11月28日の日曜日、営業いたします!
14時開店、21時閉店の昼もろです!
札幌地方も冬の様相になってきましたが
皆様のところは、どんな状況ですか?
日曜日、ゆっくり過ごせる方も多いですよね~
日本酒、してますか?
本日のお勧めです。
三重県 作 Zaku
純米大吟醸
新酒です!
人気モノの登場です。
今回は新酒!
毎回ご案内と共に直ぐになくなりますが
今回は、少し多めの入荷となりました。
作らしい軽快さは、健在です。
ちょっぴり飲み過ぎてしましそうな・・・
今日は「作」でまりましょう~~~
ではでは~~~
土曜日は15時の開店です、辨天娘です。
おはようございます。
11月27日の土曜日、もろはく午後3時の開店です。
最近の報道では、札幌以外の街の映像に雪が出ていました。
札幌は、まだかな~
と思っていたら、今朝は白い街になっておりました。
いよいよ冬の様相です。
寒くなってきました。
しっかり寒さ対策、日本酒対策していきましょうね~
本日のおすすめは、こちらです。
鳥取県 辨天娘 Bentenmusume
純米 生原酒 若桜町産 強力 30by
先月の酒本商店様の地酒祭りにもお越しいただいていた
鳥取県の酒蔵様のお酒です。
以前にもご紹介しておりますが
こちらのお蔵では、田んぼ毎に仕込みを行っております。
ですから、お隣同士の同じお米でも、生産者が違うと
同じお酒には、ならない仕込みとなっております。
裏ラベルにも「若桜町産」としっかり入っており
お米生産者のお名前がしっかり入っております。
生産者の方も気合が入りますね~
地元一体型のお酒造りをされていますね。
そして今日は「強力」。
「ごうりき」と読みます。
名前からの創造でもしっかりテイストを感じますね。
骨太君です。
生酒を熟成しておりますので
独特の生熟成感、ほんのり甘みがプラスされ
しっとり感が出てきております。
全ての要素が加算され、本日の味わいに出来あがっております。
そのまま飲んでも「らしい」味わいを楽しめます。
熱を加えると、さらに魅力的な味わいが、今一度加算されますよ~
週末です。
日本酒ゆっくり楽しめます。
もろはく午後3時の開店です。
明日の日曜日、営業することにしました。
午後2時から午後9時までの営業です。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~
日本酒フライデーは、16時の開店
おはようございます。
11月26日の金曜日、日本酒フライデーは16時の開店です。
金曜日、すすきのにも人の動きが出てきました。
ご来店時には、お席の確認のお電話をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
今日は11月の第4週の金曜日ですね。
数年前より「ブラック○○」と言う言葉が定着してきましたね。
と言う事で、今日は黒いラベルのお酒のご紹介です!
愛媛県 賀儀屋 Kagiya
純米吟醸 無濾過 愛媛山田錦 漆黒ラベル
最近、特に気になる四国のお酒です。
このタイプは、地元、愛媛県産の山田錦を使われております。
旨味と酸味のバランスが良く、ついつい飲み過ぎる
「もろはく」にとっては、とてもありがたいお酒です(笑)
このお酒、数年前より北海道にも上陸しておりました。
気になる寧柄の一つで、もろはくにも登場の予定でおりましたが
こちらではなかなかご案内できずにおりました。
今年になって、造り手様にお会い出来、造りのお話をお聞きする事が出来ました。
今後は、じっくり、もっと、いろんなお話を聞かせてもらう予定です。
皆様にも情報をフィードバックしていきますので
お楽しみに雄町くださいませ。
まずは飲んでみてください。
造り手のお人柄を感じる味わいです。
皆様に感じて欲しい・・・
熱心なお姿に、私は、引き込まれております。
お蔵のホームページもご覧になってみてください。
そのトップには
「酒は夢と心で造るもの」
と記されております。
続いてのメッセージが
「昔も今もこれからも、ずっと変わらない蔵の理念なのです。」
もう少し、このお蔵の事を知りたくなってきております。
よろしければ漆黒ラベル「賀儀屋」
日本酒フライデーにお楽しみくださいませ。
ではでは~~~
追伸です!
Go To Eatお食事券は、現在12月15日(水)までとしている食事券の販売期限
及び利用期限をそれぞれ下記の通り延長しますので・・・
と、連絡がきました!
