お酒のご案内

お世話になります。
週の真ん中、水曜日・・・
何となくソワソワ、わくわく・・・
早速、まいりましょう~

DSC_5460.JPG
兵庫県 忠臣蔵 Chushingura
DSC_5461.JPG
きもと 純米 にごり 生原酒 雄町
美味しいキーワードたっぷりの忠臣蔵です。
毎年、この時期には紹介させていただいております。
今年は、にごりにしてみました。
それも雄町・・・
はい、雄町しております。
DSC_5463.JPG

さらにさらに討ち入りの時にも、飲まれていたであろう「剣菱」。
ご用意あります!
この季節は、これらのお酒でまいりましょう。
ではでは~~エイエイお~

お酒のご案内

お世話になります。
今朝も冷え込みが厳しい札幌です。
ただ、道内の他の地域に比べるとまだ穏やかなおかもしれませんね。
寒さが心地好く感じる今日この頃、日本酒日和とまいりましょう~

DSC_5426.JPG
佐賀県 鍋島 Nabeshima
DSC_5427.JPG

純米大吟醸 吉川産山田錦 50
鍋島にもいろいろなタイプがありますが
個人的に一番クリアな味わいのお酒と思います。
山田錦の特A地区、吉川産の山田錦を使ったタイプです。
独特の鍋島らしさは、あるものの、上質の山田錦使用酒のキレの良さを感じます。
キリリと冷えた札幌の街。
スーッと流れる味わい・・・
今宵は、鍋島でまいりましょう~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
雪の札幌です。
はい、師走です。
何かとバタバタしてしまう毎日ですね。
と言いながら、今年一年を振り返る季節でもあります。
皆さんの一年、いかがでしたか?
振り返りながら、一杯いかがですか?
それも普段飲まないようなもの?・・・
ご用意してみました。

DSC_5434.JPG
香川県 悦凱陣 Yorokobi Gaijin
DSC_5435.JPG

燕石(えんせき) 純米大吟醸  600㎏仕込み
はい、丸尾さんのお酒です。
もちろん、もろはく定番の凱陣です。
ご存知の方も多いでしょう・・・
個性的な旨味が特徴なお酒です。
(今日は、このお酒以外の凱陣のご用意もあります)
ただ・・・
一度はまったら、やめられない・・・
そんな丸尾ワールドのトップ酒です。
麹米、掛米ともに兵庫産の山田錦35%精米。
純米大吟醸スペックで日本酒度が+6、酸度が1.7。
一般的な純米大吟醸ではありません。
今日は27by。
少し?熟成したかな・・・
お値段は、立派!
味わいもご立派!
よろしければ一年を振り返り、味わってみるのもいかがでしょうか?
今週も雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
札幌、イッキに真冬日になりました。
またまた通勤時間がかかる季節ですね。
さらに雪かきの季節です。
大変ではありますが、冬をしっかり感じながら
師走を過ごしていきたいと思います。
本日のおすすめこちら~~

DSC_5394.JPG
福島県 写楽 sharaku
DSC_5395.JPG

純米吟醸 播州山田錦
この時期に出てくる限定品です。
絞ってすぐに火入れされ、半年を経たタイプです。
フレッシュさを残しつつ、角の取れた味わいに仕上げて出てきます。
らしい味わいもしっかり感じるタイプですね。
リクエストも多くなっております。
お早めにお試しくださいませませ~~
さあ、土曜日、ゆっくり日本酒しませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
外が白くなった日本酒フライデーです。
天気予報が少し変わりましたね。
出張の方のご来店も多いので、空の便が少し安心ですね。
さてさて、師走の金曜日、少し自分へのご褒美は、いかがでしょうか?

