ちょっと一息

暑中お見舞い申し上げます。
この言葉が使えるのも今日あたりまでですね。
早いなぁ~
と思う8月6日の金曜日です。
日本酒フライデーでもあります。
今日の札幌地方の予想最高気温は34度とか・・・
道産子には暑すぎます。
見たことのある風景の中で海外からの選手たちが頑張っておられます。
コロナでなければ・・・
素敵な事だったのでしょうね~~~
226318859_2573421709618667_1711204750516928361_n.jpg
昨日の一コマです。
丁度、大通公園を南から北に向かっている辺りなのですよ。
後ろの温度計、見覚えありませんか?
このブログでも登場したことのある、大通り3丁目の角の北向きにある温度計です。
確かこの温度計で30度を指していても、車の温度計は、地熱も拾い
34℃位を指していたような気がします。
選手の皆さんもその位の温度を体感していたかもしれません。
お疲れ様でした。
ゴールシーンですが、金メダルの選手が、銀と銅の日本人選手にお辞儀をして
ゴールを迎えていてくれたこと、何となく嬉しく映りました。
一緒に競技に挑む選手ならではの敬意の表し方なのでしょうか~~~
美しかったですね。
231067871_2573421746285330_4298997655487846770_n.jpg
さてさて、このスペシャルドリンクのコーナーを真っすぐ南進していくと
狸小路、すすきの地区へと向かう道なのです。
見覚え・・・
と言うか、良く通ります。
皆さんも記憶にあるのではと~
227368255_2573421779618660_209426136682794258_n.jpg
ここでターンしなければ、前方左手に、いつもお世話になっている
ヤマショウ酒店様があります。
5月20日の記事
もご覧くださいませ。
そのヤマショウ酒店様の手前の南3条通りを左、東に向かうと
姉妹店の和食屋隠口がございます。
逆に右手、西に向かいますと、もろはくがございます。
各お店の近くでオリンピックが開催されている・・・
コロナじゃない時にでも、また札幌で開催されたら凄いですね~
私の人生の中では、ないと思いますが(笑)
オリンピックで盛り上がっている中
何気にF軍専用チャンネルを見ておりますと
ナント、函館でエキシビションマッチが開催されておりました。
函館か~~
行ってないな~
と思いつつ・・・
228391497_2573422049618633_15582222494668429_n.jpg
先日頂いた函館のお土産、Sさん、ごちそうさまでした。
その試合の相手のBS軍の先発投手は、北海高校出身の
阪口投手でした。
見事に5回無失点!
後半戦、頑張って欲しいですね~~~
オリンピック色だらけですが、日本人選手の活躍を祈って
日本酒飲みながら応援したいと思います。
浜グッチーでした~~~

ちょっと一息

おはようございます。
8月5日の木曜日です。
今日もがちがちの晴天!予想最高気温33度!競歩日和です!!
選手の皆さん、関係者の皆さん、お疲れ様です。
昨日の札幌中心部、オリンピックのリハーサルのために交通規制が入ってました。
見事な渋滞!
お疲れ様でした。
ある意味、休業中でしたが・・・
休業で良かったのかもしれません~
更にゲリラ的な雨・・・
JRも乱れておりました~
休業で・・・
交通規制とか皆さんご存知ない方が多いのかな~?
あまり気にされていないのかな~?
だから時短の営業を知らない方のお問い合わせが良く来ていたのかな~???
なんて・・・
思っちゃいます。
229075474_2572752503018921_6202879574163684911_n.jpg
休業4日目です。
昨日は休業と言うよりも最近の定休日の水曜日、そう言う感じでした。
チャンス到来「米宗」を醸す、青木酒造さんにお会いしてきました。
ようこそ札幌へ!
お父様とお二人で米の味がする、そして何か食べたくなるお酒を醸されております。
お米の事、お水の事、そしてこだわりと聞いてまいりましたが
まだまだ時間が足りない・・・
また来札してくれると言う事で、私も質問を熟成させることにして
再会を待つことにしました。
こちらのお蔵のお酒、口ですセツメイするよりも、飲んでいただいた方が
よりその味わいを感じてもらえると思います。
気がついたら・・・
ハマっている・・・
229647573_2572723319688506_255695769432991498_n.jpg
その米宗のヘビーユーザーである、香凛さんで蕎麦活してきました。
ごちそう様でした。
早く飲めるようになりたいですね〜
こちらのお蕎麦、お料理とは、蜜月的な相性も楽しめると思います。
227546115_2572752533018918_4100666473171695276_n.jpg
(昨日の購入アイテムです)
この企画は地酒屋醸さんの企画でした。
前回の休業中の酒屋様訪問記にも登場していただいております。
醸さん、ありがとうございました。
その時の記事は→ 地酒屋醸 様
中心部の交通規制を避けて、西区の酒屋様に公共の交通機関で移動しました。
おかげさまで渋滞にも合わず、スムーズに移動出来ました。
本来なら、札幌市のメインストリートを使うタナボタ的なオリンピックで
盛り上がっていたことなのでしょうね~~~
不幸にもコロナ禍です。
観戦に来るな、テレビで見ろ・・・
皮肉なものですね~~~
観戦できないなら郊外で北海道らしい緑溢れるところで開催した方が良かったと思います。
結果論ですが・・・
フツーに開催出来たら・・・
ある意味、いろいろ残念ですね~~~
今日も担当は、愚痴だらけの浜グッチーでした~~~
ではでは~~~

