpg001-6184e-thumbnail2[1].jpg
福岡県は原田さんのお酒 旭菊(asahikiku)大地(daichi)
もちろんこちらのお酒も酒本商店様がなければ、出会わなかったお酒です。