お酒のご案内

お世話になります。
10月31日の日曜日です。
本日は14時から21時までの営業です。

姉妹店和食屋隠口は、今日、明日、お休みいたします。
10月も早いもので最終日となりました。
皆様の今月のお気に入りのお酒、見つかりましたか?
よろしければ、確認の作業?
いかがですか?
本日のおすすめです。

DSC_0679.JPG
北海道 上川町 上川大雪 Kamikawataisetsu
DSC_0680.JPG

特別純米 山廃 吟風 生
最近の北海道の話題酒の一つ、上川大雪です。
上川町のお酒です。
まず日付。
2021年の1月の日付です。
出てきたばかりのお酒は、もちろん美味しいですね。
もう一つの楽しみとして、お酒を熟成させる事があります、
以前からの個人的な感想ですが、川端杜氏のお酒、少し熟成させると
より旨味が前面に出てくると感じております。
今回はコロナだから出せなかったというものではなく
あえて、寝かせてみたタイプです。
できる事ならもう少し、置いても、更に楽しみが増えたのかも・・・かな~
とも思っております。
この時点で味わい、一緒に体験しませんか?
もうご存知の方も多いのですが、上川さんの日付の後ろに「AK」とあります。
これは使用したお米の産地を表しております。
この「AK」は、旭川を意味しております。
お米も産地によって、味の出方が違うとか・・・
面白い話題です。
皆さんも上川大雪をかけたら、確認してみて下さいね。
今日で10月も終了です。
本日は、14時から21時までの営業です。
ラストオーダーは20時です。
よろしければ、寄りもろ、お願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
晴天の札幌、10月30日の土曜日です。
本日15時の開店、22時の閉店です。
金曜日も16時の開店と共にスタートダッシュ、ありがとうございました。
いつもの金曜日よりは、エエ感じで営業できました。
本日も張りきってまいりたいと思います。
このお酒、お勧めいたします。

DSC_0689.JPG
新潟県 あべ Abe
DSC_0691.JPG
ホボホボゼンコウジ
DSC_0690.JPG

キモト
いろんなお酒にチャレンジしてくれるお蔵です。
今回は、ホボホボ「麹米」だけで仕込んだチャレンジ酒、となっております。
仕込み法「キモト」。
そして麹歩合は「96%」
出来た結果が「12%」のアルコール度数。
キモト由来の酸味と麹由来の香ばしさが共存する
楽しい低アルコール的原酒です。
もちろん、熱を加えるのも面白いでしょう~
さあ土曜日、少しユニークな味わいにもチャレンジしてみませんか?
お買い物の途中に「寄りもろ」いかがですか?
雄町しております。
姉妹店和食屋隠口は16時の開店です!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
10月29日の日本酒フライデーです。
市内、紅葉の見頃を迎えておりますが
昨夜の雨と風ですっかり枝がむき出しになっている状況です。
今日は、レアなタイプのお酒を・・・
これが最後の一本です。

DSC_6726.JPG
広島県 竹鶴 taketsuru
DSC_6727.JPG

小笹屋竹鶴 生もと 純米吟醸 原酒 19by 山田錦
当店でも人気の高い広島県のお酒の一つです。
今日は、レアものです。
現在は、基本的に広島県のお米を使用されておりますよね。
雄町、八反ですね。
その昔、山田錦も使われておりました。
この年が最後の仕込と思います。
ある意味、石川杜氏が造る山田錦の味わいを楽しめる最後のヴィンテージです。
細かい味のニュアンスは、飲んでみてご自身の感想でお楽しみくださいませ。
「小笹屋」がついておりますので、原酒タイプです。
月末の日本酒フライデー!
落ち着いた味わいをぜひ、ご堪能下さいマセマセ。
絶好の日本酒日和!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
今朝の札幌、雨模様になっております。
降ったりやんだりの一日になりそうです。
秋ですね~
最近は水曜日が定休日で、曜日感覚が鈍っておりますが
木曜日なのですよね。
週末に向けていろいろな計画もあるかと思いますが
このあたり軽く日本酒は、いかがですか?
低アルコールなお酒のご案内です。
DSC_0519.JPG
新潟県 醸す森 kamosumori
DSC_0521.JPG
袋搾り 純米大吟醸 
今日はこのお酒をお勧めいたします。
一段仕込みのおりがらみです。
お酒は、通常3段仕込み(原料を3回に分けて投入し仕込む製法)を行うところですが、
その1段目の段階で搾るという通常とは異なる製法で造られたお酒です。
通常の一段目では、酵母菌の発酵力も弱いので、この状態でお酒を安全に搾ることは
かなりの技術力が必要となりますが、その代わり得られたお酒はアルコール度数の低い、
酸味と甘さのバランスが絶妙な甘酸っぱい味わいのお酒に仕上がっております。
アルコール度数は14度。
日本酒度も思いっきりマイナスの36で酸度も2.8。
数字上では、かなり興味深い楽しみなデータにしあがっております。
ぜひ皆さんにも飲んでみてもらいたい・・・
これこそ、どこかで見かけたらトライしてください。
楽しくなりますよ~~~
今日は木曜日、週末の予定を考えながら
軽く一杯いかがでしょうか~~~
雄町しております。
ではでは~~~
追伸
オリックスバファローズがリーグ優勝しましたね。
担当者は、ハム党ですが、今回は、なぜか嬉しく感じます。
監督の中嶋さん、おめでとうございます。
ハムハムで頑張ってくれていたことが懐かしく思います。
兼任コーチの時の、突然の出場時の脅威のスローイングは
懐かしい思い出です。
ファンの皆様、おめでとうございます!

