etc

2009_1101moro0018.JPG
マリーンズ、優勝おめでとうございます!
パリーグの代表として遠慮なく、がんばってきて下さい。
先日も久しぶりに野球をやっている時間に家にいた私ですが、ホークスとの試合を堪能させていただきました。
一球一球、ワンアウト毎にゲームの展開のヤマがやってきてましたね。
楽しませていただきました。
前にも書かせていただきましたが、札幌ドームで優勝が決まった時に惜しみない拍手をくれたマリーンズのファンの姿は忘れません。
おめでとうございます~~~
そして・・・
ダルビッシュ選手、残留ありがとう!
アメリカの活躍を期待しておりましたが、来年も活躍する姿を見られることは正直嬉しいです!
投手のタイトルを総なめにして、また来年噂になって欲しいものです。
この秋、何かと落ち着いた秋を過ごしておりますが、来年は違った秋を体験したいです・・・
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
寒いです!
温度計の写真はないけれど・・・
今日の朝は5度でした。
黄色い菊や紫の菊が心地よさげに咲いてます。
何となく秋深まりました。
日曜日に三笠で雪虫を見ました。
そして昨日は札幌でも見る事になりました。
来週・・・
降るのかな・・・
そんな今日のお勧めは・・・
2010_1011|0133.JPG
岐阜の小左衛門
2010_1011|0135.JPG
出荷の日付は2004年。
冷蔵庫熟成で色調はサホド深くないものの、旨味には熟成燗が何となく感じられます。
お燗をつけると・・・
私にはブドウのような香りを感じます。
チョッピリ不思議な熟成酒、秋の深まりとともにいかがでしょうか?
ではでは~~~
以前ご案内いたしました室蘭の酒本商店さんのお酒の会が迫ってまいりました。
チケットの問い合わせが多くなってきております。
まだチケットはご用意しておりますが、お早めのほうがよろしい気がいたします。
チケットには限りがありますので、ご注意を~~~
http://morohaku.jp/category/476011-1.html

お酒のご案内

飲みごたえのある、お酒のご案内です。
101007moro 022.jpg
ご存知、大阪のお酒『秋鹿』の自営田無農薬栽培米使用の純米吟醸
 無濾過生原酒 袋しぼり斗瓶囲い へのへのもへじ です。
今年のもへじの酸度はナント3.0!
酸フェチ大集合です!!
興味のある方・・・
お待ちしております。
101007moro 018.jpg
続きまして神奈川の丹沢山です。
20by 地元足柄産の山田錦使用の山廃純米の生です。
深い味わいと心地よい酸!
いかがでしょうか?
ではでは~~~

ちょっと一息

こんにちは。
先日のお休みを利用して、三笠のTAKIZAWAさんのワインのぶどうの収穫をお手伝い?お邪魔しに行ってきました。
2010_1017takizawaCi[0061.JPG
私が参加したこの収穫は、オイスター&ワインバー ランス様のバスの手配です(バスにはそう案内されておりました・・・???)。
2010_1017takizawaCi[0063.JPG2010_1017takizawaCi[0064.JPG
収穫に先だち、オーナーのTAKIZAWA様から説明がありました。
赤いセーターがお似合いの方は、ワイン業界で知らない人はいないKブキ屋のM月社長です。
2010_1017takizawaCi[0065.JPG2010_1017takizawaCi[0066.JPG
見事に実ったピノノワールです。
このブドウが(スゴイ強い味わい)がこの北海道に実るなんて思ってもいませんでした。
2010_1017takizawaCi[0067.JPG2010_1017takizawaCi[0068.JPG
そして私が大好きなソーヴィニオンブラン。
甘いんです。
しかしながら、糖度は23度近くにもなっているのにもかかわらず甘すぎない・・・
酸フェチの私には何の問題もないのです。
2010_1017takizawaCi[0069.JPG
収穫の後のお昼ごはんにお赤飯がありました。
収穫はお祭りなのかもしれないですね~
2010_1017takizawaCi[0070.JPG
今回のリーダー我らが兄貴の吉島隊長!
さすがに左手は腰にありました!!!
2010_1017takizawaCi[0071.JPG2010_1017takizawaCi[0075.JPG
おかげ様で収穫の後まで雨が降らずにすみました。
すぐ隣の畑は山崎ワイナリーさんの畑です。
この日も収穫が行われておりました。
この後に宝水ワイナリーさんに移動です。
2010_1017takizawaCi[0076.JPG2010_1017takizawaCi[0079.JPG2010_1017takizawaCi[0080.JPG
ブドウが運ばれてきた先の岩見沢は宝水ワイナリーです。
こちらの2008年のケルナーの味わいは、びっくりモノでした。
さらに2009はまた違ったびっくりモノでした。
醸造所は、小樽にあった倉庫を改造、移築されていました。
見事な梁です。
小樽の繁栄を見た気がします。
醸造所は綺麗に掃除が済んでいました。
2010_1017takizawaCi[0081.JPG
搾ったばかりのソーヴィニオンブランのフレッシュジュースです。
とても甘く、美味しいですぅ~。
2010_1017takizawaCi[0082.JPG2010_1017takizawaCi[0083.JPG2010_1017takizawaCi[0086.JPG
収穫したピノノワールは雨から守るためにテントをかけられ、運ばれてきました。
綺麗なブドウでしょう~
2010_1017takizawaCi[0092.JPG2010_1017takizawaCi[0096.JPG2010_1017takizawaCi[0097.JPG
「除梗」をしております。
果梗(実がついている軸の部分)を取り除いております。
ナント写真にはありませんが、この後、機会を使わずに素手で除梗をしました。
今回は春先に滝沢さんのワインを口にする機会に恵まれ、魅力に取りつかれました。
その結果の収穫のお手伝いの参加でした。
北海道に生まれ住むものとして、北海道の魅力を生産する方に会えて、多くの感動をいただきました。
滝沢さん、ありがとうございました。
また今回の企画の皆様方、参加された皆様方、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
今度は「米」ですね・・・