1.販売期限の延長
令和3年12月24日(金)まで延長 (現行12.15まで)
2.利用期限の延長
令和4年1月31日(月)まで延長 (現行12.15まで)
との事です!
引き続き、よろしくお願いいたします!!
日本全国にごりの日、16時の開店です
お世話になります。
11月25日の日本全国にごりの日!
16時の開店です!
早速のご案内です!
「青木・尾上」
純米吟醸 彗星 おりがらみ 生
純米吟醸 にごり 生原酒 彗星
東川町産彗星を使ったお酒です。
二世古のお酒でも紹介しました「青木・尾上」ラベルです!
このお酒の仕掛人は、旭川の小川商店様です。
旭川の隣町の東川町の米農家さん、青木さんと尾上さんの彗星を使ったお酒です。
数年前より、酒蔵様の協力のもと、このラベルのお酒が登場しております。
今年は、ついに三蔵での醸造が実現しました!
倶知安町の「二世古」。
佐賀県の「東鶴」。
そして高知県の「文佳人」です。
今日は、日本全国にごりの日なので、この両お蔵を楽しんでいただきます。
同じお米、そして精米歩合。
限定でのオリが絡んだタイプです。
このタイプは、数量限定で出されております。
どこかで見かけたら、トライお願いします。
一昔前なら、企画的にあり得なかったお酒達ですね。
単純に比較される・・・
今の時代は、それがポジティヴで、そして面白い!
同じ生産者のお米でできたお酒。
各お蔵の持ち味、設計図での味わいの違いを感じ、
そして楽しめます!
いよいよ冬がやってきます。
この生酒達、ひと夏を超して、旨味の幅を増やしてきております、嬉しいですね。
日本酒で寒さと一緒にこの美味しさを満喫しませんか?
日本酒で冬を楽しみましょう!
今日も午後4時から、皆さんを雄町しております!
ではでは~~~
お礼
先日より始まりました、クラウドファンディング。
多くの方からご支援いただきました。
おかげさまで、募集を終了させていただいております。
ありがとうございました。
チケットが到着するまで少し雄町くださいませ。
感謝
日曜日は14時の開店です.而今のにごり、登場です
お世話になります。
11月21日の日曜日は、14時の開店です。
20時ラストオーダーで21時の閉店です。
「ひるもろ」雄町しております。
さてさて、この時期のお待ちかねアイテムの登場です。
今年も来ましたよ~
而今の一発目「にごり」の生です。
麹米に山田錦。
掛米に五百万石。
特筆すべきは、麹の使用歩合。
34%です。
一般的には20%程度のなのですが
しっかりがっちり発酵させているのですね~~~
今年の味わいも素敵です!
日曜日は14時からの昼もろでお会いしましょう!
ではでは~~~~
追伸 今のもろはくの席数ですが
昔より、席数を減らしております。
5名以上の方がご一緒にお座りになられる
お席のご用意がありません。
恐れ入りますが、4名以下でのご利用をお願いいたします。
土曜日は、15時開店です、姿、きたしずく!
お世話になります。
11月20日の土曜日は15時の開店です。
お買い物帰りに、フラッと「寄りもろ」お願いいたします。
先日「北海道の酒アワード2021」なるイベントが開催されました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
結果は、道産米を使った茨城の「結」さんがグランプリとなりました。
おめでとうございます!
さてさて、もろはくでも道産米を使った本州のお蔵のお酒をご案内しておりますが
このお酒、飲んでみて欲しいです。
純米大吟醸 無濾過生原酒 きたしずく 平成1by
もろはく人気のアイテム「姿」。
そして「きたしずく」40%精米。
「無濾過生原酒」・・・
気になるキーワード、続出です。
さらに冷蔵庫熟成品。
ほどよくこなれて、旨味も前面に出てきております。
北海道産米、全国のお蔵元様でも、気にしていただいております。
それをさらにいろんなお蔵元様にご使用いただき
知名度も、美味しさもアップしてますね~
今日は、道産米使用酒で行ってみましょう!
外のお天気は、あまり良くないですが、室内は安定した日本酒日和です。
よろしければ、サタデー日本酒、しませんか?
雄町しております。
ではでは~~~~