ちょっと一息

おはようございます。
今日の札幌、やはり朝から暑いです!
市内中心部、交通規制で動きにくいですね(笑)
関係者の皆様、暑い中大変ですが、頑張ってください。
昨日、携帯電話の機種変更しました。
ずっと動きが鈍かったのですが
前回の自粛休業明けに、また休業になったら
すぐに行う項目に入っておりました。
料金は安くなり、機種は新しくなり、願ったりかなったりです。
これでイライラせずに、過ごせそうです。
今日は、今年からの新しい取り組みのご紹介です。
DSC_1442.JPG
KEG DRAFT SAKE
と言うものを取り入れました。
10リットルの容器の中に袋が入っております。
その袋には、お蔵で詰められた出来立てのお酒が入っております。
その容器と袋の間にエアを送り込み、絞り出すシステムのタイプの商品です。
「酒蔵でしか飲めなかった搾りたての日本酒」
がこちらの商品のキャッチコピーです!
初回の登場は「大信州」でした。
その時の記事は→ 6月21日
202417715_514342423164718_5250262825484123414_n.jpg
第二弾は兵庫県の「竹泉」でした。
竹泉さん、このタイプのお酒にも精力的で、現在7種類の商品を展開中です。
今回は、一番新しいタイプを皆さんにご紹介いたしました。
暑さも応援してくれ、あっと言う間のSOLDOUT!
皆さんに喜んでもらえたと思います。
その時は記事は→ 7月10日
DSC_1693.JPG
第三弾は「富久錦」!
今までの中では、一番味のあるタイプだったと思います。
きもと、愛山、生、と嬉しいキーワードが並んでおりました。
出来れば熟成させてみたい・・・
この商品では、難しいテーマなので(笑)
瓶タイプでチャレンジしてみたいですね。
その時の記事は→ 7月23日
第四弾、第五弾もすでにスタンバイ中です。
無理を言って酒屋様の冷蔵にて出番を待っている状態です。
例えば、毎日晩酌をされる方で生酒をこよなく愛される方で
冷蔵保存可能な方には、お勧めできるかもしれません(笑)
KEG DRAFT SAKE にご興味のある方は→ マルミ北栄商店様
までお問合せしてみてください。
旭川でしたら→ うえ田舎 様 
までお問い合わせください。
今日も日本酒片手にオリンピック三昧してみてください。
ではでは~~~

ちょっと一息

おはようございます。
8月3日の火曜日・・・
火曜日なのですね~
最近は、休日を日曜日から水曜日に変更したり
時短で営業したりしていたら、さっぱり曜日感覚がずれてしまっております。
ご近所の床屋さんのサインポールが動いておりませんでした。
今日の曜日が確認できました!