DSC_5408.JPG
神奈川県 いづみ橋 izumibashi
DSC_5409.JPG

とんぼラベル 生酛(きもと) 純米大吟醸 楽風舞 35%精米
もろはく定番酒の純米大吟醸です。
地元での使用米栽培を手掛けるお蔵ならではの純米大吟醸と言えましょうか~
楽風舞は大きな特徴は・・・
「お酒にすると透明感のあるクリアな旨み、味わいが生まれ、山田錦や雄町などの余韻の長い味わいとは明らかに違いがあります。
と、ホームページにありました。
先日紹介した、新酒の「雪だるま」さらに「にごり」も
この楽風舞の使用酒です。
個人的にも、飲まれた方々も、いつものいづみ橋と一味変わった
感想をされます。
何よりも、飲み口が柔らかい、そして優しいイメージです。
35%精米の純米大吟醸。
ぜひぜひ、お試しくださいませ。
それでは、楽しい師走の日本酒フライデーをお過ごしくださいませ。
ではでは~~~
・師走のお願いです。
おかげ様でご予約も増えております。
団体様のご利用できるスペースが、元々、少ないもろはくです。
当日の5名様以上でのご来店時は、お電話にて、お席のご確認の上
ご来店してくださると助かります。
(来店していただき、お断りするのもせつないです)
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ご予約に関してですが、事前の場合は、午後9時までのご入店の方のみ
お受けしております。
重ねてお願い申し上げます。

お酒のご案内

おはようございます。
今週も木曜日がやってきました。
明日からのお天気が心配ですね。
忘年会も明日の予定の方も多いですね。
「タクシーナンミン」現象、今週もありそうですね。
今日は、ゆっくり日本酒しませんか?

DSC_5400.JPG
福島県 飛露喜 hiroki
DSC_5401.JPG

特別純米 かすみざけ
飛露喜、度々オンメニューしております。
この「かすみ」は、この時期の限定ですね。
毎年、少し時期をずらしてご紹介しておりますが
リクエストが多いので、紹介しちゃいます。
根強い人気の飛露喜です。
今年の出来栄えを確認するような味わい・・・
相変わらず美味しいですね。
人気になるのが解ります。
ご存知の方も、まだ飲んだ事のない方も
この機会にいかがでしょうか?
はい、数量限定です。
お早めに~~
それでは楽しい一日をお過ごしください。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
風向きが南から西に変わった札幌です。
これで普段の師走に戻りますね。
週間天気予報の最低気温が毎日「マイナス」。
いよいよスタートでしょうか・・・
では、日本酒日和の水曜日、行ってみましょう。

DSC_5385.JPG
山形県 くどき上手 kudokijozu
DSC_5386.JPG

純米大吟醸 白鶴錦33
人気銘柄の新商品!
「白鶴錦」
ご存知ですか?
昨年までは、白鶴さんと十四代さんだけが造っていた気がします。
今年は、このくどき上手さんと東洋美人さんでも出てきています。
日本酒業界の最大手の白鶴さんが長い年月をかけて開発したのが
この白鶴錦です。
山田錦と同じような組み合わせの配合で新しいお米を開発しました。
具体的にどう違うかまでは、今後、追跡してまいりたいと思います。
まずは、くどき上手。
いつものタイプよりは、より洗練された味わいに仕上がっているような気がします。
もちろん「らしさ」は、健在で、香り、旨味ともに堪能できます。
まずは、飲んでみて、白鶴錦を堪能、味わいの蓄積をしていきましょう。
少し寒くなりました。
日本酒日和、到来です!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
本日の札幌の予想最高気温は・・・
なんと、13度。
温かい師走を迎えております。
どうやら明日からは、いつもの年の師走にないそうです。
一日、ラッキーな気もしますね~~~
そういう日に、日本酒しませんか?
はいはい、新酒です!

DSC_5402.JPG
神奈川県 いづみ橋 izumibashi
DSC_5403.JPG

純米吟醸 なまげんしゅ うすにごり
とんぼの越冬卵と雪だるまラベル~粉雪にごり~
お蔵からは・・・
「とんぼの越冬卵と雪だるまラベル」
冬の田んぼを象徴した雪だるまの足元に春を待つ「とんぼの越冬卵」を
デザインした冬らしいものにしています。(HPより)
今年の新酒の第二弾です。
ラベルの下部には、第一弾同様に卵が見えますね~
いろんな味わいを見せてくれる「いづみ橋」。
ぜひ、この時期の限定品、お楽しみくださいませ~~~
雄町しております。
ではでは~~~