お酒のご案内

おはようございます。
10月27日水曜日、朝靄の札幌です。
本日、もろはくはお休みです。
姉妹店和食屋隠口は17時からの営業です。
コモリクのお料理と共に、日本酒をお楽しみくださいませ。
komoriku akahoya.jpg
最近、気になっているアテは「根室産のアカホヤのショウガたっぷり塩辛」です。
他のお料理も楽しみつつ、このアテでお酒がすすむ事、間違いなしです。
先週の有料試飲会のお酒達です。
DSC_0663~2.JPG
兵庫県 田治米 合名会社「竹泉」
DSC_0666~2.JPG
島根県 株式会社 桑原酒場「扶桑鶴」
DSC_0667~2.JPG
三重県 合名会社 森喜酒造場「るみ子の酒」
当日のお酒ですが、イベント用以上にご用意がございます。
当日、ご予定がつかなかった方へもご案内できるようになっております。
よろしければ「酒本地酒祭り前日祭」の余韻を楽しんでみてください。
ご参加された方々も、復習もいかがですか?
さらに出ていない会の気になるお酒、楽しんでみませんか?
もろはく、今日はお休みです。
では、また明日~~~

お酒のご案内

おはようございます。
10月26日の火曜日です。
本日も16時の開店です。
今日も暖かな一日となりそうな札幌です。
明日からまた、寒くなりそうな感じですね~
穏やかな火曜日、「寄りもろ」しませんか?
昨日は「日本全国にごりの日」でしたが・・・
紹介したい「にごり」があります~

DSC_0627.JPG
島根県 十字旭 Jyujiasahi
DSC_0629.JPG
麹39 
DSC_0628.JPG

にごり生
十字旭さんのお酒では、かなりおちゃめなラベルになっております。
このお酒、岡山県倉敷市で特別栽培された等外米の雄町を100%使用となっております。
麹歩合39%(一般的に20%~25%)、汲み水歩合93%で仕込まれており、
かなり濃厚で甘さがありながら、酸がしっかりしているので、飲み続けれるお酒に仕上がっております。
純米造りですが「等外米」を使用しているので、普通酒の扱いです。
一昔前のもろはくでは、特定名称酒のみのご案内でしたが
最近では、このような等外米からできたお酒達が美味しく、そして興味深いものが多いので
ご紹介することも増えてきました。
飲んでみて、確かに甘みを多く感じます。
そして旨味が口の中に広がります。
麹由来だと思いますが、栗、クルミ等の木の実やナッツ系の香ばしい感じを楽しめます。
さらに温めてみると・・・
今度は、しっかり乳酸が感じられ、気がつくと飲みほしております。
26日と言う事で、今日は「日本全国にごりの日、続編」でまいりませんか?
雄町しております。
ではでは~~~
お知らせ
wakayama sensei.jpg
いつもお世話になっております、若山 象風先生の個展が開催されます。
10月26日〜31日
午後1時から午後6時 
31日は午後5時までとなります。
会場は大丸藤井セントラル7階 スカイホール
です。
詳しくは→ こちら 

お酒のご案内

おはようございます。
10月25日の月曜日、本日も16時の開店です。
さらに25日と言う事で、久しぶりの・・・
「日本全国にごりの日」
の営業です。
では早速~
DSC_0600.JPG
島根県 扶桑鶴 fusozuru
DSC_0601.JPG
佐香錦 生原酒 うすにごり R1by
先日の有料試飲会の人気アイテムの一つのご紹介です。
もう酒屋様での在庫もないはず。
お蔵で保存していたものを数本、試飲会用に分けていただきました。
予想通り、参加者の人気の的にもなりました。
生酒のお燗にご興味ございましたら、ぜひともチャレンジしてみてください。
別の表情のお酒になりますよ~
その他試飲会の出品酒、参加者分以上の量を確保しております。
参加したかったけど・・・
と言う方、よろしければ、個人的な試飲会?も経験できますよ~
この2日間、久しぶりに日本酒のイベントを体験できました。
かなりの強行軍にはなりましたが、気分的には
「やったぞー」的な達成感もございます。
雨上がりの札幌です。
よろしければ、お仕事帰りにでも「寄りもろ」してみてください。
雄町しております。
試飲会にご参加の皆様、お蔵元様、更には昨日お会いした全ての皆様、
ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしております。
ではでは~~~

定休日

おはよーございます。
10月24日の日曜日、もろはく、こもりく、お休みいたします。
明日は、16時から営業いたします。
よろしくお願いいたします。
DSC_0639.JPG
昨日は、酒本地酒祭り前日祭の有料試飲会を行いました。
ご参加の皆様、お越し頂いたお蔵元の皆様、ありがとうございました。
初めての企画なので、バタバタしましたが、今年に入り、一日と言う時間軸が一番が早く過ぎる日となりました。
さらに一時間がこんなに早いと、改めて感じる事が出来る日でした。
今では、感じる事の出来ない感覚、思い出させていただきました。
また、当日ですが、土曜日と言う事で、お問い合わせのお電話、並びに一般営業にご来店のお客様、失礼しました。
告知活動も今後は、さらにしっかりとお伝えしていくようにしたいと思います。
DSC_0642.JPG
感染対策もしっかりさせていただきました。
次回もいろいろな企画を考えていきたいと思います。
お付き合いくださいませ。
ありがとうございました。