このステッカーは、さかずきん制作委員会の聖子さんに作っていただいたステッカーです。
店名も入れてもらいました~
7月1日、日本酒元旦と言われる新しい醸造年度がスタートの日に使わせてもらえることになりました。
姉妹店和食屋隠口のも作っていただき、張り切って使わせてもらっております(コモリクは休業中でしたが~)。
営業再開時にでも確認しに来てくださいね。
この休業、子供たちの夏休みと同じように「あっ」と言う間に過ぎていきそうな気がします。
昨日は、お店にも行き、片付けも行っておりました。
その後、この期間のスケジュールもたててみました。
帰宅後、オリンピックみました。
今回、ゆっくり見たのは昨日が初めてでしょうか?
かなりの感動をもらいました。
もうすぐ終わると思うと寂しいですね。
札幌のマラソン、競歩、無事に終わることを祈っております。
今朝も散歩に行ってきましたが、今日の札幌は、しっとりと暑いです。
予想最高気温は34度とか・・・
暑いことは嫌いじゃないですが、そろそろ雨が必要ですね。
この秋の農作物の作況が心配です。
北海道のお米、そろそろ稲穂には、花が咲きます。
出穂(しゅっすい)と呼びます。
穂の先の花から次々と開花を始めるとか。
しかもほとんどが午前中に咲き、そして終了するとお聞きしました。
もしかすると、この期間中(休業中)にも見る事が出来るかも・・・
ブログ書いている間に、じわじわと暑くなってきました。
今日も晴天の良い日です。
酒屋様で日本酒買って、オリンピック見ながら日本酒と選手の活躍を
応援してみましょう!
ではでは~~~

お知らせ

おはようございます。
8月2日の月曜日です。
昨日も日曜日にかかわらず「ひるもろ」からのお付き合い
ありがとうございました。
7月に続き、8月の営業も終了させていただきました(笑)
また、秋にお会いしましょう!

DSC_1737.JPG
「まん延防止等重点措置」が8月2日から31日まで北海道に適用されることになりました。
酒類提供の自粛要請も出ました。
もろはく、日本専門店です。
思うこともあり考えましたが、要請に従い、休業いたします。
DSC_1736.JPG
8月の札幌は、気温高めですが、穏やかな素敵な季節です。
日本酒で、おもてなし出来ない事、残念です。
せめて、オリンピックに来た関係者の方々には、雰囲気だけでも良い思い出を
お持ち帰りになられて、違う機会にでも来札いただければ嬉しいですね。
DSC_1739.JPG

姉妹店の和食屋隠口も永い休業期間に入っております。
お店には行っておりますが、設備等が長期にわたる不使用で
機嫌を損ねないかと危惧しております。
再開後には、もろはく同様にご支援を頂ければ、嬉しく思います。
営業は、しておりませんが、日々の活動、もろはくのブログ
facabookinstagramで発信してまりますので、お付き合いくださいませ。
葉月、8月です。
生命力の強い季節です。
皆様におかれましても、暑さに負けず
日本酒片手にお過ごしになられてくださいませ。
また、お会いできる日を楽しみに充電してみます。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
葉月、八月を迎えました。
七月もありがとうございました。
今日は「ひるもろ」13時の開店です。
札幌地方、オリンピックの開催地にふさわしく
夏らしい暑い日を迎えております。
暑い夏、しっかり給水してまいりましょう!
今日の勧めは・・・