定休日

こんにちは。
本日は今月の定休日です。
~営業のご案内です~
17日(日曜)、18日(月曜)は”隠口”もろはく”はお休みになります。
19日(火曜)から、通常営業です。
姉妹店”参醸倶楽部”は17日、18日、営業しております。
どうぞ皆様、よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

ど-もです。
お待たせいたしました。
このお酒のご案内です。
秋ですね・・・
と言うわけで奥鹿です。
もちろん秋鹿のお酒です。
2010_1011|0152.JPG2010_1011|0155.JPG
奥鹿 山廃 山田錦58%精米 3年熟成 18by 無濾過生原酒
   
        
秋鹿さんのファンはものすごく多いです。
比較的にエキス分も多く、しかも酸が高いのにアミノ酸の数値も抑えられ、さばけの良さは抜群!
「うわっ、濃い・・」
と言いながら盃が進むお酒なのです。
この奥鹿は、3年熟成の限定酒です。
もろはく得意???の、生酒のお燗も試してみてください。
飲み方の一つとして、楽しいものがあります。
(好みは別として・・・)
今回はあえて冷蔵庫に入れてあります。
ではでは~~~

お知らせ

2010-10-02[1].jpg
こんにちは。
今日は陽射しが暖かい秋の一日ですね。
絶好の日本酒日和です。
当店もお世話になっております、日本酒が大好きな若山象風先生の個展のご案内です。
(ホームページより引用です。)
———– 個 展 の ご 案 内 ———–
10月27日(水)よりススキノラフィラ 8F(旧ロビンソンデパート)にて個展を開催いたします。
今まで書の展示をご覧になった事がない方にも是非お起こしいただき、日常と違った空間を楽しんでいただけたらと思います。
私も会場には毎日入っておりますのでお気軽にお声を掛けて頂けましたら幸いです。
皆様のご来場をお待ち申し上げております。
象風 拝
――――――― 会  期 ―――――――
 2010年10月27日(水)~11月02日(火)
AM11:00~PM6:30
最終日は午後2:00にて終了です。
――――――― 会  場 ―――――――
ススキノラフィラ 8F(旧ロビンソンデパート)
札幌市中央区南4条西4丁目1番地
(地下鉄直結)
――――――――――――――――――――
入場は無料です。
皆様のご来場をお待ち申し上げております。
との事です。
詳しくはこちらまで・・・
http://www.wakayama-shoufu.com/live/sakuhinten2010-10.html
ではでは~~~

お知らせ

こんにちは。
今日も雨が降り出しました札幌です。
気温も低くなってきました。
私がいつも見ている夢は仕事のことが多いのですが、昨晩は見事にお燗をつけまくる夢でした。
次から次へといろんなお燗でした。
その夢の中にいろんな方が出演してくれました。
夢は正夢なのでしょうか・・・
それとも単純に自分がお燗酒が飲みたかったのでしょうか・・・
ではでは~~~