こんにちは。
今日の札幌は寒いです!
そんな寒い日のお勧めです。
山形県は羽前白梅(うぜんしらうめ)です。
今日のご用意は12by(平成12年度の仕込み‐平成12年7月1日から13年6月30日)の大吟醸です。
本醸系の熟成酒は、米からできたアルコールと添加したアルコールの熟成のスピードが違うために、飲んでみるとなんとなくバラバラ感が感じてしまうことが多い私ですが、このお酒は冷たい時に飲んでも、そんなにアルコール感を多く感じませんでした。
旨味を上手く引き出している気がします。
もちろんお燗酒はバツグンにバランスが良いです。
少し高めの温度帯でも旨味が強調されます。
こんな羽前白梅、ぜひ飲んでみてください。
ではでは~~~
羽前白梅をご存知ですか?
若山先生が東京で・・・
こんばんは。
当店でもお馴染みの若山象風先生の個展とライヴが東京で開催されます。
日時は12月2日から5日までです。
時間は午前11時から午後6時まで。
会場は銀座アートスペースです。
私は残念ながら伺えませんが、当日東京にいらっしゃる方、よろしければ、ぜひぜひ、行ってみてください。
私の分まで、おおいに先生の作品を楽しんでくださいね~
詳しくは先生のホームページをご覧くださいませ。
ではでは~~~
北海道のお酒です!
こんにちは。
昨日、家に帰って人気番組の録画を見てました。
「1道7県のお酒・・・」と言う見出しを発見したからです。
何か出るかな~
と思いつつ、出てきたのはわれらがサッポロビールさん。
いつもアリガトウございます。
当店もお世話になっております。
北海道にも日本酒があるんですがね~~~
日本酒も紹介してほしかったです、はい・・・
そう思いませんか?北海道の酒造メーカーさん!!
では、もろはくの定番の道産酒です。
まずは札幌のお酒、千歳鶴さんの「北育ち」。
道産米の吟風を40%まで磨いた吟醸です。
千歳鶴さん独特の吟醸香。
旨味を持ちながら、切れていく・・・
そんな風に感じるお酒です。
続いて、夕張郡栗山町の小林酒造さんの「北斗随想」。
こちらも吟風を45%精米の純米吟醸です。
もろはくでは、生のしずく取りを使用しております。
もうそろそろ在庫がなくなりそうですが、まずは飲んでみてください。
道産米にこだわった、小林さんの意気込みを感じてください。
杜氏の南さん、今年の造りも楽しみにしてますよ~~
道産酒、応援よろしくお願いいたします。
北海道の蔵元様、ぜひ紹介されるお酒を目指しましょう!!
いかがでしょうか!!!!
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~
寒くなってきましたね~
今朝の気温がちょうど0℃だった札幌です。
東京からお越しのお客様と「今日はそんなに寒くないね~」って、言っていましたが・・・
寒かったです。
寒い札幌にお勧めのお燗酒です。
九頭龍
黒龍さんが造ったお燗酒用のお酒です。
うちではエリアJの商品ですが、そのまま常温で飲んでもおいしく召しあがれます。
温度を少し高めにお燗付けすると、どんどん飲めちゃいます。
大変な事にになりそうですよ~~
つづいて、当店人気の2アイテム。
京都の月の桂の酔香。
福井の梵の道です。
このお酒はオールマイティーな感じのタイプで、冷でもお燗でもいけます。
お燗をつけると、さらに行けます!
大変な事になりたい方、大歓迎です!!!
ではでは~~~