DSC_1671.JPG
岡山県 御前酒 Gozenshu
DSC_1672.JPG

純米 菩提もと 雄町 生
モロハクでは、おなじみの銘柄「御前酒」です。
岡山県のお酒らしく「雄町」使用酒。
岡山県と言えば「雄町」!
その雄町で「菩提もと」なる、昔ながら製造方法を用い
個性を楽しめる、らしいお酒を展開されております。
今日のこのタイプは、いわゆるスタンダードなお酒ですが
年に一度出てくる「新酒生酒」です。
お蔵の出荷の日付は、昨年の12月。
冷蔵庫にて保存しておりました。
このお酒、旨味があるのに、切れ味が心地よい仕様です。
そのお酒に、熟成+雄町の旨味が増幅しております。
よろしければ「ひるもろ」しませんか?
雄町しております!
今日は寝不足です。
いつもながらの急な発表に戸惑いを感じながら
いろいろと考えてみました。
明日、8月2日(月)から31日(火)まで休業いたします。
こちらのブログ、facebookInstagramで情報を発信し続けていきますので
お付き合いくださいませ。
とりあえず、今日は、営業いたします!
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
お散歩行ってきました。
今日も朝から暑い日本酒日和です!
汗まみれになりました(笑)
7月最終日の土曜日を迎えました。
今月もお世話になりました、ありがとうございました。
「来月も」と言いたいところですが・・・
コロナがなかったら、最高に気持ちの良い北海道らしい(チョッと暑すぎですが)
夏を迎えていたと思います、残念です。
マラソンのある日、せめて、気温がもう少し下がればと願います。
選手の皆さん、暑いですが、頑張ってください。
サッポロの良い思い出を持って帰ってくださいね~~
「東京で開催されるよりは良かった」と思いますよ・・・
今月最後のおすすめを~~

DSC_1669.JPG
福島県 冩楽 Sharaku
DSC_1670.JPG

純米吟醸 播州愛山
ここ2週間、メニューに入っている銘柄は「愛山」「雄町」使用酒が多いですね。
多くの方に飲み比べて頂きました。
それぞれのお蔵の個性に、お米の旨味がプラスされて、味わいが表現されている
代表的な酒米の一つと思います。
ラブマウンテン、愛情込めて、そう呼ばせていただいております(笑)
今日は、人気銘柄の冩楽です。
いつもの冩楽よりも少しふっくらしたイメージです。
独特のまろやかさを楽しめます。
今日は「冩楽の愛山」で、まいりましょう!
本日の営業時間は13時から21時までです。
明日も同じ時間で営業いたします。
「早くて8月、遅くて9月」って、言ってました、毎日・・・
酒類の提供ができなくなる要請が出る日・・・
残念ですが本当にそうなりそうです。
コロナの終息、願ってます。
要請にも従うつもりでおります。
しかしながら、それは、いつも突然にやってきます・・・
2日以降の営業につきましては、北海道からの正式なコメントを待って
こちらでお伝えしてまいります。
とりあえず・・・
今日と明日は、21時まで営業いたします!
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

オハヨウゴザイマス。
7月30日の日本酒フライデーです!
休み明けが金曜日のスタートになりますが、だんだんと慣れてきました。
2日間のお休みで、元気いっぱい充電してきました!
いろんなお酒、ご紹介してまいります。
本日も15時から営業いたします。
月曜日から営業時間が変わりそうですが
本日は20時ラストオーダー!
よろしくお願いいたします。

DSC_1707.JPG
奈良県 みむろ杉 Mimurosugi
DSC_1708.JPG

純米吟醸 山田穂
今注目県の一つ、奈良県。
日本酒造りのルーツの県とも言われる土地です。
「菩提もと」も、その一つですね。
古来からの造りを継承しつつ、個性的な味わいのものから
新しい流れのお酒まで、各お蔵が個性を発揮しつつ
県自体のお酒造りに励まれているのが奈良県のお蔵ですね。
その中の一つのみむろ杉。
県内はもとより、全国からも注目されているお蔵、銘柄です。
今日ご紹介のタイプは「山田穂」使用酒です。
今シーズンからチャレンジされたお米です。
その味わいですが、一言「バランス」の良さの味わいを感じます。
穏やかな香り、そして旨味、ほのかな酸味、全てがお互いを尊重するような
見事なバランス感のお酒で、ついつい飲み過ぎる系のお酒と思います。
噂では、次に「渡舟」を使ったお酒も出てくるみたいです。
その前に、この山田穂使用酒、飲んでみておいてください。
今までのみむろ杉と一味、雰囲気の異なる味わいなのでは~
こちらのお蔵の味わいに今後も注目していきたいと思います。
日本酒フライデーです!
ラストオーダーが20時までの期間に、ぜひ日本酒してみてください。
雄町しております。
ではでは~~~