お酒のご案内

福島県のお酒です。
021.JPG
ご存知 大七(daishiti) 皆伝
このラベルも私が日本酒をは飲み始めたころからある銘柄です。
冷でよし、燗でよし・・・
飲んでみてください。
伝統の旨さが光ります!
続いて・・・
029.JPG
星自慢(hoshijiman)
そうです、星さんのお酒です。
元々のブランド名は 喜多の華(kitanohana)
星さん、すなわち蔵元さんの自信作です。
飲んでみてください!!!
ではでは~~~

お酒のご案内

2011_0502moro0145.JPG
ご存知、三重県は 而今(jikon) です。
昨今の第二の十四代と言われ続けておりますが、今や「而今」は「而今」となっている気がいたします。
今年の出来も見事です。
入荷数量には限界があるため、その都度その都度ご紹介をしております。
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは、有難う!!
今日のお天気は昨日と打って変わって気持ちのよいお天気ですね~~
今日のお勧めです。
入荷して一月が経ちました。
味に旨味が出てきました。
フレッシュ+旨味=嬉しい
2011_0502moro0144.JPG
ソッガ です。
もうお馴染みの曽我彰彦さんのお酒です。
現在では日本でも有数の自然派ワインの生産者です。
お会いしてお話しを聞いてみたい方の一人ですね~
自然派日本酒・・・
美味し過ぎます~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

今日は雨模様のメーデーの札幌です。
普段ここでは紹介していないお酒をご紹介いたします。
027.JPG
山形県の人気酒 十四代(jyuyondai)
純米吟醸 龍の落とし子 です。
今はメニューには載っておりません。
こちらをご覧になっている方のために、先にご紹介いたします。
お気軽にお声掛けしてみてください。
003.JPG
雨ではありますが、市内は桜も咲き始めました。
雄町?しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

今日は福島です!!
023.JPG
末廣(suehiro) 山廃純米吟醸
こちらも綺麗な仕上がりです!!
008.JPG
奈良萬(naraman) 純米大吟醸 おりがらみ
フルーツを思わせる、特にバナナを思わせる香りが特徴です。
バナナが嫌いな方はだめかな・・・
福島だけど奈良萬!
ぜひどうぞ!
がんばっぞぉ、あいづ~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは、ありがとう~~
今日のお勧め、 「山廃(yamahai)」です。
005.JPG
神奈川県の いづみ橋 
今日は平成21BYの地元、海老名の山田錦を使った純米吟醸です。
口に入れた瞬間に優しさとマイルドさが交互に広がっていきます。
その中にこのいづみ橋らしい旨味が登場してきます。
経験してほしい・・・
もちろんお燗も行けます。
常温もいいでしょうね~~~
橋場さん、美味しいですよ~~~
続いて・・・
006.JPG
秋田県 雪の茅舎
そうです、酒屋萬流と言いながら独自の理論と製法でお酒を醸す、高橋藤一氏のお酒です。
斎彌さんらしい優しい吟香。
穏やかなな酸。
なんて言いましょうか、杜氏のお人柄を感じる山廃純米吟醸です。
山廃って、皆さんが言うほど濃すぎないと思うんですよ~
お酒の世界には解り難い表現が多くて、戸惑いますよね。
生酒と火入れ酒。
原酒と加水。
新酒と熟成酒。
さらに酵母添加と無添加・・・
いろんな造り方もありますので、毛嫌いせずに、ぜひぜひ、お試しくださいませ。
特に今日の2種類の山廃は飲みこんだ後が、とっても心地よいですよ~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
気温もだんだんと高くなってきている札幌です。
今日のお勧めのお酒のテーマは「キモト」!
その中でも山形県のお酒をお勧めいたします。
まずは・・・
10.08.24 038.JPG
麓井 輝ら星の如く(fumotoi kiraboshinogotoku)
先日お蔵の佐藤市郎様にもご来店頂きました。
ありがとうございます。
市内の他のお店でお酒の会があったみたいです。
私も参加したかったです。
今日のご用意は山田錦40%精米の純米大吟醸です。
ここまで削るとさすが上品な形に仕上がっております。
地元の酵母を使い吟醸香もプラスされ、ますます魅力的な味わいです。
そこにキモト・・・
滑らかさと旨味の幅が特徴ずけらえます。
冷で美味しさ抜群ですが、ぬるめのお燗はいかがでしょうか~
個人的に常温の方が好きかもしれません。
もう一つ・・・
山形正宗(ymagatamasamune)
雄町50%精米の純米吟醸。
平成21byからこのキモトの生産が始まっております。
キモトは昔ながらの製法です。
さらに旨味の出る雄町の組み合わせ。
かなり濃いかとも思いましたが、飲んでみると思い込みとは違い、綺麗なキレが私は大好きでした。
最近、キモトのお酒ばかりを飲み比べましたが、もともと日本酒を飲んだ次の日は変な二日酔いになることがない私ですが、さらに軽快で爽快な朝を迎えました。
「キモト」・・・
私には永遠のテーマの一つかもしれません。
今日は「キモト」で飲りましょう!
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
昨日のファイターズ、陽選手のねばり、見事でしたね~
4三振の後の10球以上のねばり、素敵です!
今日も頑張れ、ファイターズ!
2009_0510函館行き0060.JPG2009_0510函館行き0034.JPG
写真は2年前の函館の写真です。
もうすぐですね。
札幌のJR病院さんの庭の桜の木も、枝が色づいてきておりました。
さてさてそんな今日のお勧めです。
広島県(カープも頑張れ)のお酒です。
2011_0417moro0075.JPG
桜吹雪 です。
そして高知県は
2011_0417moro0080.JPG
亀泉 です。
続きは・・・
お店でね~~~~
ではでは~~~