ちょっと一息

こんばんは。
ただいま午後4時30分すぎですが、外はもう夜です。
朝起きたら・・・
077.JPG
「冬」でした。
寒いです。
こんな寒い夜はお燗酒、いかがですか?
お待ちしております。
ではでは~~~
PS 先日、円山の艸庵さんにお邪魔して、写真を撮ってきたはずでしたが、肝心の蕎麦の写真がありませんでした。
ですので・・・
076.JPG
伊藤さん、ご馳走様でした。
065.JPG
この糠漬けも絶品でした!
066.JPG
ではではではでは~~~~~~

お酒のご案内

DSCF5263.JPG
こんばんは。
いよいよ竹鶴さんの特集です。
以前購入した「きもと」も、かなりこなれてきました。
うちでは常温熟成です。
DSCF5261.JPG
今年の9月にお蔵にお邪魔してきました。
まあ、見事に30度を超える中の試飲会「呑みきり」です。
DSCF5264.JPG
「呑みきり」に参加させていただくのは、実に2年振りです。
全てを試飲するのは、根性がいりますが、とても楽しかったです。
DSCF5266.JPG
同じ年の生まれの杜氏には、かなりの親近感を感じております、私は・・・
さて今回ご紹介いたします竹鶴は全部で7種類。
DSCF5884.JPGDSCF5886.JPG
小笹屋系の原酒と、得意?の熟成酒です。
正直に全て味がしっかりしております。
口開けをしましたが、お酒たちは、永い眠りからゆっくり開いてまいります。
さあ、あなたはどのタイミングでこのお酒たちを楽しみましょうか~~~
DSCF5287.JPG
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今日の札幌は寒いです!
そんな寒い日のお勧めです。
017.JPG
山形県は羽前白梅(うぜんしらうめ)です。
今日のご用意は12by(平成12年度の仕込み‐平成12年7月1日から13年6月30日)の大吟醸です。
本醸系の熟成酒は、米からできたアルコールと添加したアルコールの熟成のスピードが違うために、飲んでみるとなんとなくバラバラ感が感じてしまうことが多い私ですが、このお酒は冷たい時に飲んでも、そんなにアルコール感を多く感じませんでした。
旨味を上手く引き出している気がします。
もちろんお燗酒はバツグンにバランスが良いです。
少し高めの温度帯でも旨味が強調されます。
こんな羽前白梅、ぜひ飲んでみてください。
ではでは~~~

定休日

こんにちは。
2010_1109膳12周年&パンチさん還暦、京都-神戸0112.JPG
皆さん、日本酒飲んでますか?
本日11月23日は祝日ですが、モロハク、隠口、通常どおりに営業しております。
こう言う日は、落ち着いて飲める事が多いですよ~
お待ちしております。
2010_1109膳12周年&パンチさん還暦、京都-神戸0102.JPG
なお参醸倶楽部は定休日となっております。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今日も気持ちの良い秋晴れですね。
世の中では連休中の方も多いでしょうが、もろはく通常通りに日曜日はお休みです。
23日の祝日は営業しております。
さて年末に向けて限定酒が続々入荷してきております。
まずはこちら・・・
042.JPG
黒龍の石田屋
純米大吟醸の熟成酒です。
041.JPG
そして仁左衛門
こちらも純米大吟醸の斗瓶囲いです。
とりあえず入荷しました。
コモリクにも入荷しました。
メニューには載せておりませんので、スタッフまでお尋ねくださいませ。
それでは楽しい日曜日をお過ごしください。
ではでは~~~~

etc

こんばんは。
当店でもお馴染みの若山象風先生の個展とライヴが東京で開催されます。
018.JPG019.JPG
日時は12月2日から5日までです。
時間は午前11時から午後6時まで。
会場は銀座アートスペースです。
私は残念ながら伺えませんが、当日東京にいらっしゃる方、よろしければ、ぜひぜひ、行ってみてください。
私の分まで、おおいに先生の作品を楽しんでくださいね~
詳しくは先生のホームページをご覧くださいませ。
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
昨日、家に帰って人気番組の録画を見てました。
「1道7県のお酒・・・」と言う見出しを発見したからです。
何か出るかな~
と思いつつ、出てきたのはわれらがサッポロビールさん。
いつもアリガトウございます。
当店もお世話になっております。
北海道にも日本酒があるんですがね~~~
日本酒も紹介してほしかったです、はい・・・
そう思いませんか?北海道の酒造メーカーさん!!
では、もろはくの定番の道産酒です。
DSCF5825.JPG
まずは札幌のお酒、千歳鶴さんの「北育ち」。
道産米の吟風を40%まで磨いた吟醸です。
千歳鶴さん独特の吟醸香。
旨味を持ちながら、切れていく・・・
そんな風に感じるお酒です。
DSCF5826.JPG
続いて、夕張郡栗山町の小林酒造さんの「北斗随想」。
こちらも吟風を45%精米の純米吟醸です。
もろはくでは、生のしずく取りを使用しております。
もうそろそろ在庫がなくなりそうですが、まずは飲んでみてください。
道産米にこだわった、小林さんの意気込みを感じてください。
杜氏の南さん、今年の造りも楽しみにしてますよ~~
道産酒、応援よろしくお願いいたします。
北海道の蔵元様、ぜひ紹介されるお酒を目指しましょう!!
いかがでしょうか!!!!

よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

続いては参醸倶楽部です。
こちらも冬の美味しいものです。
20101117-00[1].jpg
真鱈とあん肝のソテー
聞いただけでも、生唾ゴックンです。
説明はいりません。
美味しいです!
こちらもお帰りは、もろはくまで・・・・
ではでは~~~